goo blog サービス終了のお知らせ 

舞姫

ひぐらし日記

子供たちにプログラミング学習 "Scratch"

2016-09-02 | 日記
プログラミングを初めて体験する子供には、ツールの使い方や基本的な考え方など、最低限教えなければいけないことはあります。それを伝えたら、あとはもう子供たちの好きに任せるということです。

 子供たちの中に作りたいものがあるわけですから、あとは自分で形にしていけばいい。こちらは、それをお手伝いする。ファシリテイト(促進する)と呼んでいますけれども、それが大人の役割だと思います。

 さらには、バーチャルなプログラミングとリアルな現実のものを組み合わせる、つまりフィジカルコンピューティングを行うことで、もっと面白いものになります。

2030年にはIT人材が○○万人不足する??

2016-09-02 | 日記
 国がプログラミング教育必修化を進める背景にあるのは、IT人材不足の深刻化だ。
2016年6月に経済産業省が発表した資料によると、2015年時点でIT人材不足数は17万1
000人、2030年には最大で約79万人が不足すると試算されている。(『日経Kids+ 親
子で始めるプログラミング』より)

「鉄道×IoT」 スマート化で異次元のサービス

2016-09-02 | 日記
 鉄道システムでは、設備保守や駅でのサービスなどさまざまな方面でIoT(モノのインターネット化)の活用が始まっている。公共交通に求められる安全性や、利用者の満足度を高める試みだ。センサーの情報を活用して、これまでになかったサービスを提供する「感じる鉄道」が誕生する。背景には、クルマの自動運転や少子高齢化などに対する強い危機感がある。

パナソニック、鉄道システム参入 英社買収

2016-09-02 | 日記
 パナソニックは英国の鉄道システム会社であるADコムズを100億円弱で買収した。同社は信号の制御技術や車両の保守などを手掛け、英国鉄道大手と取引がある。買収により、鉄道関連市場に参入する。住宅や自動車分野に経営の軸足を移してきたパナソニックは、業績が安定しやすい領域で成長を目指す姿勢を鮮明にしている。