9月日銀短観は大企業製造業の景況感、3期連続悪化、プラス8。 大企業非製造業は2四半期連続で改善し、プラス14だが、資源高と円安を背景とした原材料高が続くが、価格転嫁が進んでいる様だが、 8月の消費者物価指数は2.8%上昇で消費者の物価高、エネルギー高で電気、ガス代の高騰対策! 一般国民の負担軽減費が急務だ。
最新の画像[もっと見る]
-
国民負担率の国際比較(OECD加盟36カ国) by財務省 10ヶ月前
-
国民負担率及び租税負担率の推移(対国民所得比) by財務省 10ヶ月前
-
国民負担率(対国民所得比)の推移 by財務省 10ヶ月前
-
“正義のミカタ”で洋服に毛沢東のイラストか写真に疑問符 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます