問い
子供がわからないとか、判断できそうになくて困ってしまう様な事が起こった時、
「こども主体」として進める上で大人が気を付けたり、慎重にした方がいい事はありますか?
質疑応答の会②ー1からの続き
保護者:親は「待ち」の姿勢がとても必要なんだと思う。
デモクラティックスクールに関わるに当たって親はそこが必要。
子供は完全、完璧な状態で生まれてくると思えていると、信頼して何もしないけれど、
不足感があると一般教育のように何かを与えてしまう。
だから、信頼する・待つ、という事がやはり、保護者やスタッフに必要だと感じている。
ただ、私たち自身が一般教育の中で育ってきているから、どうしても子供を見つめ切れない時がある。
スタッフ:世話をしないといけない対象として見てしまいがち。
保護者:すごくそうしていると思う。必要ない事まで与えていると思う。
家に居たら、子供に対しては与えたい放題になっていると思う。
スタッフ:大人同士も発言の場で言い易い様に、という話も最近出て来ているけど、
子供でも一緒で、言い易いようにしてあげる、という時点で、既に上から見てる。
言えてない、でなくて、言わない、と見ないと。
言える様にしてあげなきゃとか、
言い易い様な環境にしてあげなきゃと言う事は、見下しているんだと思う。
保護者:大人と子供とでは違うと思う。
大人は一般教育の中で育って来てるから、少しそこを汲む様にしないと、
誤解を生んで去って行ってしまうというのが残念。
折角、子供がここを選んで来たのに、
大人の事情で去って行ってしまう事が起きてるように見えるんだけど、それを防ぎたい。
子供はできる限り「待つ」の姿勢がいいかと思うけど。
傷ついてる本人を見ると親としては大変かな・・・・。
1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月、変化なく続いたらどこまで待ったら良いんだろう?って。
スタッフ:待つ・・・・。待つって言うのも、微妙な感覚で、
待つって事は期待してるという事で、今の状態を否定してるよね?
だから、そうならない方がいいかな?という気がするけどな・・・・。
保護者:待ってしまうよね。
保護者:今がベスト、何が起きててもベスト、と言う感覚で見ていたい。
保護者:○ちゃんの時、どうだった?
手を差し伸べる方がいいのか・・・・ケアとか・・・・
何もしないでいるのか。
<続く>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます