WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

生きろ日本!OLIVE

2011-03-31 22:24:20 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
OLIVEは、震被災地での生活を助けるデザインやアイデアを集める
データベース。

被災地を助けたいという思いがあれば、自由に書きこむことができます。

書きこむことが出来るのは、自身である程度検証し、
実用的なアイデアであることを確かめた情報。

「なるほど」というのもあれば
「うーん」というのもありますが、
アイデアと心意気に拍手。

生きろ日本!

sites.google.com/site/olivesoce/





原子力・放射能系情報一覧

2011-03-30 22:48:42 | 私らしく生きる。気づきと学び


●全国の放射能濃度一覧
http://doko.in/micro/

●個人・団体を問わず、測定した放射線データを地図上に書き込み、蓄積していくサイト
http://www.rdtn.org/jp


●フランスのIRSN(放射線防護原子力安全研究所) 福島原発からの放出放射能の大気中拡散シミュレーション
(3月12日~20日の1時間ごと。セシウム137をトレーサーとしたもの)
http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx

● オーストリア気象庁のシミュレーション(セシウム137)
http://www.zamg.ac.at/docs/aktuell/20110316_Japan_0900_engl.pdf

●オーストリア気象庁のシミュレーション動画(ヨウ素131)
http://www.zamg.ac.at/aktuell/index.php?seite=1&artikel=ZAMG_2011-03-18GMT09:52


●ニューヨークタイムズ紙 (3月17日) 米国NRC(原子力規制委員会)の80km退避勧告を地図に掲載 
http://nyti.ms/dE6eSw

あらためて・・「自分で考える」ということ

2011-03-30 08:20:40 | 私らしく生きる。気づきと学び
あらためて、自分で考える大切さを噛みしめて出社。

●いろいろな情報を得ること
●1つの情報に踊らされずに、自分で考え、
判断するための枠組みを作っていくこと。

●自分の考えをいろいろな人に話してみること。

そして、
●いろいろな人の考えに耳を傾けてみること。

そして、

●自分で考えること。

「思いこむな、けれど、ふりまわされるな」


みなさんも十分な情報収集や他者からの意見をもとに下した
「自分の考え」を大切にして下さいね!



「エダヒロはこう考える」より、「考えること」と「どういう日本であってほしいかを描くこと」

2011-03-29 23:25:21 | 私らしく生きる。気づきと学び
エダヒロさんのブログに
「エダヒロはこう考える」
というのがあり、今の自分にとって
大切なことが書かれていました。

http://www.es-inc.jp/news/001972.html

※※ エダヒロはこう考えるより引用 ※※※

いろいろな情報を得ること。1つの情報に踊らされずに、
自分で考え、判断するための枠組みを作っていくこと。
いろいろな人に話してみること。
いろいろな人の考えに耳を傾けてみること。
そして、自分で考えること。

このように「行動レベル」「思考レベル」で、
できること・すべきことはいろいろあります。

それだけではありません。

たぶん、短期的というよりは中長期的にいちばん大事なことは、
この状況の中で、
「どういう日本であってほしいの?」を心に描くこと。

※※※

みなさんは、これからの日本にどうあってほしいと
考えますか?

ただ嘆くだけだなく、復興はビジョンからですよね。

それを考えるのは政治家だけの仕事ではない筈です。

http://www.es-inc.jp/news/001972.html

「世界中の皆さんとともに僕たちが(被災者の)皆さんを応援する番」 サッカー

2011-03-29 23:12:27 | 私らしく生きる。気づきと学び
東日本大震災の復興支援を目的にした
サッカーの日本代表とJリーグ選抜が対戦するチャリティーマッチ。

「世界中の皆さんとともに僕たちが(被災者の)皆さんを応援する番」
という挨拶が心に残りました。

また、仕事を通して、西日本を中心に、かつて災害で支援された人たちが、
被災地のために頑張ってくれていることがよくわかりました。

あらためて、私たちには何ができるだろうかと考えました。








2万5千年の荒野・・・。

2011-03-28 21:15:50 | 私らしく生きる。気づきと学び
順位 ページ名
1 トップページ 289 PV
2 2万5千年の荒野 121 PV
3 Enviro-News from Junko Edahiro No. 1943. 99 PV
4 太陽光発電、エネループ等、カセットコンロ.. 47 PV
5 「放射線に関する情報を(少しでも)自分で.. 32 PV
6 それが、私たちの使命なのだから 24 PV
7 自然エネルギーが活躍する時代へ「震災を耐.. 21 PV
8 災害時も役立つ 「エネループ ランプ」 16 PV
9 環境省メールニュースより「家庭でできる節.. 15 PV
10 計画停電経験者に学ぶ 13 PV


