goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

ロイヤルバレエ団「ロミオとジュリエット」を観てきました

2023-07-02 23:16:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

昨日とは打って変わって晴天☀️で夏のような暑さの一日でしたね💦



今日は半年前からチケット🎫を買って楽しみにしていた、ロイヤルバレエ団の「ロミオとジュリエット」をお友達と観てきました💕


ロイヤルの日本人女性唯一のプリンシパル、高田茜さんが踊る日とあって、ずっと楽しみにしていたのです😊



チケットも良い席をご用意頂けて、吐息まで伝わりそうな距離で迫力のある舞台を見ることができました💕


ロイヤルバレエの幕物を見たのは初めてなのですが、なんというか日本のバレエ団とは伝わってくる迫力が全く違ってびっくりしました😳


戦いのシーンでは本当に激しく剣⚔をぶつけ合いますし、感情の入り方がすごくて、もちろん踊りも素晴らしいのですが、演劇の舞台を見ているかのような、言葉が無くても感情が直にぶつかってくるような、そんな舞台でした👏


娘の心にどのくらい響いたのかはわかりませんが、ずっと食い入るように見入っていて、これからのバレエとの向き合い方に少しでも良い影響となってくれたらと思います✨



公演後は少し早めのお夕飯をお友達と一緒に食べて、デザート🍧まで完食😅


デザート後も話が尽きず、とっても楽しい一日でした❤️


バレエのスタジオパフォーマンスでした/おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理中級・5月)

2023-05-21 23:04:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日は娘のバレエ🩰のお教室で、スタジオパフォーマンスがありました。


本来であれば大きなホールで発表会を行う年なのですが、今年はホールが予約でいっぱいで取れなかったため、スタジオでの小さな発表会となりました😊



スタジオは複数階に分かれていますので、発表会を行うのとは別のフロアでメイク💄をしたり衣装👗を着たりと身支度を整えます。


発表会らしいざわざわとした雰囲気に、娘も少し緊張がありながらもお友達と楽しそうに準備をしていました♪



2部構成のパフォーマンスで、1部はソロの発表。


娘のクラスは全員「キトリ」の第 3 バリエーション。小道具(扇子)を使った初めてのバリエーションで最初はなかなか思うようにできなかったようですが、この2週間で驚くほどの成長をしていて、本番でもしっかりと踊ることが出来ていました👏


やはり発表会というのは、グンと成長する機会を与えてくれますね💕


自分のソロのあとは続く高等科や専門科のお姉さんたちの踊りを座ってみるのですが、専門科のお姉さんたちの踊りの素晴らしいことと言ったら、本当にこれを無料で見せて頂いて良いのだろうかと思うほど😳


大きなコンクールで上位に入っているお姉さんもいますし、新国立バレエ団に所属しているお姉さんもいらっしゃるので、その踊りはもう圧巻・素晴らしいのひとことでした🎉



2部が始まる前の休憩時間に、クラス作品の衣装にお着替え。


クラス作品ではどの子もしっかりとそろって踊ることができて、とっても可愛らしかったです。やはり年齢が上がってレッスンの内容も難しくなっている分、クラス作品も見ごたえのあるものになってきていますね♪


終演後は憧れのお姉さん方とお写真を一緒に撮って頂いたり、帰り支度をしながらワイワイと楽しい様子の子供たち😊


今日はとても楽しかったようで、娘のバレエ熱が少し盛り返してきた気がします💕


来年はホールでの発表会があるそうです。


さすがに 1 年でトゥシューズを履いての発表会は無理だと思うので、少しずつトゥシューズ🩰の練習はし始めるものの、トゥシューズを履いての発表会は3年後になりそうです。それまではバレエを続けてもらえたら良いですね


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


イタリア料理教室【シチリア料理中級編・5月】 - Maria Callas Diary


前菜はカレー風味のクスクスサラダ。我が家で使うカレー粉はチリペッパーが入っていないので辛味は無いのですが、ビネガーの効いたこのサラダには少し辛味のあるカレー粉のほうが合いますね😊


パスタ🍝はナスのタンバル仕立て。去年は焼きたてをすぐ型から外してカットしたため崩してしまったので、今年は少し早めに焼き上げて粗熱を取ったあとに空から外しました。今回は綺麗にカットできてうれしいです💕


メインはスタジオパフォーマンスを頑張った娘からのリクエストで、ハンバーグに変更。子供たちにはびっくりドンキー風に仕上げたので喜んでもらえました❤️

バレエメイクと本番衣装/家庭菜園でそら豆の収穫/おうちごはん(イタリア料理:基本中級・5月)

2023-05-06 23:32:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日も朝から良いお天気でしたね☀️


