УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

わくわく宝石探し、だぜ!

2023-07-23 16:44:24 | 企画展
昨日は富士市内のホテルに泊まりました。
チェックインした時も他の客の姿はなく、ホテル内も静かで空いてるんだろうか?と思ったが、朝食会場には結構人がいました。
で、関西弁の団体客が富士山ナンバー見て、かっこいい!欲しい!と盛り上がってました。
水馬さんのドヤ顔が頭に浮かびました。

で、今日はそのまま富士宮市に行きまして奇石博物館へ。
富士宮市って少しは涼しいかと思ったが普通に暑い、当たり前だが。
今回は博物館はもちろんだが、


こちらへも。
土日、夏休みとかだけやってるストーンハンターってヤツ。
前回はオフシーズン平日だったんでやってなかったのです。
ストーンハンターとは??
訳すと、宝石わくわく広場ww

砂利の中に紛れてる貴石を探すイベント。
かなり賑わってました、そーいや夏休みだもんね。
で、待ってる場所の近くに燕の巣が。


どうやら燕の巣が落ちたんで、下に籠つけて代用にしたらしい。
今、止まってるのはどうやらこの籠から巣立ったばかりの若鳥らしい。
もうしっかり自分で飛べるんだが、ここにいるとまだ時々親が餌を持ってきてくれるようです。
って感じで待ち時間も苦にならずに、いよいよ入場。


こんな感じに、流し台がズラーっと横に伸びてる中に、砂利が入った水があり、

その砂利をスコップで掘って石を探すのです。
場所は好きなように動いてよし、制限時間30分。
小さいのですが、結構数的にはありました。
ただ、腰にきますがねー。
他人が掘った後でも、そこそこまだ残ってたりして。
細かいクズ的な石を再利用できる、面白い企画だと思う。
そーいや、観光地にも時々こういうのあるよね、規模は小さいけど。
私が子供の頃、やはり観光地にあって、かなり派手にでかい宝石が入ってるようなPOPで母が見事に引っかかってやりましたが(笑)もちろん全然取れなかったですねー。
子供が楽しんでやる分にはいいが、大人が一攫千金的な意図でやっても仕方ないよねー、と当時の私は学んだのでありました
(爆)
でも、こちらは奇石博物館がやってる本格的なもんだから、大丈夫!


こんだけ取りましたよ!
小指の爪の半分くらいのがほとんど、ですが。
拾える石リストもあり、またゆっくり判別してみます。


労働?の後は富士山溶岩アイス!
色はなんですが、味は濃厚バニラ味でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする