goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

明日は白露・気界冷露白し

2024-09-06 23:51:00 | 季節行事


明日は白露。朝晩の大気が冷えはじめ、葉の上などに露を結ぶころ。


初候である9/79/11は「草露白し(くさのつゆしろし)」。

葉や草の上に結ばれた露が白く光って見えるころです。別の記事で詳しく書くつもりでいますが、9/9には重陽の節句があります。秋の草花達が美しく咲くころでもありますね💕


萩・すすき・葛・撫子・女郎花・藤袴・桔梗の7種類は秋の七草と呼ばれており、万葉集にも歌われています😊


次候である9/129/16は「鶺鴒鳴く(せきれいなく)」。

セキレイが鳴き始めるころです。あまり目立つ鳥ではないので普段は気づかない小鳥ですが、実は日本書紀にも登場するほど、昔から親しまれている鳥です


この時期は梨🍐やぶどう🍇が旬を迎えます。夫の親族で果樹園を経営しているお家があるのですが、夫と結婚してからは毎年この時期に何度かお伺いして、美味しい梨🍐やぶどう🍇を買ってきたり、親しい方にお送りしたりしています🎵


末候である9/179/21は「玄鳥去る(つばめさる)」。

春に南方から渡ってきたツバメが、冬を迎える前に暖かい土地を目指して日本を去る時期です。春に軒下に巣を作って可愛らしい子育てを見せてくれたツバメとしばしのお別れ。また来年の春に来てくれるのを楽しみに待ちましょう


この時期に美味しいのは秋ナス🍆。「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉がありますが、その意味には3つの説があるとか😳


・秋茄子は特に味が良いので嫁に食べさせるのはもったいない

・秋茄子は水分が多く体を冷やすので大切な嫁に食べさせるのは良くない

・秋茄子は種子が少ないので子宝に恵まれなくなる


2番目以外はあまり嬉しくないですねぇ😓



毎年恒例のぶどう配りをしました

2024-09-03 23:44:00 | 季節行事

今年も8月から夫の親戚の果園のぶどう🍇が販売されるようになりましたので、ご近所さんやお世話になっている方々へ、ぶどうをお配りしました😊



第一弾では例年人気の「藤みのり」をお配りしたのですが、今年は第二弾として「シャインマスカット」もお配りすることに🎵


今年は異様な暑さのせいでどのぶどう🍇も例年よりも収穫量が落ちてしまっているようなのですが、無事にお配りすることができてひと安心です💕


大粒のシャインマスカット、喜んで頂けたらしいですね✨



昨日は防災の日

2024-09-02 23:41:00 | 季節行事

91日は防災の日👩‍🚒


子供たちの通っていた保育園でも、毎年この日は避難訓練が行われていました。給食には非常食が出されて、みんなで非常事態について考える機会となっていたようです😊


我が家では熊本地震をきっかけに、防災グッズを取り揃えました🎵



まず一番必要なのがこの防災バッグ。もしもの時に手に取って非難するもので、サバイバルグッズといえるでしょうか。素人考えで揃えるよりは、防災のプロが厳選したもののほうが安心かと思い、こちらの30品セットを選びました💕


中身は女性でも背負って逃げられる範囲の重さに留めつつ、最初の1日をなんとか過ごすのに必要なものがすべてそろっています👏


私はこれに加えて、ソーラー式の携帯充電器などのこまごましたものを購入して入れておきました❤️


子供用には同じシリーズのバッグ🎒のみを単品で購入し、最低限のものや着替えなどを入れて準備しておきます😊


次に必要なのが非常食🍚。ライフラインが止まってしまった際、最低限の水などを使って食事ができるものが必要なので、家族4人が3日間食べていけるだけの量を準備しました。5年間保存が可能です😳


お米のパックやレトルトカレーやフリーズドライのお味噌汁など、昨年からはローリングストックに切り替えています


そのほかに、子供がいる場合は甘いものがあると子供の心が落ち着くと聞いて、おやつ類🍪🍬もそろえました💕


子供たちの気に入っている日持ちのするおやつをローリングストックにしています♪


これで十分なわけではありませんが、避難時にパッと持ち出せるものと、万が一孤立した場合に数日耐えられるだけのものは揃えたと思います😊


災害が起きないのが一番ですが、いざというときのために備えは大切ですね



8月のデスク飾り

2024-08-29 23:09:00 | 季節行事

あと数日で9月に入りますので、8月にデスクの上で癒しをくれているデスク飾りをご紹介します😊



今月のデスク飾りはとっても涼しげに泳ぐ金魚たちです💕


水色系の大小の円の中に黒や赤の金魚が泳ぎ、水草が揺れています。ちりめんはぽってりとしているので、涼しさを表現するのはなかなか難しいものだと思うのですが、こちらは見ていて本当に涼しげで癒されます❤️


以前は違う金魚の飾りを使っていたのですが、こちらに出会って一目ぼれをしてしまい、入れ替えたものです。京都の「夢み屋」さん製😊


また来年活躍してくれる時期まで、きれいにして大切に仕舞っておきます



自宅で夏祭り

2024-08-26 23:01:00 | 季節行事

もうすぐ夏休みも終わりということで、2年ぶりに自宅で夏祭り🏮を行いました😊


昨年はコロナの影響もほとんどなく、たくさんの夏祭りが開催されるようになったとあって、自宅での夏祭りも必要ないかな❓と思っていたのですが、今年は息子から家でもやりたい❣️というリクエストがあったので、お友達をお招きしました🎵



いつも通り、まずはスーパーボール&ぷかぷか&宝石&ヨーヨーすくい。



例年は金魚すくいのポイを用意していましたが、ボールが重くてすぐに破けてしまうことと、子供たちも大きくなったので、お箸🥢で取ってもらうことに🎵


難易度を上げるためにホースを使って流れるプールにしたのですが、これがなかなか難しかったようですよ💦




お料理はいつも通りキッチンを屋台に見立てて夏祭りメニューを用意しました💕


今年は私の腰の調子があまりよくないので、準備があまり必要ないものばかりですが…💦


アメリカンドック、フランクフルト、焼き鳥、焼きそば、唐揚げ、冷やしきゅうり、トウモロコシ🌽、枝豆、冷やしトマト🍅などなど、夏祭りらしいメニューです。




今年は息子のリクエストで、射的🎯も用意しました。コルクガンだと難しいかな?と思って、去年会社のハロウインパーティーで景品で頂いたスポンジガン🔫を使っての射的。


それでも当てるのは意外と難しかったようで、子供たちもとっても楽しみながらやっていましたよ😊


そしてもうひとつのアクティビティは輪投げ。こちらは豪華ぬいぐるみなどの景品があるので、一番子供たちが熱くなっていた気がします。それぞれに一番お気に入りのものをゲットできたようでした❤️


たくさん遊んだ後は、かき氷🍧でクールダウン。


お昼過ぎから暗くなるまで、たっぷりと遊んだ夏祭りでした🥰