先日お出汁で有名な「久原本家 茅乃舎」さんの出汁パックのセットを頂きました。
和風のだしパックのセットと、洋風の野菜だしパックのセットです

茅乃舎さんの出汁は化学調味料・保存料無添加。自然の素材だけを使って素材に
こだわり、丁寧に作られているのが人気の秘密です
和風だしの原材料は真昆布、鰹節、うるめいわし、焼きあごを粉末にしたものを
少量の海塩・醤油と合わせたもので、自然の素材だけで作られています
野菜だしの原材料は、玉ねぎ・ニンニク・人参をチップ状にしたものとセロリ・
キャベツをパウダーにしたものに塩などを加えて作られていて、使用する野菜は
国産にこだわり、お肉などの動物性のものを使わずに作られています
我が家では基本的に出汁パックなどの市販の出汁はいっさい使わず、和食を作る
ときには毎回昆布と鰹節で出汁を取りますし、お味噌汁にも毎回煮干しで出汁を
取っています。
イタリアンの場合も、玉葱や野菜などを少量の塩とともにじっくり弱火で炒める
ことで野菜自体のうまみを引き出すので、ブイヨンやブロードは基本的に必要と
しない作り方を教えて頂いています
というわけで、基本的にはこういった出汁パック系のものを必要としませんが、
ただフレンチを作るときにはやはりフォンドボーを必要とする場面が多少あり、
毎回自分で野菜やお肉を煮込んで作っていたのですが、少量しか使わないので、
野菜だしのほうだけはあったら便利かなぁと思いました
和風だしの方は母にお裾分けして、野菜だしの方を使わせて頂こうと思います
和風のだしパックのセットと、洋風の野菜だしパックのセットです


茅乃舎さんの出汁は化学調味料・保存料無添加。自然の素材だけを使って素材に
こだわり、丁寧に作られているのが人気の秘密です

和風だしの原材料は真昆布、鰹節、うるめいわし、焼きあごを粉末にしたものを
少量の海塩・醤油と合わせたもので、自然の素材だけで作られています

野菜だしの原材料は、玉ねぎ・ニンニク・人参をチップ状にしたものとセロリ・
キャベツをパウダーにしたものに塩などを加えて作られていて、使用する野菜は
国産にこだわり、お肉などの動物性のものを使わずに作られています

我が家では基本的に出汁パックなどの市販の出汁はいっさい使わず、和食を作る
ときには毎回昆布と鰹節で出汁を取りますし、お味噌汁にも毎回煮干しで出汁を
取っています。
イタリアンの場合も、玉葱や野菜などを少量の塩とともにじっくり弱火で炒める
ことで野菜自体のうまみを引き出すので、ブイヨンやブロードは基本的に必要と
しない作り方を教えて頂いています

というわけで、基本的にはこういった出汁パック系のものを必要としませんが、
ただフレンチを作るときにはやはりフォンドボーを必要とする場面が多少あり、
毎回自分で野菜やお肉を煮込んで作っていたのですが、少量しか使わないので、
野菜だしのほうだけはあったら便利かなぁと思いました

和風だしの方は母にお裾分けして、野菜だしの方を使わせて頂こうと思います
