УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

トーハク行きたいなあー

2018-07-31 21:40:39 | 土偶・縄文・考古学



なんと、今日で7月も終わり!
明日から8月、まだまだ暑いねー・・

で、上野の東京国立博物館でやってる縄文展、今日から縄文の国宝6点が集合するのだ!
これって、前代未聞の凄い事なのだ!
縄文界のアベンジャーズっ!!つうネタが出て来たくらいの事なのであります。
そーいや、アベンジャーズといえば、ビッグイシューにベネディクト・カンバービッチのインタビューが掲載されていて、彼の略歴紹介で「『アベンジャーズ・インフィニティウォーズ』で、世界の半分を消滅から救ったDr.ストレンジ役」と紹介されていて、えっ!?そ、そうだったのかっ???と、激しく疑問符を浮かべた私でありました。
いや、どっちかと言えば半分消滅させる一因を作った人じゃなかった??Dr.ストレンジって??
まあ、本人があーでそーだから、まあ責任取ってるのかもしれんが???
で、縄文に戻り、国宝6点のうち5点は土偶、1点は火焔式土器。
私がナマで実物見たのは、青森・八戸の合掌土偶、いのるんちゃんだけなんでねー。
個人的には、あと静岡の川根から出土した遮光器土偶のオリジナルが見られたらいいなあーって思うのだが。
ちなみに弥生時代の国宝は1点銅鐸のみ、らしい。
しかし、国宝と認定された時期は縄文の方が後。
価値が認められたのは、わりと最近になってから、って事らしい。
最近読んだ本で、佐野洋子さんのエッセイ集、
問題があります
に、縄文に関する文がありました。
まあ、縄文と言ってもやはり佐野さんの時代の縄文に対する一般的イメージ、野生・古代・未開・原始人・野蛮・狩猟民みたいなそういうのをまとめて形容するようなイメージとして縄文時代、と使ってる感じだな。
現代人と比較して、我々が失った何かを持っていた時代の人々、とドリーム入ってる点は我々縄文にハマった人々と変わらないけど、どこかにやはり縄文を差別している感も感じたなー。
そうだなあ、マリーアントワネットが田舎農村を模したのを宮殿の一角に創り、そこで「田舎って農家っていいわよねー、王宮なんてきらびやかだけど疲れるし」と、農村や田舎に癒しを求めてた、つうような感じ。
実際の田舎の農民からすれば、なーに寝言言ってるだか?って思うような、そーいう感じ。
別に佐野洋子さんが悪いとかそーいうわけじゃないけど、なんか自身を卑下するというか自虐ネタに縄文使われてるのは縄文好きとしては、ちょっとムッとするような感じでした。
まあ、私も縄文にハマる前だったら、彼女の意見に全く疑問持たずに、あーそうそうわかるわかる、とか思ってたんだろうけどね。

まあ、国宝6点揃うのは約一ヶ月の期間限定なんで、8月末あたりに行くつもりでありましたが、ま、待てないかも^_^;;;
どうせ8月なら平日でも土日でも、そんなに混み具合変わらなそうだし、行っちゃおうかなあー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館へ行こう