洒落にならない状況ですが・・・。

「2万5千年の荒野」は、「ゴルゴ13」の中でも名作の部類に入るので、
ぜひ。

ただ、今の状況が「超怖くなる」ので、
怖がりさんにはお薦めできません。

子供たちの心はいま・・・。

2011-03-28 07:48:54 | 私らしく生きる。気づきと学び
「避難所」という言葉をおぼえた次男。
「避難所の運営ごっこ」をしながらも、
震災のニュースには敏感で、
寝る前にはみたがらないです。




昨日は「NHKスペシャル」を観たい私を
「2階で体操(ヨガのこと)しようよ」
と引っ張っていきました。
(今週もみそびれた・・)

再び「猫」になっていたので、
「猫語」(?)3時間遊び、喋り続け、
やっと深夜に、猫から人間に戻り、
寝たのでした。

会話の中で、3歳なりに、いろんなことを感じ、
心を痛めているのがわかりました。

長男は、ぬいぐるみの「避難所のこどもたち」
に読み聞かせをしています。



うちの能天気な息子たちですらこんなだから、
被災地の子供たちは・・・。

そして、今回の震災で孤児になった子供たちは・・・。

そんなことを思うと心がつぶれそうになるけれど、
気を取り直して、いってまいります!



SONGS FOR JAPANよりU2「Walk On」

2011-03-27 22:54:44 | 私らしく生きる。気づきと学び
『SONGS FOR JAPAN』の中に
U2「Walk On」が入っていました。

昔、よく意味もわからないまま、
U2にはまった時期がありました。

たぶん、その頃のすさみっぷりと波長が
あったのだと思うんだな。

心が洗われるような美しいだけの音楽には
決してないものがU2にはあり、
だからみんなも惹かれるのだろうけれど、

今回「Walk On」を聴いていて、
「ああ、アタシ、ホントは歩くことに
疲れていたのね」
「こうこりごりだと思っていたのね」
と悟りました。

聴きながら、いいこぶった自分を
一度解き放って、誰もいないところで
心の中で中学生の頃のようにぐれまくって、
荒んだ悪い子になって・・・。

そして、やはり「歩きつづけよう」と
明日思うのだろうな・・・。

みなさんも、明日になったら、
歩きつづけようと思えますように!

おやすみなさい。

今日も、お祈りをしながら。

Walk on / Big Girls Are Best / Beautiful Day
クリエーター情報なし
Universal Import




スマフォの機能を災害に生かす

2011-03-27 20:10:14 | 私らしく生きる。気づきと学び
相変わらずビジネスでいまひとつ
使いこなせていないスマフォ。

しかし・・今回の震災で、
ちょっこし便利機能があることがわかりました。

●懐中電灯
⇒あくまでも非常用ですが、懐中電灯かわりになるソフトが複数あります。

●コンパス
⇒普通のコンパスと同じです。

●徒歩用のナビ
⇒自分がいる場所がわかります。

●私は使っていませんが、震災直後、電話が普通だったとき、
スカイプはスイスイつながったそうです。
(インターネットがつながっていたら・・の話ですが)

しかし、これらの機能も、電源がなくてはアウトです。

ということで、携帯式の予備バッテリーを買い足しそう、
と思ったら、みんな同じことを考えていて、
なかなか手に入らず・・・。
ちょっと気づくのが遅かったようです。

あとは、まあ、基本的には、携帯ではなく小さなパソコンですから、
いろんなことができるんだろうと思います。

あくまでも電気あってのことですが・・・。

こちらもみなさん教えていただければ幸いです。

m(ーー)m


計画停電経験者に学ぶ

2011-03-27 19:58:31 | 私らしく生きる。気づきと学び
計画停電経験者からのノウハウが、
メールやブログツイッターなどで入ってきて、
前回の備えだけでは足りないことが判明しました。

●我が家に足りないもの

1・食事のとき用のランタン
(子供がいるので蝋燭は危険と判断)


【計画停電対策/吊下げ】ソーラー充電可能 LEDランタン36灯 ソーラー付き ランタン36灯 緊急時などにも※4月上旬より順次発送予定。入荷日が若干前後する場合がございます
クリエーター情報なし
KBO


