goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お茶のお稽古 / おうちごはん(イタリア料理教室の復習メニュー)

2014-08-30 23:25:14 | おうちごはん
今週はずっと雨が続いていて、まだ8月だというのに急に秋のように寒くなって
しまいましたね。突然の寒さに体が追いついていない感じがします

お天気も悪く、夫も午前中は仕事に行っていましたので、お昼までは娘と一緒に
自宅でゆっくりすごしました

夕方からは先にお茶のお稽古に行っていた夫と入れ替わりで、お稽古場へ

今日のお稽古は、裏千家伝物の茶箱点前「雪月花」のうち一番手数が多く難しい
「月」点前を教えて頂きました。こちらのお点前ではお香を焚いたりするので、
お道具が多く覚えるのが大変そうです。

お菓子は秋らしさを感じる「萩」という銘の可愛らしいもので、「伊勢屋」製。
お軸は「松風颯々声(しょうふう さつさつのこえ)」と書かれた短冊でした。
茶花はトリアシショウマとアザミが籠花入れに活けられていました。

帰宅するともう暗くなっていたので、急いで娘をお風呂に入れて寝かしつけて、
ディナーの準備を開始しました。今日もイタリア料理教室の復習メニューです

今日のお料理のレッスン記事はこちら→
【イタリア料理教室:シチリア料理中級編・8月】



前菜は夏野菜のハチミツマリネ。先日ハチミツ専門店の「L’ABEILLE」で買った
レモンのハチミツを使って作りました。教室ではナス・ズッキーニ・カボチャ・
パプリカだけでしたが、白を入れたかったのでカリフラワーも加えました

やはり少しこだわったハチミツを使ったので、仕上がりが一味違いました


パスタは鰯とアーモンドとドライトマトのカサレッチェ。オイルベースなので、
重くなくパクパクと食べることが出来ます。アーモンドのぷちぷちした食感が、
やはりクセになりそうです


海老のソテー・オレンジのソース。シチリアでは特産のブラッドオレンジを使う
こともあるそうですが、海老の赤が映えるので、やはりソースはこの黄色っぽい
オレンジを使ったほうが綺麗ですね

でも、海老のソテーのときに白ワインを少し焦がしてしまったので、その茶色が
ソースに混じってしまって、あまり綺麗な色になってくれませんでした…

食後はゆっくりとDVDを見ました。今日は先週も見た海外ドラマ「ダヴィンチ・
デーモン」の続きです。

最近夫が毎回DVDを借りにいくのが面倒なので、オンデマンドで借りたいという
のですが、引越しが終わったら設定や登録など、調べてみようと思っています