今日のキングオージャーも激熱!で!

で、登呂遺跡=弥生時代だが、縄文土器が来てました、複製だけど。

安倍川河口に近い海岸で、
石も玄武岩とか多くて安倍川と似てる感じ。

鉄丸石みたいなのが割れたヤツ。
こんな感じで拾いました。

これは多分石灰岩。かなり柔らかくて脆い。この後、折れました( ; ; )

砂岩系。マーブル模様。

赤い系。玄武岩に石英の線が入ってるのかと思ったら、石アプリではジャスパーの判定(ボコボコじゃない方は)

玄武岩+石英

石英と硬めな石灰岩。

見た目は違うが、両方とも流紋岩の判定

黄緑色のは蛇紋岩の判定。

マンゴースムージーを頼んだが、なんかバナナ味のような気がする???
王様戦隊とは、王様が戦隊を組んだ、では無くて・・
五王国異様事案対策用戦略救命部隊を略して
『王様戦隊』だった、というまさかのシン・ゴジラ案件でしたぁ〜!
リタ様、徹夜で考えたんでしょうか??
ラクレス様の情けな暴君ぶりは裏がありそうだが、カグラギより騙しなれてないからなんか無理感があって可哀想な気も。
で、その後、静岡駅に行きましたら、地下イベントスペースに登呂遺跡ブースが!
トロベーも来てました。

で、登呂遺跡=弥生時代だが、縄文土器が来てました、複製だけど。
聞いてみたら、静岡市内からの出土品ではあるが、元々は個人のコレクションで詳しい場所は不明とか。
なんちゃって八ヶ岳様式なんで、山梨から富士山の麓に沿って南下し、そこから西方に向かって行った縄文人達がいたんだろうねー。


弥生時代もミニチュア土器作ってたんだねー。


弥生時代もミニチュア土器作ってたんだねー。
で、その後は用宗海岸へ。

安倍川河口に近い海岸で、

石も玄武岩とか多くて安倍川と似てる感じ。

鉄丸石みたいなのが割れたヤツ。

こんな感じで拾いました。

これは多分石灰岩。かなり柔らかくて脆い。この後、折れました( ; ; )
チョークみたいに白く書けます。

砂岩系。マーブル模様。

赤い系。玄武岩に石英の線が入ってるのかと思ったら、石アプリではジャスパーの判定(ボコボコじゃない方は)
ヤスリで磨いたら勾玉みたいになるかも。

玄武岩+石英

石英と硬めな石灰岩。

見た目は違うが、両方とも流紋岩の判定

黄緑色のは蛇紋岩の判定。
で、その後は用宗温泉へ。
そんなに広くはないけど、結構賑わってました。

マンゴースムージーを頼んだが、なんかバナナ味のような気がする???