goo blog サービス終了のお知らせ 

色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

モーターフェスティバルHiroshima2011

2011-10-10 12:06:00 | クルマ全般
広島市交通博物館主催のモータフェスティバルに行ってきました。

自宅から現地までは片道約380km、先日より不調のエアコンの調子では少々つらいところです。
ギリギリまで行くかどうしようか迷ってましたが、うまく連休も取れたのでいっちゃいます。

土曜日終業後まず地図サイトでコースを設計する。
なるべく経済的なコースを設計。
高速のSAは全部止まって休憩する予定なので、各SA間の距離表もつくる。
(どうにも間に合わせwww)

車のほうは一応洗車して、足回りの異音対策のため後輪はずしてブッシュ周りに注油。
窓ガラスに撥水処理して、オイルと水のチェック。


当日AM2:00起床、2:30出発。
舞鶴道-中国道-山陽道-広島道-国道2号が予定コースです。
道中はのんびり走り、眠くなったら仮眠するという無理のないペース。

AM9:00頃に順調に?広島市内に降り立つ!
そっからが問題で一応地図は作ってきましたが、よく分からない迷子状態。
しばらく2号線を走っていると、それらしき渋いカラーのロードスターやFCを発見し
後ろにくっついて行く。
読みどおり?マリーホップまで引っ張ってもらって無事到着。

お世話になったロードスター。ピカピカです。
ドライバーの方にお声掛けいただき、しばらく談笑しておりましたが、
なんと本社の方で、貴重な'91ル・マン優勝当時の社内資料や、
ご自身でまとめられたル・マンの戦績のDVDを戴いてしまった。
(感動して泣きそうになりました)

ツーショットです…洗ってきて良かったとwww


会場を見渡してデモ走行のラインを確認し写真の撮影位置を考えていると。
スタート位置のテントにすでに、787Bがスタンバっているではないか~
ハァハァしながらそこまで歩いて行って、早速撮影。



フロントカウル(丸い穴はブレーキダクトです。)

リアカウル(サイドに『がんばろう東北』と)

サイドから

リア方向から

寺田さんインタビュー中

ホイールはレイズのマグネシウム?


盗み撮りしているうちに、車は仮設コース上に押し出されていきました…。

AM10:00になって、マーリー名ホップ全体がオープンしてイベントスタートです。
コース上の車の見学OKだそうです。

もう、手の届くところに『MAZDA787B』がぁぁぁ

かっこえぇ

ギャラリーの方すいません、顔消してません。(汗)

カメラ目線で…

キャンバーはデモ用でしょうか?

ゆっくりなので、ブレーキダクト(上部の煙突)が半分以上塞いであります。

プライスボードがついてたら『即決』ですな。

”その日”のために運転の仕方も頭に入れておこう♪


つづく?

クラッシックカーフェスティバル

2011-10-02 23:31:00 | クルマ全般
いつもお邪魔している。
綾部のクラッシックカーガレージヤマモトのイベントに行ってみる。

例年は春に行われているのが、
今年は震災の影響で秋に変更されております。

会場は、いつもどおり大盛況です。

会場の様子です。

看板犬 ターボ君もご機嫌です!


メインの出展車

まあ、エランがいっぱい

もう一枚


マツダからは、


ヨタ8


どれも珍しいのですが、これははじめて見た
モーガン


以下は、来場者の駐車場より・・・

なぜか、今年は専用車で
”プランシングホース”も登場?


こちらが本物?


馬の次は、サソリ


次は牛

かなりデカイです。


ポルシェの古いとこ


DINO・カウンタック・911…贅沢だ(笑)



のんびり過ごす秋の一日

ミニ3時間耐久レース

2011-08-01 22:10:00 | クルマ全般
昨日は、予定通りMightyDogさん主催の3時間耐久レースに
”ええかげんな?”スタッフとして参加。
結果は当然?”優勝!”3年ぶり~に表彰台の頂点に。

色々とクラス分けがあって、
出走するヤマモト自動車のミニは1300Tクラス。
改造の自由度は高いが、その分ハンデタイムがあり
長時間のピットでの静止を強いられる。

今回はサインボード係りの指名を受け、
一応準備として、ストップウォッチ機能付きの
G-SHOCKとかを買ったりして(中古ですが…)

気合を入れて朝からセントラルサーキットへ…

今回は、エンジンも新しく組みなおし
コンロッド、クランクとかも鏡面仕上げバランス取り等
入念なチューニングを施してあります。

朝から車検・ドライバーズミーティングが終わり
30分のテストラン。

ここで始めて、サインボードを出してみましたが、
自分のサインで本当にピットに車が入ってくるのに
感動しました、実に面白いwww

そうこうしながら12時近くになり、
いよいよスタート位置に整列、やや緊張してきます。

スタート位置は後方からの為
序盤は無理をしない作戦です。
そんで、緊張の中スタート…
予想通りのゴタゴタを無難にクリアして
周回を重ねます。

そんで、1回目のルーティンイン。
給油とドライバーチェンジして順調に送り出す。

次の走行は長い目に引っ張っていると、
2回目のピットのタイミング直前でSC(セーフティーカー)が入る。
このタイミングで上手く2回目のピット作業を行い。
ロスタイムを最短でこなす。

3回目ピットのタイミングも直前で、
ホームストレートでエンジンブローして一台止まり、
SCが入るか入らないかドキドキしながら待っていると、
微妙なタイミングでSCが入る。
いっそいで、サインを入れ替えて出すも、
残念ながらストレートを通過したあとで、一周損してしまう。
近所のピットでは、2位の同クラスのマシンが既に
ピットに入っているではないか”クッソゥ~~”

3回目ピットアウト以降はドライバー勝負です。
ここから、追い上げてクラス下の車を抜きまくり
トップに浮上。
心配なのは、同クラス2位の強敵の追い上げです。

そこでサインボード係りが、2位とのタイム差を計測して
サインを出そうと・・・
あれぇ、2位が帰ってこない~~
見落としたかともう一周待ちますが
やはり、2位が脱落した模様です。

サインボードは”P-1”表示のまま、
感動のチェッカーへ…

これだから、耐久は面白いのよねぇ。
まあ、右腕が筋肉痛ですがwww


りんくう7day

2011-07-02 23:09:00 | クルマ全般
今日は、中村屋主催のりんくう7Dayです。
微力ながら勤労奉仕の為、朝からはりきって出発。
湾岸泉大津Pで、メンバーと待ち合わせ後、腹ごしらえして
一路りんくうを目指す!

変態(編隊)走行中

早めについたので、
駐車状態の再確認等をしているうちに
続々と皆さん到着。













公式発表?では163台とのことです。

恒例のビンゴゲーム中
(3年連続で神は光臨するのか?)


まあ、そんなこんなで無事終了・・・

帰りは、スペシャルゲスト R Magicのお~はら号の
後ろについたの記念撮影


このあと、湾岸でかるく”ちぎられる”のであった(笑)


洗車してみる?

2010-12-05 00:43:00 | クルマ全般
天気や、仕事の都合で今日になって
塗装後初の洗車。
昨日、メータをバラしたことで、
LINKDISPLAYの配線が一部断線したため、
朝からまた、メーター周りの分解(涙)

ラジオの感度がイマイチなので、
アンテナ周りの配線もチェックしてみる。

それから晴天の下、洗車。

傷つけないように、非常に気を使います。







眩しすぎる~