今日は娘のバレエ🩰のお教室で、スタジオパフォーマンスがありました。
本来であれば大きなホールで発表会を行う年なのですが、今年はホールが予約でいっぱいで取れなかったため、スタジオでの小さな発表会となりました😊


スタジオは複数階に分かれていますので、発表会を行うのとは別のフロアでメイク💄をしたり衣装👗を着たりと身支度を整えます。
発表会らしいざわざわとした雰囲気に、娘も少し緊張がありながらもお友達と楽しそうに準備をしていました♪

2部構成のパフォーマンスで、1部はソロの発表。
娘のクラスは全員「キトリ」の第 3 バリエーション。小道具(扇子)を使った初めてのバリエーションで最初はなかなか思うようにできなかったようですが、この2週間で驚くほどの成長をしていて、本番でもしっかりと踊ることが出来ていました👏
やはり発表会というのは、グンと成長する機会を与えてくれますね💕
自分のソロのあとは続く高等科や専門科のお姉さんたちの踊りを座ってみるのですが、専門科のお姉さんたちの踊りの素晴らしいことと言ったら、本当にこれを無料で見せて頂いて良いのだろうかと思うほど😳
大きなコンクールで上位に入っているお姉さんもいますし、新国立バレエ団に所属しているお姉さんもいらっしゃるので、その踊りはもう圧巻・素晴らしいのひとことでした🎉

2部が始まる前の休憩時間に、クラス作品の衣装にお着替え。
クラス作品ではどの子もしっかりとそろって踊ることができて、とっても可愛らしかったです。やはり年齢が上がってレッスンの内容も難しくなっている分、クラス作品も見ごたえのあるものになってきていますね♪
終演後は憧れのお姉さん方とお写真を一緒に撮って頂いたり、帰り支度をしながらワイワイと楽しい様子の子供たち😊
今日はとても楽しかったようで、娘のバレエ熱が少し盛り返してきた気がします💕
来年はホールでの発表会があるそうです。
さすがに 1 年でトゥシューズを履いての発表会は無理だと思うので、少しずつトゥシューズ🩰の練習はし始めるものの、トゥシューズを履いての発表会は3年後になりそうです。それまではバレエを続けてもらえたら良いですね✨
夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽
イタリア料理教室【シチリア料理中級編・5月】 - Maria Callas Diary

前菜はカレー風味のクスクスサラダ。我が家で使うカレー粉はチリペッパーが入っていないので辛味は無いのですが、ビネガーの効いたこのサラダには少し辛味のあるカレー粉のほうが合いますね😊
パスタ🍝はナスのタンバル仕立て。去年は焼きたてをすぐ型から外してカットしたため崩してしまったので、今年は少し早めに焼き上げて粗熱を取ったあとに空から外しました。今回は綺麗にカットできてうれしいです💕
メインはスタジオパフォーマンスを頑張った娘からのリクエストで、ハンバーグに変更。子供たちにはびっくりドンキー風に仕上げたので喜んでもらえました❤️