娘のためにと昨年から色々と揃えていたジュニア小紋の反物ですが、千切屋の白地桜楓流水柄の小紋を、近いうちに仕立てに出すことにしました💕
というのも、白地はどうしても欲しい柄があって年明けに違う柄で別注染めを予定しているので、それを12歳以降に使うようにして、昨年購入したこちらの反物はいま着られるように仕立ててしまおうかと思ったのです😊

先日仕立てた千切屋の黒地手毬柄の小紋と同様、七五三の着物が着られなくなった後のジュニアサイズの子供着物👘として、身丈145cm程度の2尺袖で、バチ襟仕立てにしてもらう予定です♪

柔らかな白地に水色で流水が描かれ、その流れに桜や楓が可愛らしい色使いで描かれているこちらの小紋。最近の千切屋の小紋で定番の柄ですね❤️


地模様もここ数年、千切屋のジュニア小紋では定番の檜垣に似た生地。艶があってしなやかで、とても良い生地です👏

白地は八掛の色が表に響きやすいので、柄からひと色とって、薄いピンク色の八掛を選びました💕
袖口からピンクの長襦袢が覗いたりすると可愛いだろうなぁ。帯は鶸色がよく合いそう…などと、いまから着姿を妄想しています✨