goo blog サービス終了のお知らせ 

色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

マツダファンフェスタ2016 遅レス

2016-12-11 22:41:00 | クルマ全般
毎年行われるマツダファンフェスタに行ってきた。

昨年は行ってませんので2年ぶりです。
前回の報告はこちら→

今回も前回同様中村屋の出店に伴い
来場者の方にティッシュを配るという
重責を担い朝6時30分 静寂に包まれたサーキットに到着。


一般来場者の入場開始に伴って
無料コーヒーサービスが開始!


この時点では天気も良く
実に順調にイベントはスタートした。

いつもどおり?
中村屋MCはターザン山下佳世ちゃんで軽快なしゃべりです。
時節柄コスプレはサンタです。


ガラガラによる商品プレゼントや
特製キーホルダープレゼント等景品多数。


スタッフの仕事ぶりはというと…








本日の出走は『新旧のNo.55』


予定では午後から走る予定でしたが、
天候が怪しいので急遽予定が変更になって
午前中に走ることになりましたが、
予定外の為、撮影する準備が全くできなかったので、
ピット周辺でとりあえず見えそうなとこを陣取って撮影。



あっという間に走行終了



向こう側にプロカメラマンが…


しばしの憩いの時間


満面の笑みに癒されました(笑)


午後からは予報通り雨になり

そこそこに撤収…

まだまだ続く

2016-11-23 10:01:00 | クルマ全般
ええ加減に、何とかしたい雨漏りの原因究明

全く場所の特定ができないので
とりあえず『あたり』を付けるために、

こんな感じで、後席のシートベルトの巻き取り器の部分に
タオルを仕込んで一晩放置する。
夜半から雨が降り出した。

翌朝、予想通りタオルはベトベトになっていて、
降り続く雨の中さらに車内の中で観察していると、
上の写真のアルミテープ貼った位置から
水がポタポタポタポタ(怒)

ハーネスやリアウォッシャーなどのラインではなく
パネルの内部を伝ってきてることは確定した。

携帯カメラを、ベルトの巻き取り器部分に突っ込んで
写真撮ってみた


この辺りの内部は補強のリブが入っていたりで
上の方に手が入らない…

こうなってくると、外部とつながっている穴というと
やはり先日のドリップラインモールしか考えられないので

こんな感じでテスト


するとどうも水滴が止まる…
ということは、こないだの修理が失敗しているのか?
新品買うかな~

天気がいいのに

2016-11-13 16:11:00 | クルマ全般
天高く…せっかくのいい天気なのに
雨漏りの検証をしてるのです…

前回の修理からトランク等の後部から
水が伝ってくることはなくなったようですが…
そもそも湿度が90%超えて不快指数が全開です。

だいたいこんなところに水滴が垂れてきます。


疑いがある個所として
ウォッシャーノズルの取り付けやホースとか、
天井内のハーネスとか
リアハッチのシーリングやら…なんやらかんやら…

全くの原因不明でしたが、
I-Feelinの八木さんの一言にヒントを得て、
ルーフの水切りのレールの取り付けネジを調べてみる。
まずは、外してみると



適当に汚いですね、
モールの方も


四角い穴のところが、
いつも通りのスポンジでピンの周囲を遮水しているのですが、
お決まりのスポンジがぺったんこになっています。

きれいに、壊さないように清掃して、
いつものスリーボンド強力シールをたっぷり塗って
収めておきました。
しばらく様子見です。




広島7day顛末記

2016-07-14 21:42:00 | クルマ全般
今年もこの季節がやってきた。
第5回 2015年
第4回 2014年
第3回 2013年

過去3回ともに雨が降るという、因縁の天気。
でも今年は晴れそうだ…?

ことしは、パーツフェニックス計画の陳情の流れから
中村屋一行が現地宿泊なので、一緒に混ぜてもらう。


出発日の朝は台風1号がらみでまだ雨が降ってましたので、
出発時間を少々遅らせて雨が止んでから出発する。


ところが、予想外に暑くなってあっちこっちで休憩

(↑瀬戸PAで休憩 瀬戸といっても海は見えない)

その後、高速の緩い上り坂を5速のままシフトダウンせずに
だらだら走っていると、ブーストが負圧から正圧に
変わるあたりで燃圧が2.1㎏/c㎡くらいに一瞬下がりだし
「異常発生か!」と思い、燃料漏れやプレッシャーレギュレータや
怪しそうなところをチェックしながら冷や冷やして
走りましたが特に異常も無く、「暑いからだろう」とゆっくり走りました。

その後、本隊の一台よりクラッチが切れなくなって、
宮島で自走不可との連絡があり、どんどんと不安が増してきます。

この時点で、広島道の広島西風新都I/C付近でしたので
高速降りて本隊と合流しようかとも考えたが、
『ミイラ取りがミイラ』になりかねないのでやめた。

本隊を待つ間広島道のPAで冷却中

小一時間休憩しましたが、本隊も来ないので
引き続き目的地を目指す。

到着予定の17:00を大幅に遅れて18:00を過ぎる頃
現地に到着!
現地集合の『船乗り号』や『Rz』号と合流して
本隊の到着を待つ。

「今年は晴れそうだワッショイ」
とか言いながら、本隊を待ってるんですが、
待てど暮らせど来ないし…

(山の天気は変わりやすい…)

予定時間を大幅に遅れて、本隊がようやく到着。
昨日の予定から2時間ほど遅れております…
なにやら、急ぐあまり道の選択を誤って酷道を走ってきたようです。

早速、夜の宴が始まり、重鎮や皆さんと共に会食

(すでにだいぶ食べちゃってます…)

食後は風呂入って、すぐに寝ちゃいました…
なんせ外に行ってもクマに出会うくらいで、何にもないんですよ

翌朝、晴れそうな感じ





(マジックアワーかな?)


今日の会場、嵐の前の静けさ…

あっという間に開会の時間になり、
主催者のありがたいお言葉(笑)
遠方より、帰省されてお疲れ様です…


小早川氏の挨拶と専属カメラマン


場内の感じ


広島はFCが多いですね。

一部のFD


今日はカメラをマイクに持ち替えて一曲歌います…?


小早川氏のルマンのお話、いつも泣けます。
それを聞く未来のREパイロット。

君のおじいちゃんは偉大だぞ!

まあ、そんなこんなでビンゴでお土産もらってご満悦で撤収しました。
来年も前日が休業日だと泊りで行けるんですけどね~