goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有り難うございます。やはり情報の海の向こうには人間がいる。

2008-05-20 23:50:01 | 私らしく生きる。気づきと学び
本日もご来店有り難うございます。

寝る前は頭も心も身体もゆる~いのがいちばん。
ストレッチして、ゆるゆるになって、
りらっくすしてねましょお~。

さて、およそ400人のみなさま、
ご縁があってお越しいただき、有り難うございます。
先ほども申し上げましたとおり、
405は私にとって数字ではなく、
生身の人間であるところの、みなさまです。

そして、ここでは、明るく、自分らしく、
持続可能なカタチでの学びや気づき、ワクワクを、
シェアしていければ幸いです。

また、どうしたら夢や目標をかなえることができるのか?
幸せな人生をおくれるのか?
死ぬとき後悔しないですむか?
地獄にいかないで天国にいけるか?
私といっしょに、
楽しくのたうちまわりながら、
方法を考えたり、
先輩たちから学んでいきませんか?

そしてついでに、持続可能な自分と社会と日本と地球を
考えちゃったり、政治経済を考えちゃったり、
ちょっと頭のトレーニングしちゃったり
ちゃっかりしっかり、そんなことができれば嬉しいです。

そして、私自身が、常に忘れないでいたいのは、
ネットであれ、電波であれ、情報の海のむこうには、
生身の人間であるところのみなさまがいること。

モノを考え、つならないもの、努力や気合や工夫が足りないものを
しっかり見抜く方々がいることを、
決して忘れちゃいけない。

是非、またお立ち寄りいただければ幸いです。

それでは、おやすみなさい。
良い夢をみて下さい。


BBCワールドジャパンの国内視聴世帯は240万

2008-05-20 23:49:27 | メディア・通信・IT・イベント
ケーブルテレビ(CATV)やスカイパーフェクTV!などの有料多チャンネルサービス向けに「BBCワールドニュース」を提供しているBBCワールドジャパンは2008年5月20日,チャンネル説明会を開きました。
この説明会では、夏よりドキュメンタリー番組などで日本語字幕番組を強化する方針を発表。ユーザー調査の結果、吹き替えではなく字幕番組を望む声が高く、これに答えたものだということです。また,ネット配信用として国際ニュースを数分にまとめた動画クリップを毎日20本以上制作し,日本語化した上でポータルサイトなどの事業者向けに提供するサービスも計画しているそうです。

2007年度の営業概況として,国内は、24時間視聴可能世帯数が240万世帯、ホテル客室向け配信が7万4000ルーム、携帯電話への配信が1プラットフォーム、飛行機内映像サービスが1航空会社であることを明らかにしています。

ちなみに全世界では週間視聴者数が7800万人、24時間視聴可能世帯数が1億5900万世帯(8%増)、ホテル客室向け配信が160万ルーム(20万ルーム増)、携帯電話への配信が34プラットフォーム(5契約増)、飛行機内映像サービスが42航空会社(15契約増)、客船への配信が57法人(7契約増)とのことで、広告営業売上げが前年比20%増を達成したということです。

おそるべし。



デイリー・マガジン【Ryuzu:リューズ】。

2008-05-20 22:36:09 | このブログについて・お知らせ
デイリー・マガジン【Ryuzu:リューズ】。
毎日どうしてこんなにいいこと書けるのか本当に不思議。
学びが溢れているけれど、爽やかです。
超お勧めメルマガです。

***********

久しぶりに、
感情をそのままぶつけてくる人に出会った。
一緒に居た仲間と顔を見合わせ、正直驚いた。

感情は厄介だ。
プラスにも、マイナスにも振れる。
そして人は、感情の動物だ。

感情は作品や自分の仕事のクオリティ、
はたまた将来のディレクションに活かすエネルギーとしよう。
決して人にそのままぶつけるものではない。

当たり前だけれど、実は四六時中はできていない
のではないだろうか。

世の中にはエライ人が沢山いる。
今日も先を急ぐ人が多いビジネス街を歩くと、
肩が触れた人の「チェッ」という舌打ちが聞こえる。

深呼吸をして、空を見上げよう。
"俺様"など、小さいのだ。

(サトウタカシ)