2・防水の懐中電灯

3・独立電源ラジオ

3は即購入。1と2は、こんなときでも
コスパに拘る旦那が検討中。

計画停電経験者のみなさま、貴重なノウハウを
有難うございます。

他にも何かあったら教えていただければ幸いです。

「放射線に関する情報を(少しでも)自分で判断できる力をつけるために」

2011-03-27 12:43:20 | 私らしく生きる。気づきと学び
こちらの情報については、転載が大丈夫と書いてありますので。
少しでも多くの方に読んでいただけるよう転載させていただきます。

出所:枝廣淳子の環境メールニュース http://www.es-inc.jp


どの情報も「その時点での情報」であって、のちに修正・追加等される可能性がある
情報であることをご理解いただければ幸いです。

また、このひとつ前の1944号は、「震災でGDPがのびる」という、
「GDPが何か」ということを思い知らさせてくれる情報が入っています。

こちらは引用が多く「転載には了解が必要」と書いてあるため、
転載は控えさせていただきます。

「福島原発事故」を「東京電力原発事故」と言いかえるのは大賛成です。
ただ、福島に家のあるうちの旦那いわく
「原発は事故が多いから区別がつかなくなる」
とのことでした・・・・。


Enviro-News from Junko Edahiro No. 1945 (2011.03.27)より


「放射線に関する情報を(少しでも)自分で判断できる力をつけるために」

★メールニュースはこちらにアップされます★
http://www.es-inc.jp/lib/archives/index.html
★さまざまな震災・原発事故関連の情報や注意など★
http://www.es-inc.jp/news/shinsai.html



テレビも新聞もネットでも、原発事故とそれがもたらす危険性についての話がいっ
ぱいです。自分自身の体や子どもたちのことを考えても、心配で仕方ありません。
メディアやネットを見るとは、いろいろな“専門家”がまったく違うことを言っ
ています。

そんな状況の中で、「どれを信じたらいいのか?」「放射線って、よくわからな
い」「何が危ないのか、何を見ればよいのか、どう判断すればよいのか、わから
ない……」という方も多いのではないかと思います。

私も「放射線」については素人です。放射線の話はフクザツでよくわからない。
でも、「素人だからわからないー」とあきらめて、政府の見解を鵜呑みに信じる
のは危険ではないか? 少なくとも自分で少しでもリスクを理解した上で、判断
し、行動したい、と思います。

そこで、まずは自分の理解のために、専門家に教えてもらいながら、できるだけ
(自分でわかるぐらい)わかりやすく、シリーズで放射線について書いてみるこ
とにしました。

特に、ごっちゃになりがちなものを「区別する力」をつけていきたいと思います。
そうすれば、(意図的かどうかは別として)ごっちゃに報道されている情報を、
少しでも自分で位置づけ、見分けていくことができるようになります。

私自身が「これが安全レベルです」「こうすべきです」と“勧告”“提案”する
ことはできませんし、しません。あくまでも、基本的なことを説明し、情報を自
分で読み取り判断する力をつけるために、どこに気をつけたらよいか、自分で
「なるほど」と思ったことを紹介していきます。同じデータに対しても、さまざ
まな受け取り方があるということも紹介していきます。

調べつつ、専門家に教えてもらいつつ書いていますので、不十分なところもあり
ますし、随時修正・追加していくことになりますが、それでも素人仲間(?)の方
々がそれぞれの判断力をつけていく上でお役に立つならうれしく思います。

---------------------------------------------------------------------

「放射線に関する情報を(少しでも)自分で判断する力をつけるために」(その1)
●放射線って何?●

(★この部分は読み飛ばしていただいてもよいです)

(1)原子

「物質を構成している最小の粒子」を原子といいますね。さまざまな物質はさま
ざまな種類の原子がさまざまに組み合わさってできています。発見されている原
子は100種類ちょっと(元素周期表を覚えている方もいらっしゃるでしょう)。
たったこれだけの種類の原子の組み合わせで数えきれない種類の物質ができてい
るんですね。

そしてこの原子は、正(+)の電荷を持った原子核と負(-)の電荷を持った電
子とでできています。

(2)原子核

放射線を理解するには、「原子核」の構造を理解する必要があります。原子核は、
正(+)の電荷を持った陽子と、電荷を持たない中性子とで構成されています。
原子核の性質は、この陽子と中性子の組み合わせによって決まってきます。

(3)放射線

原子核には安定なものと不安定なものがあります。不安定な原子核は、安定にな
ろうと余分なエネルギーなどを放出して別の原子核になります。こうして放出さ
れたものが放射線です。

放射線を放出すると、原子核は別の原子核に変わります。これを原子核の「崩壊」
といいます。崩壊して放射能が半分になるまでの期間を「半減期」といいます。
半減期は原子核の種類(核種)によって異なります。

