goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

謹賀新年 / おせちで朝ごはん / 夫の実家の新年会

2019-01-01 23:07:05 | 日記

新年あけましておめでとうございます


昨年は引っ越しなどがありバタバタとした一年でしたが、こうして新居でめでたく新年を迎えることができ、とても嬉しいです


本年も相変わりませず、どうぞよろしくお願い致します




新居ということで、今年はお正月用のテーブルランナーを新調しました。黒地に桧扇柄の正絹袋帯を切って作ったものです。黒に朱色が映えておめでたい色合いですね


お花はいつも通り花車の花器に、赤と黄のリバーシブルの菊、黄色のピンポンマム、白い葉牡丹、千両、蝋梅を活けています


テーブルランナーに合わせて、器は黒い半月折敷、越前塗りの本金箔&プラチナ泊の日月椀、山田平安堂の黒の日月皿、有田ポーセリンラボJapan Autmunの金彩鉢にしました


今年は新居での新年に合わせて、屠蘇器を購入しました。金彩が美しい輪島塗りのもので、お盆も付いていたのですが、スペースの関係でこのセットのみ出しています


おせちはいつも通り。桐の金彩が施された美しい塗りのお重です。五段重ですが、うち三段だけを使っています。


一の重には金柑のはちみつ煮、田作り、たたきごぼう、紅白なます、黒豆。


ニの重には数の子出汁浸し、味噌松風、栗きんとん、伊達巻き、かまぼこ。


三の重にはお煮しめ、昆布巻き、牛肉八幡巻き、ぶりの西京焼き、そして今年は海老の養老煮の代わりにイクラを入れました


朝ごはんにはおせちのほかに、関東風のお雑煮を。お餅はもちろん、年末の餅つき会で持ち帰ったお餅です


ここ数年おせちをたくさん作るので、ほかのお家におすそ分けするために使い捨てのお重を用意して詰めています。今年も元旦にお持ちしました


お昼からは夫の実家で新年会。こちらでもおせちや手巻き寿司を頂いてお腹いっぱいです


子供たちは近くの公園に凧揚げに行きました。息子も今年はしっかり走れるようになったので、上手に凧をあげていましたよ


夜は日光がなく照明のみで暗い雰囲気になってしまいがちなので、朝とは一転して、赤を中心としたテーブルに


赤い半月折敷、越前塗りの赤い雑煮椀、山田平安堂の赤の日月皿、朝と同じく有田ポーセリンラボJapan Autmunの金彩鉢。


山田平安堂の「寿恵廣」皿には鯛の3種盛りで、昆布じめ、お刺身、即席松前漬けを用意しました


夜のお雑煮は関西風で白味噌仕立て。お餅も丸餅を入れています。濃厚なポタージュのようなお雑煮は夫にも毎年大好評です