*******************

感情は自分の勉強やさまざまな活動、仕事のクオリティ、
はたまた将来のディレクションに活かすエネルギーとしよう。
決して人にそのままぶつけるものではない。

と、自分に言い聞かせました。

サトウさん有り難うございます。

政府の総合科学技術会議関連の動き

2008-05-20 22:09:26 | 環境全般
政府の総合科学技術会議関連で動きがありました。

新聞各紙によると、政府の総合科学技術会議は2008年5月19日、日本が提案している「2050年までの世界の温室効果ガス排出量半減」を実現するために、今後重点を置くべき技術開発分野を「環境エネルギー技術革新計画」としてまとめたとのことです。7月の主要国首脳会議で発表される模様。

計画は、今後30年までの短中期的な重点分野として、石炭や天然ガスによる火力発電の効率を高めることや、ハイブリッド自動車や電気自動車、燃料電池自動車などの既存技術の向上と普及を中心に挙げています。

そして30年以降の中長期的対策としては、「ガス排出を抜本的に削減する革新的技術の実用化が必要」とし、核燃料の高速増殖炉の実用化や次世代太陽電池、燃料電池に用いる水素の効率的な製造・貯蔵・輸送技術などを示しています。

地球温暖化防止関連市場 2015年度に07年度比7.3倍 (富士経済調査)

2008-05-20 20:43:30 | このブログについて・お知らせ
総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済が、京都議定書からポスト京都に向けた地球温暖化対策や深刻化するヒートアイランド対策関連の技術や製品、サービスの市場を調査し発表しました。

この報告書は、GHG(温暖化効果ガス)排出抑制分野、化石燃料・原料代替分野、CO2分離・固定化・隔離・有効利用分野、温暖化防止関連サービス、温暖化適応関連分野の5分野、28の地球温暖化防止関連技術や製品、サービスを地球温暖化防止関連市場とし、実態を把握するとともに将来性を分析したものです。

地球温暖化の進行は洪水や旱魃、酷暑やハリケーンなどの異常気象、また生物の生態系に多大な影響を与えると予測されており、地球温暖化対策は今や緊急を要する重要な課題です。
海外ではEUが2020年に1990年比で20%以上、2050年には50%以上の削減という意欲的な目標を掲げており、米国でも2025年を目処に温室効果ガスの排出量を現状水準で維持する目標を打ち出すなど、世界各国で温暖化対策が展開され始め、地球温暖化防止関連市場は拡大しつつあります。
日本は、2005年2月に発効した京都議定書で1990年比6%の温室効果ガスを2008年から2012年までに削減する義務を負っていますが、現時点では温暖化対策の中長期的な方向性が定まっておらず、そのため法整備等も遅れています。
しかし京都議定書の目標達成、そしてポスト京都議定書に対応するため、政策目標の設計とその実現に向けた具体的な対策が求められている中、日本の温暖化防止関連ビジネスは大きな潜在市場を孕んでおり、制度設計に向けた気運の高まりを背景に、近い将来に急速な成長が期待できる有望な市場です。(富士経済プレスリリースより)


■地球温暖化防止関連市場■(同社予測)

2007年度    1兆2313億円                       2008年度見込  1兆8702億円                  
2015年度予測  6兆9324億円(2007年度比 5.6倍)

2007年度の地球温暖化防止関連市場は1兆2313億円で前年比31.5%増となりました。主な分野は、GHG排出抑制分野(3757億円)、化石燃料・原料代替分野(4247億円)、温暖化防止関連サービス(4200億円)。また2015年度には2007年度比7.3倍と、温暖化防止関連サービス分野が最も急速に市場を拡大すると予測されます。

■分野別市場動向■

2007年度のGHG排出抑制分野の市場は前年比26.6%増の3757億円となりました。この市場で大きなウエイトを占める品目は、炭素繊維(PAN系)(1090億円)と家庭用ヒートポンプ式給湯器(2240億円)。炭素繊維市場は、航空機や自動車の車体軽量化を目的に今後も普及が進むと期待されており、2015年度には2007年度比22.4倍の拡大が予測されます。
家庭用ヒートポンプ式給湯器市場も引き続き成長し2015年度には8000億円と2007年度比3.6倍の伸びが予測されます。2015年度に向けて、炭素繊維(PAN系)と家庭用ヒートポンプ式給湯器以上に高い市場の伸びを示すと予測される品目は、N2O分解装置、潜熱蓄熱輸送システム、高効率室内照明器具、家庭用コージェネレーションシステムとのことです。また、フロン破壊装置やN2O分解装置については、CDMプロジェクトなどの京都メカニズムを活用した案件の増加による市場拡大も予想されます。