放射線には、アルファ(α)線、ベータ(β)線、ガンマ(γ)線、エックス
(X)線、中性子線などがあります。

放射線は、目に見えませんし、においもありませんし、熱くもありません。です
から、私たち人間の感覚ではわかりません。そのため、特別な測定器具で測らな
いとわかりません。

これらの放射線が放出されるとき、エネルギーが出ます。この熱エネルギーを用
いて、お湯を沸かし、その蒸気でタービンを回して発電するしくみが原子力発電
です。


---------------------------------------------------------------------


「放射線に関する情報を(少しでも)自分で判断する力をつけるために」(その2)
●「放射線」と「放射能」と「放射性物質」を区別しよう●

混同しやすいのですが(マスコミなどの報道でも混乱していることがあります)、
「放射線」と「放射能」は違います。もう1つ、「放射性物質」も覚えておきま
しょう。
 
蛍が光を発しながらゆらゆらと飛んでいるようすを想像して下さい。

ここでの蛍は、光を発するもの(=「放射性物質」)です。
蛍の放つ光が「放射線」です。
蛍によって、光を発する力(=「放射能」)が違います。強い光を発している蛍
もいれば、弱々しい光の蛍もいますよね。

単位の話を少しだけ(またあとでも説明します)

放射線の量を「線量」と言います。単位は「シーベルト」(Sv)です。
蛍の光(放射線)の明るさ(強さ)を手元で測った値がシーベルトだと思って下
さい。同じ蛍でも、近くにいるか遠くにいるかで、シーベルトの値は変わります。

もう1つ、「グレイ」(Gy)という単位を見聞きすることがあるかもしれません。
グレイもシーベルトも、ともに蛍の光(放射線)がどれだけ手元を照らしてくれ
るか(観測点にどれだけエネルギーを運んでくるか)を表す量です。

放射線にはアルファ線とかベータ線とかガンマ線とかいろいろな種類があります
が、グレイは放射線の種類によらず、ただ観測点に運んできたエネルギーの量を
表します。

でも、放射線はその種類や質によって人体に与える影響が違うので、その違いを
考慮して、グレイを人体に与えるエネルギーの量に換算したものがシーベルトで
す。というわけで、放射線の強さの話のときには、ほとんどの場合「シーベルト」
という単位がついています。

そして、放射能(放射線を放出する能力)の強さを表す単位は、「ベクレル」
(Bq)です。

蛍の種類によって、ベクレルが違います。大きくて元気な蛍ほど、ベクレルが大
きくなります。

「放射線」「放射能」「放射性物質」の違いがわかりましたか? 

報道記事などを読むときには、「これは放射線のことなのか、放射能のことなの
か」と気をつけてみて下さい。

単位を見るのもひとつです。シーベルト(ミリシーベルトとかマイクロシーベル
トなど)であれば、放射線自体の強さの話です。

※1ミリシーベルトはシーベルトの千分の1なので、0.001シーベルト。長さで
も1ミリは1メートルの千分の1ですよね。ミリは「千分の1」を意味します。
1マイクロシーベルトはさらにその千分の1(0.000001シーベルト)です。

ベクレルと書いてあれば、放射性物質の放射能(放射線を出す力)の話です。

「放射能を浴びる」という表現を見聞きすることがありますが、3つの区別がつ
くようになっていれば、「放射能を浴びるとは言わないよなぁ。“放射線を浴び
る”または“放射性物質を浴びる”ということだよなあ、どちらなんだろう?」
と考えることができます。

この2つは大きく違います。「放射線を浴びる」なら、浴びた時間だけ影響を受
けますが、「放射性物質を浴びる」だと、その放射性物質を取り除く(=除染)
まで、その放射性物質が出す放射線の影響を受けることになるからです。

「原子炉から放射線が漏れた」という場合、通常は、原子炉内から放射線が外に
出ている状況を指します。原子炉の外に放射性物質が出て、それが放射線を発生
している場合は「放射能漏れ」です。

放射線が漏れているのか、放射性物質が漏れているのかは、大きな違いです。で
も、報道でも混同している場合があるので、「どちらのことかな?」と気をつけ
て読みましょう。

シリーズ次回は、「一瞬浴びる放射線の影響」と「ある時間浴びる放射線の影響」
の区別について説明します。



※メールニュースに掲載されている内容・情報はそれぞれのご判断の上、出所
(枝廣淳子の環境メールニュース http://www.es-inc.jp)を添えて、引用・転
載くださってけっこうです。ただ、どの情報も「その時点での情報」であって、
のちに修正・追加等される可能性がある情報であることをご理解・ご明記いただ
ければ幸いです。

太陽光発電、エネループ等、カセットコンロなど。電池の買占めは???夏に備えて節電体質になろう!