2018-07-30 21:30:58 | 日記




美術館へ行こう
最近読んだ本です。
岩波ジュニア新書シリーズなので、対象は青少年なんだろうけど、大人が読んでも悪い事はないであろー。
結構、こういう青少年向けのお仕事とか研究紹介本って面白いですよー。
対象が初心者向け入門書的で、この本をきっかけに興味を持ってくれたら嬉しいなあー、的スタンツの本なんでとっかかり的にはもってこい!なんだね。
すでにその道に詳しいって人には物足りないかもしれんが。
著者は平塚市美術館の館長さん。
だいたい公立のこの手の施設のトップって天下りで別にその道に詳しいわけでもなく、とりあえず2.3年その地位にいて、またすぐ退職金貰って・・って悪いイメージがありましたが←かなり偏見、この著者の方は民間の美術館の学芸員さんからの叩き上げタイプの方らしい。
公立だから税金投入されるわけだから、赤字がそこそこ許されるかもしれんが、だからこそ市民の目は厳しい!入館者は欲しいが、予算は限られてるし、冒険しにくいし、と様々なジレンマを抱える中で立派に美術館を運営しているそのお仕事手腕を拝見!がメインかなー?
てっきり、若人に「美術館に来てね」つう勧めかと思っていたが、結構ビジネス書的面が強かったり、とか。
私は、わりと世間と比較すると美術館に行く方だと思う、が、それこそ学生の頃とかは全然、さっぱり!でありました。
何故、美術館にわりと行くようになったのか?
何かきっかけがあったんだろうけど、覚えてない^ ^;;;
なんか既に、何か新しいのやってるから見に行こう的になっていますなー。
結局は、多分最初の一歩、だと思うんだよね。
一歩踏み出すまでは足が重いんだけど、その一歩をクリアすれば後は楽々、すんなり、つう感じで習慣化になる、って感じかなあ?
で、その一歩、それを踏み出させるために・・
まずは、美術館の前まで来やすくするように花を植える、ベンチを置く、そしてエントランスまで入ってもらい、そして中に・・
って、何か野良ネコの捕獲みたい^ ^;;;と思う私でした。
で、一歩踏み出させるには若い方が良いわけだからやはり若者料金はお安めで、学校の課外授業とかの利用を積極的に勧める。
一方で、そういう長期作戦と同時に、即戦力として大人、特に金払いの良い^_^;;;シニア層も引き入れたい!
で、ボランティア制度を導入する、ボランティアやる人はほぼ必ず周りの人に無料で宣伝してくれて、新たな客を連れてきてくれる、とか、なーるほど!な戦略!!
あ、もちろん、美術館というか美術の裏話なんかもあります。
西洋画と日本画における肖像画というか人物画の描き方の違い、西洋画は写実的、日本画はイメージ的、とか。
画材の違いから、日本画は脆いから展示には気を使う、とか。
浮世絵、って何気に言ってたけど、浮世の絵、浮世だから風俗画であり宣伝であり、決して今のような芸術として描いていたわけではない、とか。
あー、たしかにそう言われたらそうだなあ〜。
後は、美術館ならではの展示について。
人気があって入場者が多そうな場合は、絵の位置を高めにする、とかはあーなるほど!って大納得。
高い位置にある方が、より一度にたくさんの人が見えやすくなるからねー。
展示説明の文字は大きめに!高齢者に読みやすく・・
たしかに美術館って暗めだし、その方が良いか。
照明といえば、やはり理想はLEDだそうでー。
美術品に太陽の光はやはりよろしくないそうで。
天窓から太陽の陽が降り注ぐ美術館、つうのは良い感じだが実際は天窓閉めちゃったりもするそうなー。
そして、一番印象に残った一文は・・
学芸員は、1に体力、2に愛嬌、3.4がなくて5に知力!だという一文。
これ、学芸員だけじゃなくて社会人全般にそうかも!
で、学生の場合は1に知力、2に体力、3.4がなくて5に愛嬌!って順番じゃないかなー?って。
学生から社会人になってつまづく一因がこれかもなあ、って思ったりしました。
で、美術館だから美術つうより画家とか芸術家の名前も結構出てくるが、実際のその人の作品の図とかはあまりなくて、ちょっともどかしいかなあ?
著作権とかの大人の事情かもしれんが。
まあ、自分でググればいーんだがね、今の時代なら。
とかとか、美術館に行った時にまた新たな視点が増えそうな感じの本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山がみえる in 登呂遺跡博物館

2018-07-29 17:42:08 | 土偶・縄文・考古学


スギゴケ


普通に撮るとこんな。

台風、どうでしたか?
静岡は、熱海のホテル・ニューアカオのガラスが割れた!って聞いただけで、あーあれね、とわかる(笑)
ここ、海に張り出してるからねー。
熱海城からよく見えます。
初島も高波で被害が出た様子で・・
ネコ達は大丈夫かなあー・・
で、朝になったらまた、ムンムン蒸し蒸しになってました。
で、今日は縄文ZINEもらいに登呂遺跡博物館に行ってきました。

これ、縄文ネタのフリーペーパーというか小冊子。
で、ただ今、登呂遺跡博物館では特別展示「富士山がみえる」を開催中。
まあ、登呂遺跡だし、富士山ネタなら縄文関係ないからいっか、と思ってましたら、その縄文ZINEの中に小さく登呂遺跡博物館の宣伝が載ってて、そこに小さく「縄文、あります」と書いてある!?
これは見ていかねばなりませんナ!



