goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ミャンマー サイクロン被害 ユニセフ 人道緊急支援開始

2008-05-06 23:51:48 | このブログについて・お知らせ
財団法人 日本ユニセフ協会は、6日(火)、
ミャンマーで発生したサイクロンによる
被害を受けた子どもたちを支援するため、
50万ドル(約5200万円)の緊急拠出を決定しました。

現地時間2日から3日に掛け、最大都市ヤンゴンを含む
ミャンマー各地を襲ったサイクロン「ナルギス(Nargis)」。
ニューヨークのユニセフ本部に5日(現地時間)までに
入った情報では、死者数千人にのぼり、
また、それをはるかに超える数の行方不明者や怪我人が
発生した模様です。
道路や電気、通信網などのライフラインも各地で寸断されています。

ユニセフがヤンゴンと地方部に設置する現地事務所は、
現地時間5日までに5班の緊急支援チームを編成し、
被災各地に派遣。被害状況の確認を進めるとともに、
医薬品などの当座の緊急支援物資の提供をスタートしました。

今後必要とされる支援活動には、飲料水、
衛生設備(トイレ)などの提供のほか、
保護者と離れ離れになった子どもたちの保護、
学校活動の維持・再開などが見込まれています。

* * * * *


◇ 募金のご案内 ◇

ユニセフは、世界各地で発生している
洪水や地震などの自然災害の被災者のために、
緊急・復興支援活動を行っています。
日本ユニセフ協会では、
ユニセフが各地で実施する自然災害への
緊急・復興支援活動を迅速に支援するため、
自然災害緊急募金を受け付けています。


■自然災害緊急募金
郵便振替:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
*通信欄に「自然災害」と明記ください。
*送金手数料は免除されます。

*ユニセフへの募金は寄付金控除の対象となります。

■オンライン募金はこちらからできます。
http://www.unicef.or.jp/children/children_now/myanmar/sek_my06.html

おやすみなさい&有難うございます。情報に命をふきこむ。冷徹に現実をみつめることで夢はかなう。

2008-05-06 22:41:06 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日はご来店有難うございます。

今日はちょっと興奮することを
目撃(?)しました。
ここ一週間ほど、データ集めに熱中していた、
あることについて仲間のひとりが、
全体のまとめをしてくれました。

そもそも情報や数字というものは、
バラバラに散らばっているだけでは
何の価値もありません。

それを集め、整理して、
そこから何かを読み取り、
それをもとに
情報を発信したり、
意見を述べたり、
行動を起こして、
はじめて「情報」に命がふきこまれます。

今日はその瞬間に立ち会ったのかな~と
思いました。
優秀なその仲間がほとんどつくってくれたので
私の貢献は本当に恥ずかしくなるくらい少しです。

でも、命を吹き込まれたその資料が、
これから優れた伝え手により、
さらに、命をふきこまれ、
みんなの夢や希望をのせて、
日本や世界をかえるために
使われていくのかと思うと、
本当にワクワクします。

この瞬間に立ち会えた私って幸せモノ!!
と思いました。
すべての関係者に感謝です。

そしてもうひとつ大事なことを学びました。

とかく私は「想い」だけが先走りする人間です。
しかし「想い」だけでは何も実現しません。

ある局面では冷徹に現実をみつめたり、
データを読み取ったり、
ロジカルにモノを考え、緻密に構成したり、
構想を練って伝えていかなければだめ。

甘ちょろい夢だけでは何も実現しない。

それを身をもって(本人は意識せず)教えてくれた
友人に感謝です。
有難うね~!

それではみなさん、おやすみなさい。

明日から仕事ですが、
みなさん頑張りましょお~。


デヴァン白金で義理の兄にばったり。

2008-05-06 22:40:21 | このブログについて・お知らせ
今日、母の家の帰りにDEVAN白金に寄ったら、
記者をしている義理の兄にばったり会いました。

兄はぱっと見は、
永遠の爽やか青年なのですが、
実は硬派で謙虚な努力家。
ひそかに尊敬している方なので
久しぶりにお話ができて
凄く嬉しかったです。

この写真はDEVAN白金で
売っていたセットです。

ふつうのパラソルセットでは、
満足できない、
インテリアにこだわる方にはこれかな~と
思います。
姉の家(ということは義理の兄の家)に
似合いそう・・・。

もう、こういう季節になったのですね。

夏の逗子バーベキューのメニュー。
そろそろ考えようっと。
(逗子の家は、ウッドデッキでバーベキューが
できるんだよん)

この雰囲気でお茶を飲みたい、ご飯を食べたい、
バーンべキューをしたい方は、
都ホテルのカフェ・カルフォルニアが
お奨めです。
(場所柄、テラス席は犬連れ可です)