2011-03-27 12:21:31 | 私らしく生きる。気づきと学び
「節電の神様」(というか節電マニア?)のうちの旦那。
「災害恐怖症」でもあるため、ふだんからの備蓄もあり、
特に困ることなく日常をおくっています。

しかし
「パパ偉いでしょ~」
と胸をはる彼が
「いやはや、ぬかりましたよ」
と言っているのが、
「太陽光発電」の導入が遅れたこと。

しかし、今からでも遅くないので、至急導入します。

昨日、夏に向けての節電計画を話していて、
例によって、すだれやよしず、緑のカーテンの話をする中で
なぜか「オール電化」の話になりました。
我が家は、オール電化などはなから考えていませんでしたが、
考えなくて良かったという話になりました。

ご存じの通り、オール電化のメリットは、

1.光熱費の大半は給湯に使われており、電気温水器(エコキュート)は
安い夜間電力を使うことで給湯費用が大幅にコストダウンできる。

2.電気とガスを併用しているとどちらも使用量にかかわらず基本料金がかかるが、
一本化すれば基本料金が節約できる。
ガスを使わないと電気料金にオール電化割引という割引が利用できるので、
IHクッキングヒーターも併用するのがお得。

3.特にプロパンガスは単価が高いので節約効果が大きい。
また、家族が多くて光熱費がかかる、これから子供が大きくなって光熱費がかかる
ことが予想される。そんな家庭では特に有利。

4.IHクッキングヒーターは掃除が楽。

※※※

しかし、今回のように、「計画停電」となったときに、
オール電化の家は、「調理ができない」「お風呂に入れないかもしれない」
という事態になってしまうのですよね。

だから、何事も「ひとつのもので賄う」のは危険だなあと思いました。
自分で考えて、ご家庭のエネルギーも考えるのが、大切ですよね。

話はそれましたが、太陽光発電。

今回、停電時に使えない家庭が続出したようですが、
備えておけば、ちゃんと停電時にも電気が使えます。
(発電していなければ使えませんが・・・)

じゃあ夜はどうしよう・・と考えていて、
「やっぱりエネループ系かな」と思いました。
要は、貯めておいて、夜使える照明を少しだけ準備すればよい。
(どうぜ、夜は寝るのですから)

電気はこれでよし。

灯油を買いだめしない程度に備蓄
夏の夜は冷房しないのでたぶん大丈夫。
(涼しい系の寝具で備える)

照明はエネループ系。

あとは調理です。

電気、ガスともに止まったときに、
仮に家が建っていたとしたら、
現実的にはガスコンロかなと思っています。
こちらも買い占めない程度に備蓄済み。

少なくとも計画停電に関しては、
エネループ買って、ある程度の数充電しておけば、
備えられますし、
それより悪い事態になったとしたら、
電池の買占めでなんとかなるものではないレベルかとと思いますが。

どうなんでしょうか?


とにかく、今、私たちにできることは
「買占め」ではなく「節電」です。

いろんな知恵を備えて、夏の電力需要のピークに備えて、
節電体質になることです。

現在30パーセント節電できているという報道がありますが、
まだまだいける・・と思います。













それが、私たちの使命なのだから

2011-03-27 02:39:27 | 私らしく生きる。気づきと学び
眠れぬ夜、フェイスブックに、
尊敬する先輩からのメッセージが届きました。

先週何度も自問自答して、
社内からも聴こえてきた声。

「支援はあなたたちにしかできない」

同じことを、包容力ある言葉で
暖かく仰いました。

背中を押されたようにして、
行動への決意をあらたにしました。

「集める」ことについては、今は全社、
いえ、全グループが一丸となってくれています。

そして、募金者や視聴者、そして取材などを通して
被災者に近い人たちから、
「支援を」という声が続々と届きます。

来週、第一弾の発表をする準備はほぼ整いましたが、
すぐに第二弾、第三弾を準備しなければなりません。

こういうときには、どうしても、失敗をおそれて、
人は評論家的になったり、後方支援にまわりがちです。

ただ、専門知識をもった担当者が限られている。
その専門知識をもった人たちは、
今は最前線にいてほしい。

評論はいらない。
完璧じゃなくても良いから、今は提案がほしい。

これまでのキャリアと勉強の結果を結集して、
「行動」「実践」で発揮してほしい。

責任は私たちがとるから、とにかく失敗をおそれないで。

あなたにはそれをする力があるから。

それが、私たちの使命なのだから。