今日は朝からとても良いお天気で、まるで夏のような暑さの1日でしたね
このところ土日に予定が詰まっていてなかなか時間がとれなかったのですが、今日はお義母さまが子供たちを見てくださるということで、庭仕事を進めることに
今日は通路にレンガの小道を作ります
隣家の境界にあるフェンスと家の間の1~1.5mほどの幅の通路で、反対側の通路と同じように砂利敷きにしても良かったのですが、こちらは幅も少し広くメーターや室外機なども置いていないので、裏庭に続く小道にしようと考えていました。
土のままだと靴が汚れて仕方ないので、レンガで小道を作り、その両脇を植栽スペースにすることに
まずはレンガの幅に合わせて通路の形を描き、土を7cmほど掘り下げます。しっかりと踏んで転圧したら、砕石を4cm、川砂を3cmの順で敷き詰め、周りの土と高さを合わせます。
その上にアンティークレンガを敷き詰めていき、掘り下げたときの土を小道の両脇に盛ってレンガと同じ高さにしていきます。
使ったレンガはアンティークの耐火レンガで白系の色のもの。1マスと半マスを組み合わせて、カーブをつけながら小道を形づくりました。
今日のところはまだ目地砂を入れず、GWに微調整をして仕上げようと思っています
思いのほか簡単に出来たので、もう少し前後に小道を伸ばしてみようかな
この両脇には色々な草花を植えて、ツルバラのアーチなども設置してみたいです