そろそろバレエのスタジオパフォーマンスが近いということで、今日はメイクをして衣装をつけてのレッスンでした🩰


今回はクラス作品とソロ作品の 2 つを踊るのですが、クラス作品にはこちらの鮮やかなピンクの衣装。とっても可愛らしいですよね💕


今回は当日それぞれにメイクをしてくるということで、来年の発表会でも使うので、先生にお願いしてメイク道具一式💄を購入させて頂きました。


黒のバレエ用メイクバッグに入っているのは、チャコットの 6 色パレット、三善のフェイスケーキ、ファンデーションスポンジ、チークブラシ、シャドウブラシ、リップブラシ、アイブロウペン、リップペン、リキッドアイライナー、口紅。


これに自分でプラスして、ルースパウダー、ビューラー、マスカラを入れています😊


ソロ作品は衣装がないため自分で用意することに。作品に合ったチュチュを購入したかったのですが、レオタードの範囲内でというお達しがあったため、「キトリ」っぽいレオタードと巻きスカートを用意しました❤️

バレエのレッスンの前には、家庭菜園に行ってお野菜の収穫。娘が植えたそら豆が収穫時期だということで、収穫してきました♪


そら豆は美味しいのは3日だけといわれるほど収穫時期が短いものなので、今日はすべてのそら豆を収穫して、収穫後は抜いてしまうことに。次のお野菜のための土づくりをしました。



たった 2 つの苗から、こんなにたくさんのそら豆が収穫できました。剥いてみるとお歯黒も青々としていて実も大きく、夫もびっくり😳


来年は34株植えたいね、と話していました





そのあとは父の趣味の畑から大根や葉物野菜を収穫させてもらい、今日も大量のお野菜になりました。そら豆は早速今夜のディナーで使います♪


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


イタリア料理教室【基本中級編・5月】 - Maria Callas Diary


前菜はチャンボッタ。野菜を素揚げしてトマトソースで煮込むお料理で、今日はジャガイモ、パプリカ、ズッキーニ、エリンギなどで作りました。温かくても冷たくても美味しいのですよ💕



パスタ🍝はそら豆とペコリーノチーズのペンネ。今朝家庭菜園で収穫したばかりのそら豆を使ったのですが、売っているそら豆と香りが全く違ってびっくり。とっても青々とした爽やかな香りで、やはり香りに鮮度の差がでるのだと知りました😳


メインは豚ヒレ肉のウンブリア風。刻んだピクルス・白ワイン・レモンで作った爽やかなソースが、脂肪分の少ないヒレ肉にぴったりで、とっても美味しかったです♪

新国立劇場バレエ団「シェイクスピア・ダブルビル」を観てきました

2023-04-30 23:46:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日はお友達と一緒に、新国立バレエ団の「シェイクスピア・ダブルビル」を観てきました😊



今回はシェイクスピア作品から、「マクベス」と「真夏の夜の夢』の2作品が上演されるという、いつもの幕ものとは違う公演内容💦


真夏の夜の夢は絶対に娘に見せたかったのですが、マクベスはストーリー的に子供向けではないなぁと思っていたのですが😅


案の定マクベスは血のりを使ったり最後には生首(作り物)が出てきたりと子供たちには怖いシーンが多かったようですが、作品としてはとても素晴らしく、大人はその世界に入り込んでしまいました💕


ダンスも少しコンテっぽい雰囲気もあり、とても素敵でした❤️


真夏の夜の夢は、ファンタジックでコメディー風で面白く、子供たちも笑いながら見ていましたので、とても楽しかったようです♪



今日もとっても良い席で見せて頂き、やはり新国立のバレエは素晴らしいなぁと思った一日でした😊



私たちがバレエを観ているあいだ、息子は夫と一緒に工作に夢中になっていたようです😳


先日のクラブの春フェスタで見たピンポンゲームが楽しかったようで、木材と釘を買ってきて、かなり集中して作っていたようですよ👏



私たちはお友達とお夕食を一緒に食べて帰りました。お昼から一緒にいるのに 2 人ともまだ帰りたくないと言っていて、本当に仲が良いですね♪


ソロバリエーション「キトリ」

2023-04-14 23:43:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

娘のバレエ教室では本来は今年大きな舞台がある予定だったのですが、コロナが収まってきたことで活動再開されるお教室が多いのか、ホールを予約することができなかったようで💦


代わりにスタジオパフォーマンスを開催することに😊


クラス全員で踊るクラス作品と、ソロでそれぞれ同じバリエーションを踊るソロ作品の2つがあるそうです💕



ソロ作品では今回は「キトリ」の第3幕のバリエーションを踊るようで、練習用の扇子を使って1ヶ月ほど前からレッスンが始まっています♪


いままでソロで踊る機会がほとんどなかったからか、このキトリを踊るのが楽しいようで、レッスンから帰ってきた後はお風呂上りに何度も練習をしています😊


乗馬🏇を始めたことでバレエはかなり優先順位が下がってしまった娘ですが、それでも踊ること自体は楽しいようなので、トゥシューズ🩰を履いて発表会に出るくらいまでは続けられたら良いなと思っています