で、富士山はその信仰の対象としての歴史文化視点から世界遺産に登録されましたので、多分江戸時代ネタが多いだろうなーと思っていましたところ、案外縄文ネタが多かった!
やはり、一番は江戸の富士登山関係だが、縄文は富士山の麓、富士宮の縄文土器!
静岡県内で縄文系は東部と西部に集中してます。
中部は空白地帯・・
いや、縄文遺跡はあったんだろうけど、弥生が上から塗りつぶしたって感じなんかもな。
富士宮は八ヶ岳系なんだけど、やはり本場の八ヶ岳土器と比べると地味・・
縄文模様はついてますが、あのデコってる感は皆無。
しかし、西部に比べたらまだ主張感はあるかー、って感じで見てましたら、なーんと山梨・八ヶ岳系縄文遺跡からゲストがっ!!
北杜市の金生遺跡から土偶がっ!!
北杜市って、ホクトって読むのを今まで知らなかった〜!
ホクトって言ったら北斗市、ずーしーほっきーの北斗市だと勝手に思ってました。
で、北斗市金生遺跡といえば、これ!


ちゅうた君だねー

ちゅうた君は来てませんでしたが、同郷の土偶が数点。
しかし、写真撮影禁止(TT)なので、私のテキトースケッチで雰囲気だけでも・・

って、わかるかーっ!!ですが^ ^;;
八ヶ岳系にしては、東北系のソース顔系、目や耳の位置に穴開けただけの顔だが、何故か左右非対称とか、遮光器土偶風のもあり。
遮光器土偶の最西端発掘は静岡の川根だから、山梨に東北から遮光器土偶が持ち込まれた可能性はあるよね。
作ったかどうか?はわからんが。
面白いのは、足だけの土偶?がありました。
普通、土偶って手足の先は簡略化されてるのに、この足だけはすごいリアルで、写実的なんですよ!!
足先しか残されてないみたいだけど、この全身像はどうだったんだろう???
縄文にハマる人々、の中で縄文人はあえて写実的に人間を描かずにディフォルメした姿の土偶を作っていたわけだが、その理由はそっくりのものを作るイコール生命を作る、そんな事は神の領域であり(縄文人の神がどんなかはわからんが)人間がやってはいけないタブーであったのでは?って話がありましたが、なんかホントかもなーって思ったりして。
ヘタウマはホントではなくて、あえてその路線にしていたから??
さらに面白いのは、謎の土偶というか全く不明?なやつ、説明が難しいが、握り寿司のシャリの部分の表面にタコの吸盤みたいな模様つけました!みたいなの。
でも、山梨海ないし、タコじゃないよなあー。
なんなんでしょ?アレ?
他には、おままごとみたいな小さな土器かも。
最も、金生遺跡の場合は富士山ではなく、山岳信仰との関連からの展示の模様。
あー、北杜市も行かんとな。

で、ついでに←オイ、芹澤けいすけ美術館も。
今回は、彼の絵って事で新聞連載小説の挿絵とか、子供向き童話の挿絵とか。
実際に描いたのもあり、型染め的な切り絵っぽいのあり。
彼の絵は、写実的ではなくてやはり型染めだから省略げ多いんだけど、顔の表情、目鼻立ちをしっかり描いてなくてもなんかその人がどういう人が伝わってくるような感じです。
人物よりも背景とか小道具の描き込みの方が細かい、という。
で、お茶をご馳走になりましたが、ほんと飲み頃!の温度で出してきて下さいましたよ!
来たその場が飲み頃の温度。
ちゃんといれた煎茶は、グルタミン酸の味がする・・

そのあとは、向かいにある安倍川餅やさん。

が、日曜なのに珍しく空いてたのでからみ餅食べた。


前は、静岡駅にお店あったんだけど撤退してしまったのだ。

ハイゴケとキノコ


マクロのハイゴケ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんな台風

2018-07-28 16:40:56 | 日記



台風、来始めました。
今回の台風、進路がヘンらしいですねー。
ほんとは、今頃はクラリネットのレッスンに出発してるはずなんだが、帰り時間帯が台風直撃来そうなんでお休みになりました。
その分、来週の試験勉強を・・と書きたいところだが、ついうだうだしてしまうのはお約束。
今、暴風雨警報が出ました。
これからが本番ですな。

