先日、夫と休みを合わせて有休を取り、子供たちの通う保育園に保育士体験に行ってきました
いつもよりも登園時間が遅いので、朝食の後もしばらくのんびり過ごしていた子供たち
娘がミニピアノを弾こうとすると、息子がミニピアノ用の楽譜を持ってきて「これひいて~
」とせがんでいました(娘はまだ楽譜を見ただけでは全く弾けないので、教えてもらった曲だけを弾いています
)
9時過ぎに家族全員で保育園に向かい、娘のクラスに夫が、息子のクラスに私が入り、保育士体験をさせて頂きました
子供たちは送り迎えの時に顔なじみになっているのですぐに懐いてくれて、一緒に遊んだり給食を食べたり、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました
息子はママがずっといるのが嬉しくて仕方ないようで、常にママを独占しようと頑張っていましたが…(笑)
息子を寝かしつけてから娘のクラスに合流し、娘やお友達が給食を食べるのを一緒に見守って、保育士体験が終了。
園長先生との面談のあとはお買い物をして帰宅し、早めにお風呂に入って浴衣に着替えさせました
実はこの日は地元の花火大会があったので、夜は両親と一緒に花火大会へ
この場所はだだっ広い河原にレジャーシートを敷いて、目の前であがる花火をゆったり見られる穴場なのです
昔は地元の人しか来なかったのですが、今はSNSなどで穴場情報が伝えられるせいか、遠くから電車に乗って見にくる人も増えたようですが、それでも周りの人との距離はだいぶ離れて見ることができます
去年までは花火の大きな音が苦手だった娘も、年長になってだいぶ成長したようで、ごはんを食べながらじーっと見上げる余裕が出てきたようです
いっぽう息子は去年に引き続き花火を拒否。最初の花火にびっくりして「おうちにかえりたい~
」とな涙目になり、パパのお膝で耳を塞いでもらって狸寝入りを決め込みました(笑)
来年には全員で楽しく見られると良いですね