goo blog サービス終了のお知らせ 

色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

レーダー探知機

2016-04-10 15:41:00 | クルマ全般
レーダー探知機のGPSデータを更新してみる。
うちのセルスター(AR-G100A)はセルスターのHPから
新しいデータをSDカードに書き込んで、
そのカードを本体に差し込んで起動すると更新される。

取付け前に一度書き替えているので、
実質2回目ですが、車載してからは初めて…

設置位置がやはり”ギリ”でしたので、
カードを抜くのが神業(苦笑)


SDカードを落とさないように慎重に抜いて…
新しいデータを書き込んだカードに入れ替えて
起動しますと。

無事に読み込んでます…

元のカードにもう一度入れ替えて作業は終了。

じつは、先日から警告音声の声が震える症状が出て
アップデートで再起動すると直るかと思ったが
直らないのでその後、初期化するがいまいちっぽい。

ボーカロイドで警告音声作るかなぁ(めんどう)

リトラクタブルの修理

2016-03-16 16:36:00 | クルマ全般
過去にさかのぼると2年前ですか
同じ修理をやってますが、そんなに持ちませんでした。

また、助手席側のリトラが上がるのが遅れる症状が再発。
前回同様リトラユニットを掘り出して

開閉の角度を見ている接点を掘り出して

前回塗った適当なグリスは、適当に分散してます。

しかもよく見ると、接点に…エェェ


あいつの

毛がくっついてる~

ということが、原因か分かりませんが、
綺麗にして組み直す。
今回はグリスに、ワコーズのスレッドコンパウンドを使用。
接点を少々起こし気味に調整。

今回は運転席側も同様にメンテして終了。
実に気持ち良く”サクッ”と開くようになりました。

また2年くらい持つかなぁ~

雨漏りの行方

2016-02-03 16:48:00 | クルマ全般
とういわけで、翌日になって、
昨晩の雨の結果を見てみましたところ
一応『良好!』
早速組み直そう。

今後はもし、もしかして…漏れても
室内にまで水が回らないように、
ハーネスを持ち上げておいて、
トランク内で処理できるようにしてみた…
この際に配線の取り回しとか、
ゴチャゴチャやって終了。

今度こそ完治だ!(望)


雨漏りがまたきた

2015-11-28 17:48:00 | クルマ全般
過去のBlogを紐解くと
2009年に修理していますが
http://red.ap.teacup.com/katze/316.html#readmore
寒くなると結露が激しい=異常事態
ということで、足元のマットを順次チェックしていくと
またしても後席の助手席側に湿り気が…
おそらく原因はいつもの

テールランプのカバーのとこのシールが切れた…

内装乾燥中


清掃をサボっていると汚れています。
(なんと、昆虫が冬眠しています。)



清掃して、グロメットを外して


純正のスポンジパッキンは撤去して
最強のスリーボンドオイルパンパッキンを余るくらい塗って
ブチュ~っとグロメット再装着

これで、止まってもらいたいところです。