台風来る前に、地域ネコにご飯あげにいきました。


Felixのパウチが安かったのであげたんだが、ネコまたぎされました(*´Д`*)
カルカンパウチの方がわりと好評。うちのもそうだが。

で、ここカラスが多いので観察してきたが、やはりハシボソガラスが多い、ハシブトらしきのも一羽いましたが。
で、巣立ってわりと若いカラスもいました。
口開けると、中が真っ赤!なんですよ。
血の色というよりは、ペンキみたいな赤。
これは、この強烈な赤色を見ると、鳥の親は何かエサをその中に入れなくてはならない!という脅迫観念的行動が生じるんだそうで。
カラスって、観察力が凄いから怪しい人=私、みたいな人ってすぐバレるんだよねー、なかなか近づけないのだ。
で、今、カラスの本

カラスの教科書
を読んでいるところですが、野良猫とカラスって共通点多いかなー、って思ったりしてます。
人間の生活にかなり依存した暮らし、群だったり単独だったり、状況に応じて柔軟に対応。
人の反応をよく観察している、とかとか。
野良猫を減らすのも、カラスを減らすのも一番効果があるのは、繁殖を抑制させるつうのも似てる。
今、そこにいる個体を捕獲して処理するよりも、繁殖しにくいさせないようにする方がコスト的にも将来的にも効果がある、ってとことかね。
ネコの場合は、避妊手術でって事になるがカラスの場合の繁殖抑制はズバリ、飯を減らす、って事=ゴミ処理方の工夫。
飯が少なくなれば、育つ雛数も少なくなり、徐々に減少していく、ただしゼロにはならんだろうが。
私の住んでるあたりでは、生ゴミが出る燃えるゴミの日はネットをゴミ袋にかける方式で、カラスに荒らされることは今のところはない。
ネットない場所では、結構荒らされてるのを目にするけど。
でも、カラスはよく見てるから、ちょっとネットのかけ方が甘くてはみ出してるとかだとすぐ見つけそうだしね。
赤色や茶色系、肉の色っぽい色が見えると、特にそのゴミ袋を狙うそうで。
今、半透明だしねー。
しかし、もしこれが半透明じゃなくて見えないような色になったとしたら・・
今度は狙わずに手当たり次第穴開けて来るそうです、さすがカラス・・
この本、かなり面白いです。


関係ないが、あるとつい買ってしまうDrペッパー
コーラより、これですな、これ!

で、ふとwikiみたらDrペッパーって、関西じゃほぼ売ってないって!?
って言うか、常時流通してるのは首都圏、静岡、沖縄のみ、だって!
知らんかったー!!
そんなにどこでもではないが、自販機に入ってるよDrペッパー、静岡では。
私は好きなんだけど、好き嫌い、かなり分かれるそーで^_^;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス

2018-07-27 18:07:51 | 日記



ビッグイシューの最新号で、ハッカ油にはまったネタは書きましたが、他にも気になったネタが。
それは、カラス愛好家が語るカラス入門話、というか、カラスがいかに可愛いかを語る記事。
たしかにカラスの目はつぶらだし、私は嫌いではない、が、地域ネコやってるとカラスは結構厄介ではあるな。
で、日本で普通に見かけるカラスは主に二種類、ハシブトカラスとハシボソカラス、という知識はありました。
ハシブトガラスは、ハシイコール嘴が太い、ハシボソカラスは嘴が細い、と知識はありました。
しかし、別に普段見かけるのがどっち?とかは全く気にしていなかった。
カラスだからカラス、レベルですな。
で、その二種の見分け方、まあ嘴みればわかるけどそれ以外に体格とか歩き方、住処とかも被ってはいるが住み分けもあるらしい。
都市で見かけるのはハシブト、郊外の畑とかにいるのがハシボソ、とありました。
で、翌日、街中の公園で石畳にへばりついたチューインガムを剥がそうとしているカラスを見かけたんだが・・
あれ?嘴細い??ハシボソ??
い、いやでもここは静岡一の繁華街。
ハシブトだよなー、定説では、とよくよくみたがやはりハシボソでありました。
その後も注意してみたんだが、やはり静岡中心部繁華街はハシボソだ!
証拠に写真撮った↑↑
でも、その筋から聞きますと、一見都会でも周囲に畑とか緑地あるとハシボソが出張ってくるそうだ、要するにハンパな都市ではハシボソもいる!
なーるほど、なにせ静岡って県庁に野生ニホンザルが出没したりするからたしかにハンパに都市、お街(地元民は静岡市繁華街をそう呼ぶ)なんでしょう、静岡!
でも、他地域はどうなんか?観察がもっと必要ですな。
私はわりと今まで、下を向く趣味、マンホール蓋とか方手袋とかコケとか多かったが、今回はカラスウオッチで上向く趣味が増えそうですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする