@幕張日記

@幕張が日々を想いのままに綴る日記

沖縄づくしで沖縄そば、ゴーヤー茶

2006-06-03 20:04:10 | 今週のお買い物
 近所のヨーカドーで九州・沖縄フェアをやっていたのでつい買ってしまった品々。
ゴーヤー茶にシーグヮーサージュース、沖縄といったら外せない沖縄そばの生麺とインスタントカップ麺。

  

他にもさんぴん茶とか沖ハムの中身汁やヤギ汁も欲しかったのに、今回は残念ながらそこまでは品揃えがないみたい。

         う~ん、残念…

@幕張、小さな夢を持っている。それは定年後は大好きな沖縄でトン汁屋の店を開くこと。
旅行会社時代に沖縄担当として旅行商品を企画したり、また米軍基地でボランティアをやったりして、すっかり沖縄の虜になってしまった。

そんな大好きな沖縄で未だに理解できないことがある。それは沖縄料理の味つけ。
沖縄の味つけって不思議だ。あんなに豚肉を消費する土地柄なのに、豚肉と相性抜群の味噌味がほとんどない。
かと言って沖縄に味噌がないわけではなく、沖縄で「味噌汁定食」といえば大振りの丼に盛られた味噌汁にご飯と漬物がついてくる沖縄独特の定食。
本土から来た観光客が「定食に味噌汁追加で…」と注文したら、味噌汁が二つ出てきた…なんて笑い話があるくらい。

それなのに、沖縄では味噌汁以外の味噌味料理の名前を聞かない。
沖縄で魚のマース煮といえば潮風味、つまり塩味で煮付けた味つけのこと。お祝いの席などで食べるヤギ汁も塩味のスープで、肉の臭みを消してくれる味噌を使わない。
@幕張は沖縄でヤギ汁を食べるとき、度々小さなパックのインスタント生味噌を使って味噌味にしてみるが、ヤギ肉独特の脂臭さも薄まって塩味より食べやすい。
味噌味にすればフーチバの葉をたくさん入れなくても、スープの脂にもたれることもない。

そんな風味倍増の味噌を使わない沖縄の味つけが不思議だったので、ぜひ新井市「たちばな風」のトン汁定食で沖縄の塩味に挑戦してみたいのだ。

そんなわけで、思いがけず出会ったスーパーの沖縄フェアで買ってきた沖縄尽くし。

最新の画像もっと見る