森を感じて。間伐小径木による木ブロック(床ブロック)

2008-05-06 21:57:10 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
こちらは、岐阜県下呂市、間伐材利用研究会さんが
つくられた、ウッドデッキです。
用途に限りがある小径の間伐材を製材・ブロック化し、
連続工法により簡易なウッドデッキにしたもの。
安価で容易に購入でき、
自然素材100%で安全性に優れています。

岐阜県萩原町デーサービスセンター150㎡
十六銀行萩原支店40㎡
上高地380㎡
松本空港200㎡
などの導入実績を持ち、
H18年度全国植樹祭メイン会場に敷設し、
天皇皇后両陛下が通過されるなど好評を得たそうです。

販売単価:9,000円/㎡です。
スギ(需要に応じヒノキ及びカラマツの間伐材も使用)

■間伐材利用研究会

〒509-2604
岐阜県下呂市馬瀬中切984-3
TEL.0576-47-2584
FAX.0576-47-2584

洞爺湖サミットの関連行事「環境総合展2008」概要固まる

2008-05-06 20:43:37 | このブログについて・お知らせ
北海道洞爺湖サミットの関連行事で、
6月19日-21日に札幌ドーム(札幌市豊平区)で開かれる
環境総合展2008」の概要が固まったと発表されました。
主催は、道経連や道など十六団体で構成する実行委員会。
(委員長・高橋はるみ北海道知事)。総事業費は約1億円。

実行委が3月下旬まで行った出展者の募集には、
地球温暖化問題が主要議題となる洞爺湖サミット開催に伴う
環境技術への関心の高まりを受け、
応募が殺到したと伝えされていたのは記憶に新しいですが、
やっと調整がついたようですね。
(さぞかし大変だったと思います)

日本で最大規模のエコイベント。

最先端の環境技術・製品を展示する出展者は、
当初想定を大きく上回る333の企業・団体に。
(エコプロダクツ展のおよそ600団体に較べると
団体数は少ないですが、
最新技術等を中心とするイベントの性質から、
大きな会社、団体が参加しているからと思われます。
その点が、NGO・NPOが多いエコプロとは性質が違う
イベントではないかと思われます)

目玉となるエコカーの展示試乗会には、
磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)の動力源で
知られる超電導技術を応用した超電導モーター車のほか、
水素自動車やバイオエタノール車などが並ぶそうです。

期間中には、環境問題の権威による基調講演や
南極の昭和基地と中継を結ぶ「国際南極大学市民フォーラム」、
俳優のレオナルド・ディカプリオさんが中心となって製作した
環境保護に関する短編映画「The 11th Hour」
(日本未公開)の上映会などのイベントを開催。
(ああ、この上映会いいなあ~)

ドーム内部と屋外駐車場をフル活用し、
省エネ家電などを紹介する
「環境啓発・エコライフ」など
四つの展示ゾーンを設定。
世界初となる技術も多数出展される見通しです。  

ヒートアイランドの都市にたくましく咲いてほしい、サカタのタネの『サンパチェンス』

2008-05-06 18:11:06 | 環境全般
ヒートアイランドへの効果や、CO2削減などが
注目の「サンパチェンス」は、
サカタのタネが開発したインパチェンス属の新品種です。

■関連投稿
サカタのタネ「サンパチェンス」高い環境性能を実証。
CO2吸収は4~6倍!ヒートアイランドに効果も!
こちらです。

ご覧の通り、夏が似合いそうな、花です。

生育が画期的に旺盛で、1株で鉢植えの場合約60cm、
露地植えでは約1mもの大株になり、
トロピカルなイメージのビビッドな色合いの花は
真夏の太陽の下でもよく映えます。

品種名の由来でもある
“サン(Sun)=太陽+ペイシェンス(Patience)=忍耐”
という特性から、暑さや強い日差しに耐え、
夏でもたくさんの花を次々に咲かせます。

これらのことから、ガーデニングはもちろん、
公園の花壇などの植栽に好適で、
公共緑化への利用も期待されます。

インパチェンス属(学名:Impatiens L.)は、
ツリフネソウ科の植物で、生態的には一年草あるいは多年草に属し、
アジアやアフリカの亜熱帯から熱帯を中心に、
500種類とも800種類ともいわれる種が存在します。
インパチェンスの名前の由来は、
ラテン語の「impatiens(耐えない)」に由来しており、
これは種子が成熟すると、果実が弾けて種子を
飛散させることによるものです。

多くの種のなかで、園芸用に育成された野生種はごくわずかで、
よく知られた種としてはホウセンカ(Impatiens balsamina)、
インパチェンス(アフリカホウセンカ:Impatiens waleriana)
があります。
そして、ニューギニア・インパチェンス
(Impatiens New Guinea Hybrids)は、
おもにニューギニア産のいくつかの原種を用いて、
アメリカのアイオワ大学で園芸用に育成された品種群
として知られています。

『サンパチェンス』の最大の特長は生育が
画期的に旺盛なことです。
従来のニューギニア・インパチェンスが1株約20~30cmの
大きさなのに対し、
『サンパチェンス』は1株で鉢植えの場合約60cmになり、
露地植えでは約1mもの大株になります。
生育速度も従来のインパチェンスの約2倍
(インパチェンス従来品種が挿し木から開花まで10週約70日に対し、
新品種『サンパチェンス』は5.2週約36日で開花)の早生で、
栽培が容易です。
もちろん、花壇用のみならず鉢栽培用としても利用できます。

しつこいようですが、
本当は、新品種がなくても、花が育つ環境の方がいいです。
品種改良を繰り返すのが宿命にしても、
日本には古来からの伝統的な花がたくさんありますから。
しかし、強いと言われている花ですら、
枯れてしまう、いまの都市のヒートアイランド現象。
私は、やはり灼熱のアスファルトに「だけ」ではなく、
そこにこうした強い植物が植えられて、
花を咲かせている方がはるかに良いです。

また日本人が、古来、洋風のものを上手に和と調和させて
きました。
トロピカルと言われる「サンパチェンス」ですが、
植え方次第で、意外にも日本的な趣を感じられる夏の花になるのかも
しれませんね。
そんな楽しみが広がります。

【お問い合わせ先 】
株式会社サカタのタネ 小売商品統括部 
電話045-945-8872

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0185329_02.jpg
『サンパチェンス』シリーズの環境浄化能力の研究実験結果概要

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0185329_04.pdf

写真提供サカタのタネ


今日もおばあちゃんデー

2008-05-06 13:04:07 | このブログについて・お知らせ
今日は白金の母のところへ。

一度も就職したことがないのに、
政治と外交と麻雀に強く、
外交評論家の父と
同レベルに話していた不思議な人。
とにかくユーモアたっぷりで、
話が面白いです。

勉強嫌いなのに、
頭の回転とセンスの良さで生き抜く、
私と正反対の人物。

この器用な母から、
なぜこんなに不器用な娘が生まれたのか
謎のまま今に至ります。

でも正反対だから凄く面白いです。

いつものように、長男の自閉症について
いろいろとアドバイスをしてくれ
(母は自閉症の弟を育てたので、発達障害に
とても詳しいのです)
長男ものびのびとしていました。

私が、奥入瀬とおいらせを別物だと思い、
「おくいりせに行きたいわ」
と言った十和田湖の失敗エピソードには大喜び。
(我が家では私は比較的こうしたミスをしない)
このネタ、何百人に言いふらされることか・笑。

それにしても
昨日の義母、義父にしても、
母にしても、
祖母にしても、
「おじいちゃん」「おばあちゃん」という
存在から暖かく見守られながら
子育てができることを幸せに思いつつ、
白金のマンションをあとにしました。

きのうのアクセスランキング!

2008-05-06 10:09:01 | このブログについて・お知らせ
1位 トップページ 220
2位「コーヒーの薄皮原料のバイオマスチップを活用したエコオセロ」。素敵ですう。 66
こちらです。
3位きのうのアクセスランキング! 53
こちらです。
4位おやすみなさい&有難うございました。お掃除終了。 39
こちらです。
5位ランキングのバー上昇に、ブログ文化を考える。 38
こちらです。
6位 初節句の来客直前に・・・! 31
こちらです。
7位「風の谷のナウシカ」になぜか、いま、リアリティを感じてしまう。 30
こちらです。
8位しつこいようですが、サントリーが実現する土を使わない屋上緑化 30
こちらです。
9位当事者間協議により紛争解決 30
こちらです。
10位食べ物への配慮について 28
こちらです。
11位 お掃除していたら昔の日経ビジネスが出てきて・・・。2004年にポスト成果主義と書いていた。 25
こちらです。
12位義母と義父がきます!掃除片付け警報発令! 20
こちらです
13位夕食は寿司とカレー 19
こちらです。
14位 次男の足クセの悪さについて 19
こちらです。
15位トイレ掃除でスッキリ! 18
こちらです。
16位 サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランド効果も! 16
こちらです。
17位 掃除と言えば、フロッシュのマルチクリーナー 16
こちらです。
18位 森を感じて。ヒノキの小枝でつくった箸置き 15
こちらです。
19位「合コンでモテモテになる環境問題」に考える、エコなオトコはもてるのか? 13
こちらです。
20位ドコモ「HT1100」 どうしましょお~! 11
こちらです。

写真はサカタのタネのサンパチェンス
夏にぴったりのビビッドでトロピカルなお花!