goo blog サービス終了のお知らせ 

色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

雨漏りの修理?

2013-11-24 00:27:00 | クルマ全般
どうも最近、室内の湿度が高いので点検してみる。

助手席のカーペットの下に手を入れてみると
悪夢としか思えないほどに濡れてます…

いつもどおりに?シートを外して
吸水と乾燥作業…



雨漏りの原因の定番箇所の処理

1、リアのテールランプカバー
以前に処理済ですが点検
2、フロントのワイパーカウル
本日はここの処理
カウルを外してみると、
いつものスポンジつきグロメットですが
既に、スポンジが劣化して無くなっています。


新品との比較


強力シール剤も使用して再度取り付け


シートも外したままで経過観察…

実りの秋到来…

2013-10-06 21:26:00 | クルマ全般
呼ばれてないのにしゃしゃり出て、
エリア51さんの通称『壇蜜』号をいじくりまわしてみる。

朝一で中村屋に出勤するが、
早すぎたので、勝手に軽く洗車して開店待ち。

本日、ディーラーにてエンジン交換完了の
らっち氏が登場して、店主も到着。
ほどなく、サイドポートのFuji@青7号とやまぴい号も到着して
所有者不在のまま作業はスタートする。



旧エンジンから補機、電装、ソレノイド等を外して、
すでにショート状態の新エンジンに移設する。


所有者も到着して積み込み前の準備中というか休憩www


素人のベテラン多数のため、フロントパイプなんかも
組んだまま人海戦術でのっけちゃうわけ

車を持ってきて、エンジン搭載


もう後は、上から下から寄ってたかって
『壇蜜』をハアハアしてます。


午後4時にはLLCを注入して、
『エンジン掛けてみようか』っと…
あっけなく始動して、水、オイル漏れの点検をして
エア抜きの工程へ…
その後はエリア氏が試運転に行ってご満悦でした。

そんなこんなで、充実した秋の一日
カラフルな出席車


七夕弾丸ツーリングin広島

2013-07-07 23:18:00 | クルマ全般
りんくう7dayが終わって一段落しているときに、
広島SEVEN-LIVESに行くとかなんとかで
言いだしっぺは、こちらですが・・・

結局、悩みながらもその気になって
AM6:00前に出発

中村屋本体の編隊(変態?)は、
山陽道を走りますが、私は場所柄中国道を走ります。

S/Aたんびに休憩して、居眠りして
無理ないペースで走ります。

岡山道への分岐を過ぎたあたりから、土砂降り。
降ったり止んだりを繰り返しながら、
ハイドロに注意しつつ急ぐ?

予定から30分遅れで11:30頃到着。
途中で、FC3CやらRX-3を後続に従え、
さらに、下道に下りてからはSA22Cも引きつれ、
場所も良く分からない私が先導(笑)

本隊は、暫くして到着。



昼ごはん?を食べてビンゴが始まる。
皆さんが持ち寄った豪華商品をなくなるまで
先取りビンゴです。

ちなみに、メンバーのほとんどがビンゴになっているにもかかわらず
リーチどまりな専務のビンゴカードを背後から盗撮!

めでたくビンゴで喚起の舞!


その後終盤のお宝登場で、場内が大盛り上がり!
商品はこちら

みんな欲しくて…ECO CPUより人気があったのでは?

おおむね終了したところで、会場を後にする一行。

本隊は広島で”お好み焼きツアー”となったようですが、
私は寄り道すると、帰りが心配でしたので
帰りも中国道で直帰。


本日の走行距離 836km
本日の戦利品


スタッフの皆様、雨の中ありがとうございました。
もう少し天気が良ければもっと楽しめたに少々残念でした。
来年に期待です(また行くのか?)

部品交換

2013-06-02 23:24:00 | クルマ全般
ルーティン・ワーク?です。

今日の予定
☆先日購入した部品の交換。
☆スピーカー増し締め
☆バイクのエンジン始動

それでは、早速…


今日の交換部品たち


1、先ずはホース交換
手の入らないめんどくさいところです。

(1)チャージコントロールバルブのコントロール側の配管。
(2)セカンダリーのブースト圧をソレノイドのバルブユニットに送っているホース。
(3)チャージリリーフバルブのホース

2、スロットルワイヤー交換
室内側のロックを外すのに四苦八苦

ロックの形状は写真のとおりです。
取り付けはエンジンルーム側から押し込めばロックされます。
ワイヤーの遊びは、チョークが外れた状態で調整しましょう。

3、ドアノブのグリスアップ
運転席側のノブが硬いので、思いつきで作業。
分解して


さらに分解して


摺動部分にグリスを塗布して終了。
作業後は、ありえないスムーズさが復活。

4、スピーカーの増し締め
先日、試しにスピーカーを取り付けているネジを締めこんでみたら、
結構な締め代があり、緩んでいたのかMDFが痩せたのか
音にも変化があったので、
スピーカーだけでなくバッフルの取付ネジも確認してみる。
これもまた、かなり緩んでましたので増し締め。
トリム内側の吸音も見直してみようと思い、
一度吸音に入れていたスポンジを撤去してみる。

5、バイクのエンジン始動
充電したバッテリーを搭載し、一発で自力始動!
しばらくアイドリングさせて停止後、再始動してみるが、
すでに、バッテリーが力尽きたため終了・・・

折角昨日中村屋で洗車したのに、
帰ってきたら虫だらけだったので、連日の洗車。

そうこうして、休日も終了。

GW1日目 なぜか、徳島に行く

2013-04-28 23:17:00 | クルマ全般
昨日、車検証を取りにヤマモト自動車に行った際に、
ひょんなことから、お嬢さんのナビで徳島のイベントに
行くことになった。
決定したのが前日の22:00で出発が6:00です。

イベントはこちらで
DATSUN 510 MEET (主催者のHPが見つからない…)
まあ、年齢的に同年代の古いブルーバードをメインとするイベントです。


というわけで、
ドライバーのメロンちゃんと他ブル3台、エラン、アマゾンが随行する
珍道中?がスタートする。

早速、”ガソリンが無い~”とかいいながら
舞鶴道を早朝から南下する一行…


淡路島の橋を渡る一行…


淡路島に入る一行…


徳島道のSAで休憩する一行…

この一角だけが完全に別世界。

記念撮影中…


トラブルも無く順調に会場に到着!


会場はこんな感じののどかな公園です。
雄大な吉野川を背景に


なんせ、朝は寒かったのでそれなりの服装ですが、
四国は暑い!

↑この看板犬もピットブルっつう、ある意味”ブル”なのです…(笑)
到着して10:00過ぎから昼飯食べたのは私たちだけです(爆笑)

その他
510ブルの一部



↑STACKの高価なメーターを搭載、
ダッシュもバックスキンにあつらえて


ブレーキもえらいのがついてます。


ボンネットもトランクもカーボンです。
外装は細かいヘアライン仕上げと、ぬかりなし。

日産各車

スカG


フェアレディZ

Gノーズ無しもいいですねぇ

一番”やる気”な510


その後、昼には次の目的地に向けて移動を開始するのであった。
途中で給油したところ、なんと16km/㍑も走ってまして
キャブなのにえらいエコな車です。510あなどり難し。
あとで聞いたところ、こいつはファイナルが最高速重視のため
燃費が良いようです。その分トルクは落ちますが、
京都市内を走ったところ全く問題ありませんでした。

まあ、そんなこんなでGWスタート…