УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

大瀬崎に行ってきた

2023-07-18 21:33:02 | 日記
↑やっぱり山本太郎、九州の水害地区でボランティアしてました。
で、現場で被災者やボランティアに切実に今必要なのは何か?を把握しようとしている。
自民の子育てやマイナカードとかの『それじゃない』感満載な政策ではなく、現場に行き現場の声を聞く。
一方、岸田総理は海外にばら撒き行脚。
さて、どちらの下であなたは生活を送りたいかな?

で、沼津市の大瀬崎に行ってきた続きです。


大瀬神社にも行きました。


江戸後期型狛犬。江戸後期型で彩色されてるのはあんまり無いです。


鉄下駄を奉納する慣わしがあるらしい。

大漁旗かなー?






社殿の彫り物がすごいです。


で、その先に大瀬の神池があります。
川とかが流れ込んで無いセルフ成立?な池で、



鯉やら鯰がいます。



御神木はこちらのビャクシンの木。
このあたりはビャクシン
ビャクシンは檜系列の木だそうな。




皮が剥けてる木が時々ありました。


灯台も。ら

このあたりは石ゴロゴロだけど、大きなのが多い。


このあたりに、熊野から水軍が来てたらしい。で、薩埵峠の戦で負けた、とか。

薩埵峠にもそーいやそのような説明版あったような?


ヨットで乗り付けてくる方々もいました。
帰りの船では、船の後ろに大波が起きるんでそれを目当てに水上バイク乗った人々が着いて回ってました。
耕運機の後ろについてくる鳥みたいな感じ。


帰って来た沼津港で、太刀魚二食丼を食べました。
太刀魚の刺身と漬けの2色。
太刀魚って小骨が多いイメージがありましたが、綺麗に食べやすく捌かれてました。

味噌汁にはエビが丸々!


さらに暑かったんで、サンマルクカフェでクリームソーダスムージー。
あー、いろいろやった感ある三連休でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする