デモクラティックスクールまんじぇ まんじぇの仲間ブログ

何気ない日々の家庭から見えてくる(?)まんじぇ♪
保護者・生徒・ボランティアなど、まんじぇに関わる者たちで書いています

質疑応答の会にて④−1

2017-03-05 10:15:04 | 質疑応答

質疑応答の会を開く事になったいきさつと趣旨

質疑応答の会にて①−1

質疑応答の会にて①−2

質疑応答の会にて②−1

質疑応答の会にて②−2

質疑応答の会にて②−3

質疑応答の会にて②−4

質疑応答の会にて③−1

質疑応答の会にて③−2

 

④公共交通機関を利用時の解散後、スタッフの対応について


問い

お出かけの日に、駅集合・解散だった場合、目的地から帰ってきて、

駅で親の迎えを待っている子供(たち)だけでお喋りして残ってる、スタッフは先に帰って行く、

という状況を見て、いいのかな?と思った事があったのですが。

 

保護者:単純な疑問だったんだけど、それはスタッフのスタイルなのか、

デモクラティックスクールのスタイルなのか。

 

スタッフ:子供次第かな。先に帰るけどいい?などと聞くまでもなく。

そもそも現地集合・現地解散というつもりで参加している、と認識している。

 

保護者:一般的な感覚だと、大人はやり過ぎる。

それによって子供が成長するチャンスを奪っていると思う。

 

保護者:最初に確認した方が良いのでは?

普段の外遊びでの付き添いが必要か不要かを聞いているのと同じように。

 

保護者:本当に小学校入学前のような小さな子がいたとして、

私もルーズだから、私みたいな人が入ってきて良くわからないまま一人で待ってたとなると、大丈夫なのかと。

入会の時に確認していたら良いのだろうけど。

 

保護者:でも、そういう辺りも自己責任な気がする。

本人が行くと決めて参加していて、保護者さんが時間通り来ない可能性もあるし、

親も子も自己責任かなと思う。

 

保護者:なぜそう思うかと言うと、例えば解散場所に大人が迎えに来ると言う約束になっていても、

大人に急に来れない、間に合わない事情ができる場合はないのかな?と。

 

スタッフ:そういう時は放ったまま帰ってはいない。

その子次第で、その子が居て欲しいと思っている子だったら居るよ。

 

保護者:行き先によって、待ち合わせが何ヶ所かに分かれていて合流しながら行く時があって、

もしかしたら時間通りに来ないかもしれないって事も予想して子供と話してるかな。

前にも、5人で来るはずが、1人間に合わなかった事があって、

でも、約束時間に先々の駅で待ってる子もいるから、

時間通りの電車に乗って行く人と、残って遅れた子を待って、後から出発する人と、

分かれて目的地に到着した事もあったし。

登下校も一応ルートを把握しておくようにしてるけど、勝手に自分で変更したりしてる。

 

スタッフ:電車の乗り降りが本人におまかせされてる状態とか、

ものすごくエネルギーになっている。すごく大きいと思う。

 

保護者:電車が何かの理由で止まった時に、周りの様子を見て、

これはまんじぇに電話しなきゃと思って自分で電話したって聞いて、

でも家には電話がかかってこなくて、そんな事あったの?!?!

って事、ありましたね。

 

保護者:そうそう、自分で判断する。すごいよね。

 

スタッフ:それを見てると、普通の学校で校区外に行ってはいけないとか、

何だろうと思う。子供を信用してない。

 

保護者:小学校で行われるサッカーの送り迎えもぜんぶしている親がほとんど。

絶対心配!と言って。

うちは1年生から自分で電車で行って?として、それが当たり前だったから、

3年生になっても4年生になっても送り迎えしてるの?って感じがする。

 

保護者:そうすると、できないままだよね。

 

保護者:逆に、批判的に言われたりする。


<続く>

 
 

質疑応答の会にて③−2

2017-03-03 20:09:46 | 質疑応答

質疑応答の会を開く事になったいきさつと趣旨

質疑応答の会にて①−1

質疑応答の会にて①−2

質疑応答の会にて②−1

質疑応答の会にて②−2

質疑応答の会にて②−3

質疑応答の会にて②−4

 

問い

まんじぇでの「運営会議」と「メーリングリスト(ML)」の在り方や意味を教えて下さい。

質疑応答の会にて③−1からの続き

 

スタッフ:今、会議で出したい事があって、

大人の議決権を変えた方がいいかも、とは思ってる。

子供達は、ビジターも議決権有りに一度はしたけれど、

やっぱり状況的にバランスが悪くなって再び無しになった。

大人は、、まだまんじぇがフリースクールからデモクラティックスクールに変更して

間も無い頃に、

正会員だけにした方がいいとしていたけど、

そうなると責任が重過ぎるという意見があり、そのままずっと来ているけど、

でも、今、ビジターの方が圧倒的に多い訳で、バランスが悪いなと思う。

だから、年一度も参加していないし、年一度も会議に出ていない人と、

毎日子供が通っている人の一票が同じと言うのはどうなのか?

しかも、前者の数が全く多いと言うのは、何とかしたいと思っていて、

色々考えると、

ビジターと正会員の定義として、

本気でデモクラティックスクールやりたい人、責任も親子共に持つ人、

という方たちに正会員としてもらって、議決権有り。

デモクラティックスクールはよくわからないけど、子供が行くって言ってるから~位の人は、

議決権無しで関わってもらう。

今まではほとんど、金銭で選んでいたけれど、そうではなく、

気持ちや決意で選ぶという事。

権利もあるけど責任も引き受ける、とした方がいいかなと。

名称も変わるかもしれないし、お金の事も変わるかもしれないけど。

 

保護者:子供が毎日行きたいと行ってても、親は議決権を持たないのもO.K?

 

スタッフ:そう。

逆も有りで、デモクラティックスクールを理解してるなら、

子供の選択で「自分はたまにしか行かない」という事なら有り。

不安に思わないし、それがその子の選択なんだね、と尊重して見れる覚悟の人ならO.K。

 

保護者:そこも、それは親子で判断していく事?

 

スタッフ:例え月に1、2度しか来てなくても、

デモクラティックスクールを作る意識があったら、それは学んでいるという風に取りたい。

だから本当は委任状や、会議の最低人数がいないと成立しないとか、有った方がいいと思う。

委任状含め、議決権の◯割が集まっていないから決定できないとか。

今の状態ではそれができない。

そこをちょっと会議で話し合いたいと思っている。

 

<次回、新たな質問です。>


質疑応答の会にて③−1

2017-03-01 11:50:14 | 質疑応答

質疑応答の会を開く事になったいきさつと趣旨

質疑応答の会にて①−1

質疑応答の会にて①−2

質疑応答の会にて②−1

質疑応答の会にて②−2

質疑応答の会にて②−3

質疑応答の会にて②−4

 

③まんじぇにおける「運営会議」と「メーリングリスト」の意味

 

問い

まんじぇでの「運営会議」と「メーリングリスト(ML)」の在り方や意味を教えて下さい。

 

スタッフ:MLは議論の場ではないし、決定の場ではない、っていう所の誤解がある。

決定の場になっているのは、運営会議のみ。

保護者が入れる所での決定の場は運営会議だけ。

子供達は日々のミーティングがあるけれど。

MLでは、議論ができない。みんなが毎日見てる訳じゃないから、ついて来られなくなってしまうし、

全員が読んでる訳でもないし。

それを前提にして、話は絶対できないし、

意見を読んで、「こういう発言をしている人が居るんだ」位の認識はできるけれど、

それ以上の事は期待できないし、ましてそこで何か決定はできない。

それをちゃんと認識していないと。

それもきちんと入学時に伝えていく必要があるんだなと思った。

言ってみれば、普段、政治・政党に対して不満を言いながら選挙に行かないのと同じで。

運営会議の場は決定の場だから。

例えば運営会議に出られないんだったら、出られるように意見すればみんなが考慮するし。

○曜日でないと無理で、その議題は絶対参加したいからとか。

 

保護者:議題が事前にきちんと出ないからでは?

 

スタッフ:そうだね、それも事前に確認が必要だね。

そういう風にする事も可能だし、という事を

最初に押さえておかないといけないよね、という風には思った。

 

保護者:例えば、運営会議で出られなくても書面で議題を伝えるとか?

スクールの議決権は運営会議しかないから、参加できないなら何か書いて事前に意見しておいて、

後は会議で決定された事に委ねるというのも有りですね。

 

保護者:そうして欲しいし、してくれると思っているけど、

意外に出て来ないのは何かあるのかな?と思ったのですが・・・・。

誰かがやってないからやらない、というのもあると思うけど、

やってはいけないと思われてるのかな?と。

 

保護者:そこまで真剣に考えていないとか?

 

保護者:デモクラティックスクールをよく分かっていないから、

きっとその分発言できないし、しにくいと言うのはあるかもしれない。

そこを変える必要がある?

 

保護者:学びたい方は学ぶだろうし、聞きたい方は聞くだろうし。

 

保護者:言わない事を選択している訳で、そこはやはり自己責任となると思う。

 

保護者:言わない事を選択してO.Kと思っているのかな?

 

スタッフ:O.Kとしないなら、動けばいいよね?

 

保護者:何で動かないんだろう?軽くほぐす必要がある?

色々思っている事や言いたい事があって・・・・

 

保護者:でも、言えない人の責任は私たちは取れない訳で。

何かしてあげる、という事をしてしまうとズレてしまう気がする。

 

スタッフ:内心、ほんとのほんと、心の底では責任を取りたく無いだけかも知れない。

不満は言うけどコミットしないという事は責任取りたく無いからだと思えるけどな。

 

保護者:厳しいね。

 

保護者:何度か疑問を投げてもスルーされてしまう事が続くと、

正会員でないし、参加日数の少ないビジターで、議決権がないから流されちゃうのかな?

と思ったりする事ありました。

 

保護者:それはありうるかも知れない。


<続く>