goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

登園自粛2日目 / ミモザのリース

2022-03-16 23:42:00 | ガーデニング&家庭菜園

登園自粛2日目ですが、息子は自主的に受けたPCR検査で陰性の確認がとれたので、昨日は念のためお休みさせていた娘も今日は小学校へ😊


息子一人になってしまったので、遊び相手がおらず私が仕事をしながら相手をすることに…😓



仕事をしながら窓の外を見ると満開のミモザが目に入り、部屋に飾る分を切っていたところ、ふと思いついて急遽リースを作ってみました♪


ミモザ3枝とグリーンのビニタイで作った簡単なリースですが、意外と見栄えがするものですね💕



ミモザを切った後のお掃除🧹は息子が頑張ってくれました👏


息子とゆっくり過ごす時間が取れたので、たまには登園自粛も良いかなぁと思った一日でした❤️


登園自粛1日目 / 春の宿根草たち

2022-03-15 23:40:00 | ガーデニング&家庭菜園

春のとっても気持ちの良い時期ですが、なんと今日から3日間、保育園で学級閉鎖が決定してしまいました💦


そうなると夫も3日間は完全に在宅勤務。私も仕事なので、午前中は子供たちだけで遊んでもらいました😊


私は1階のリビングで、子供たちは2階で、夫は書斎でと、それぞれ別フロアで過ごしていたので、さほど気にならずに仕事ができたのがありがたかったです💕




家の中で遊ぶのに飽きた子供たちと一緒に庭に出てみると、春の宿根草たちがたくさん咲いていました♪


チューリップ🌷と一緒に植えたクロッカスやムスカリや水仙が咲き始め、一昨年から少しずつ種類を増やしているクリスマスローズが今年はたくさん咲いてくれていました👏




そのままテラスにレジャーシートを敷いてランチタイム。ポカポカ陽気☀️で気持ちよかったです😊



ミモザのお裾分けと春のつくし

2022-03-14 23:38:00 | ガーデニング&家庭菜園

ミモザの日からは少し遅れてしまいましたが、庭のミモザが本当にたくさん咲いたので、保育園にお裾分けすることに♪



枝を切っていると少し甘い青い香りがします。ミモザの香りは鎮静効果があると言われていて、抑うつ作用などもあるそうですよ💕


去年保育園にミモザを持っていったことを覚えていた息子。花束を用意すると何も言わずとも自分で持って、得意げに保育園まで歩いていき、先生に手渡していました😊


保育園の駐車場の隅では、いつの間にかつくしたちがニョキニョキと伸びていて、息子が珍しそうに見てつんつん👇していました😅


すっかり春ですね❤️


2回目の観梅茶会

2022-03-13 23:36:00 | 茶道

先週末には五分咲きだった隣家の梅ですが、満開になって本当に綺麗な姿を見せてくれているので、急遽もう一度観梅茶会を開催することになりました💕


娘は今日も着物👘です。娘に着せたい着物がたくさんあるのですが、着ないうちにサイズアウトしてしまうのではと心配していたので、ちょうど良い機会でした😊

今日のお菓子は菓匠清閑院の「夜ざくら」。観梅に桜のお菓子なのですが、もう梅のお菓子は売っていないのでこちらに💦

急遽決まったお茶席なので、今日は義両親をお招きしました。実は私たちは十数年茶道をしているのに、まだ一度も義両親を茶席にお招きしたことが無かったのです😅

娘にもお点前をしてもらって、穏やかなお天気でポカポカと暖かく、最高の野点日和になりました❤️


今日は気持ちの良い陽気だったので、お茶席後はテラスにテーブルを出して、お重につめたおかずと海鮮丼で義両親とランチタイム🍱


子供たちもおじいちゃんおばあちゃんと遊べて、楽しい1日になったようでした♪


お茶のお稽古(別誂:蜜柑色地貝桶柄小紋)/ おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ・2月)

2022-03-12 23:34:00 | 着物

今日は一日良いお天気でしたね☀️

朝一番で身支度をして、お茶のお稽古へ行ってきました♪


先週はバレエ🩰を見に行ったためお茶のお稽古に行けなかったのですっかり時期を逃してしまいましたが、3月に着ないとまた1年着る機会がないので、こちらのひと揃いを選びました💕


こちらは雛祭りの時期のために誂えた着物で、誂えてからは毎年着ています。立ち雛🎎など誰にでもわかる絵が描かれたものだと本当に季節限定になってしまうので、たいていその行事にからむ周辺のものを題材に描いてもらって、組み合わせ次第で別の季節にも着られるようにしています❤️



着物は牡丹唐草地紋のある生地を明るい橙色に染め上げ、季節の花が描きこまれた貝桶を、動きのある飾り紐を添えて描き上げた別誂えの小紋💕


帯は地模様のある柔らかなオフホワイト地に、金糸なども使い可愛らしい模様の小さめの合わせ貝が織り上げられている「藤原織物」製の唐織の名古屋帯。


帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に、赤の絞りで蝶々柄が表現された輪出し。

帯締めは白~鶸色のグラデーションになった組紐。


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:手打ちパスタ編・2月】

https://blog.goo.ne.jp/mariacallas/e/a063ccc6a975fadd4d6ad876abd8c5a9


前菜はかぼちゃのグラタン風スープ。かぼちゃをあまり崩さないままスープにして、バゲットとチーズの乗せて焼いたお料理で、体がポカポカと温まる一品です😍

パスタ🍝は手打ちパスタオレキエッテ、菜の花のソース。このパスタを食べると「春が来たなぁ」と思うお料理💕


メインはタラのコロッケ。レシピ通りだと水分が多くてまとめづらいので、我が家ではじゃがいも🥔の分量をかなり多くして作っています♪