■この調査の詳細は下記にて入手できます。
資料タイトル
「ポスト京都議定書に向けた地球温暖化防止関連市場の現状と今後の方向」
 体裁:A4判 266頁
 価格:97,000円(税込み101,850円)
 調査・編集:富士経済 大阪マーケティング本部 第四事業部
 TEL:06-6228-2020  FAX:06-6228-2030
 発行所:株式会社 富士経済
 e-mail:info@fuji-keizai.co.jp

■ホームページ
   URL:http://www.group.fuji-keizai.co.jp/




うつるんです。

2008-05-20 18:39:56 | このブログについて・お知らせ
なんだか、うつるものって多いよなあと感じた一日でした。
イライラが伝染するのはよく知られていますよね。
傲慢さも伝染性が高い上に、この業界はには多いかも。
私も注意しないと。

逃げること、ひとのせいにすることも、
「ドミノ理論」が適用出来る???
ひとりがやりだすと弱い人は総崩れですよお。

人間は弱いですね・・・。

でも一方でそういう中でも、
人を思いやれる余裕のある人からパワーを貰ったりするから、やはり世の中捨てたもんじゃありません。
思い遣りの心の伝染は大歓迎です!

有難うございます~。

■ドミノ理論
ある一国の政体変更を許せば、ドミノ倒しのように近隣諸国が次々と政体変更してしまうという外交政策の考え方。

おはようございます!みなさん気をつけて!

2008-05-20 08:34:16 | このブログについて・お知らせ
すごい風ですね。
長男は元気にでかけましたが、送りにいった旦那は風に飛ばされた模様で、まだ帰りません。ちょっと心配。
みなさんもくれぐれも気をつけておでかけください。
用事のない方は外出を控えたほうが良いと思います。
それでは私も出かける準備にかかります。

気をつけて、いってらっしゃいませ。

追伸

お蔭様で、一日、400IP となりました。
私にとって、この数字は400人の生の人間の数を表します。
ひとりひとりの生身の人間であるところの、みなさまが、ここに興味を示して立ち寄ってくださることを心より感謝しています。
これからも宜しくお願い申し上げます。

きのうのあくせすらんきんぐ。昨日っていうのは2008年5月19日です。

2008-05-20 08:27:53 | このブログについて・お知らせ
5月19日のアクセス数
閲覧数 : 1298 PV
訪問者数 : 405 IP

1位 トップページ 178
2位 きのうのアクセスランキング。2008年5月18日のぶんです。 40
こちらです。
3位 タピオカ入りアイスロイヤル 25
こちらです。
4位 日産自動車と神奈川県、2010年の投入に向けた電気自動車プロジェクトの開始に合意 23
こちらです。
5位 アンパン(マン)を食べる社長 22
こちらです。
6位 ap bank fes'08 21
こちらです。
7位 日産自動車とNECの合弁会社、AESCが高性能リチウムイオン電池の事業化を決定 120億円を投資 20
こちらです。
8位 で壁はこんなかんじ? 20
こちらです。
9位 サザンオールスターズよ永遠に 20
こちらです。
10位 傘が必要かもしれません。 19
こちらです。
11位 でこんなかんじでお花もおいちゃったりして。 18
こちらです。
12位 お花を有難うございます。 18
こちらです。
13位 シャープ、ダイレクトメタノール型燃料電池で世界最高の出力密度達成 17
こちらです。
14位 この夏、日本中にみどりのカーテンがみられそうですね。 17
こちらです。
15位汐留に木製ベンチ登場! 16
こちらです。
16位 72時間 14
こちらです。
17位 第一希望 14
こちらです。
18位うるさいやつがでかけたぜ!銃撃戦だ! 13
こちらです。
19位 間伐材を使った東屋 13
こちらです。
20位フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 13
こちらです。