goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お茶のお稽古(千總:山吹色地花束柄小紋)/おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・4月)

2024-04-20 23:00:00 | 着物

今日は朝から良いお天気で、暑いほどでしたね☀️


朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来て頂いて、レッスン後にすぐにお茶のお稽古へ。



こちらの着物、本当はもう少し春先に着ておきたかった一枚ですが、少し時期がずれてしまいました💦


タンポポのような色合いが可愛らしいので、今日は蝶々の帯を合わせて😊


こちらの着物はおそらく初めて自分で買った千總の小紋です。鮮やかな朱色や染め疋田などが入ったとても可愛らしい柄で、袖丈を1尺5寸で作っておけばと後悔しています😭


着物はシボの高い縮緬地を深みのある山吹色に染め上げ、橙色や紫色を効かせた色使いで、桜・菊・橘などの花束や七宝が描かれた、可愛らしい「千總」の総柄小紋。


帯は地模様の綺麗な白い綸子地に、赤い絞りで大きな蝶々が表現された輪出しの名古屋帯。


帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。

帯締めは白〜鶸色のグラデーションになった冠組。


今日のお稽古は大津袋のお点前をさせて頂きました。

お菓子は「花菖蒲」で大石堂製。

お軸は「軽燕受風斜(けいえん かぜをうけてななめなり)」という文字と共に燕の絵が描かれた短冊。

茶花はドウダンツツジが掛け花入れに活けられていました。


お稽古のあとは急いで着替えて実家へ行き明日のドルパの準備をしてから、娘をバレエに送り、帰りにお買い物を済ませて帰宅してディナーの準備とバタバタ💦


夜は子供たちの支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽️


イタリア料理教室【手打ちパスタ中級編・4月】 - Maria Callas Diary



前菜は春野菜と卵のオーブン焼き。ちょうど掘りたての筍を頂いたので(しかも下処理済…ありがたい✨)、春野菜たっぷりで作ることができました🎵


グリーンピースを入れていますが、畑でスナップエンドウ🫛がとれる時期なので、来年はスナップエンドウの中身を入れてみるのも良いかもしれません💕


パスタ🍝は今日は乾麺で、ドライトマトと松の実のソースのカサレッチェ。塩を一切使わなくても、ドライトマト🍅などから出る味だけで十分なほど、濃厚なソースになります🥰


メインはスペアリブとキャベツのカラブリア風トマト煮込み。こういった煮込み料理もそろそろ終わりの時期になりましたので、少し暑い時期らしく、ビリッと唐辛子🌶️を効かせて。


今日は穀雨・百穀春雨に潤う

2024-04-19 23:12:00 | 季節行事


今日は穀雨。穀物に恵みを与えてくれる雨が多く降るころです。この時期の雨☔️は穀物の成長にとってはとても大切で、雨には様々な名前が付けられています😊


初候である4/194/24は「葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)」。

水辺に生える葦が芽🌱を吹き始めるころです。この時期には色々な植物が芽生え、花が咲き、命の輝きに溢れていますね。花の中でもチューリップ🌷が見ごろを迎え色とりどりの花を咲かせてくれます💕


次候である4/254/29は「霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)」。

霜がおりることもなくなり、苗がすくすくと育つころです。去年収穫した種籾を土に蒔いて苗を育てて、すくすくと育ったところで、5月には田植えを行います。私も小学校の頃は学校行事で毎年田植え🌾をしたなぁと、思い出しました


末候である4/305/4は「牡丹華さく(ぼたんはなさく)」。

言葉通り牡丹の花が咲きはじめるころ。牡丹はその大輪の花の華やかさからか、古来より百花の王として愛でられてきました❤️


長唄「連獅子」にはこのような歌詞が。


それ牡丹は百花の王にして

獅子は百獣の長とかや

桃李にまさる牡丹花の

今を盛りに咲き満ちて

虎豹に劣らぬ連獅子の

戯れ遊ぶ石の橋

是ぞ文殊の在します

その名も高き清涼山


百獣の王と並び賞される百花の王。獅子と牡丹は切っても切れない関係ですね😊


百花の王の姿を今年も堪能したいものです



ミモザの剪定

2024-04-18 23:08:00 | ガーデニング&家庭菜園

先日お天気の良い日に、ミモザを剪定しました✂️



毎年グングン大きくなって綺麗な花を見せてくれるミモザ🎵


来年も見事に咲いてくれるようにと、花のつく新しい枝がたくさんでるよう、出来る限りのカットをしました😊


どんなに剪定しても夏には巨大化しますので、去年からは思い切って剪定をするようにしています。


隣に植えたシルバープリペット🌳もだんだん大きくなってきて、夏にはテラス前がグリーンでおおわれるようになり、その横に目をやれば森なので、一面の緑を楽しんでいます💕



バレエの衣装(ソロ・ヴァリエーション用)

2024-04-17 23:27:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

昨日は衣装合わせの記事を書きましたが、お直しがあったので一度家に持ち帰らせて頂くことに😊




とっても綺麗な若草色の衣装で、前掛けがついているのでデザインは村娘風なのですが、生地やレースやブレードの使い方がとっても豪華ですし、ロマンティックチュチュもグラデーションに染められている素敵なお衣装なので、貴族の娘の役に着せても大丈夫とのご判断のようです🎵


昨年のスタジオパフォーマンスから1年。先生方はかなり成長したとおっしゃってくださいます💕


いまはスポンジのようにたくさんのことを吸収できるタイミングのようで、3日前にはできないと言っていたダブルピケターンが昨日はもうなんとなくできていたり。子供ってすごいですね😳


まだ私はきちんと踊っているところを見ていないので、ドキドキしつつもワクワクしていて、リハーサルの日が楽しみです🥰


あと1か月弱、怪我をしないように気を付けて、本番に向けてレッスンを頑張っていけるよう、私も全力でサポートしたいと思います✨



バレエの衣装合わせ

2024-04-16 23:24:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

バレエ🩰の発表会を来月に控えて、娘のお稽古もずいぶんと熱が入り、いまは週4回レッスンに行っているのですが、どんどんはまってしまったようでとうとう「バレエが趣味」と言い出すまでになりました😳


通常レッスンは1時間半ですが、レッスン 30分前にはお教室に行ってストレッチをし、通常レッスン後にはまた1時間のヴァリエーションレッスンがあるので、毎回合計3時間ほどレッスンをしています💦


レッスン回数が増えたことで体も出来上がってきて、思うように動けるのが面白くなった要因なのかなと思います。やはり週2回だった頃との違いははっきりと感じます✨


先日、ソロのヴァリエーションで着る衣装の衣装合わせがありました🎵



今回は白鳥の湖🦢のパ・ド・トロワから第一ヴァリエーションを踊ります😊


娘はもう大人サイズを詰めて着る身長のようで、ロマンティックチュチュにしても少し丈が長いのですが、それがまた大人っぽくて可愛らしいです💕



髪飾りもお花がたっぷり施されたとても可愛らしいものが付くようで、メイクをしてこの衣装で踊る本番が楽しみです✨