マグロチャンピオンの料理道場

人気バラエティー番組、TVチャンピオンの「マグロ料理人選手権」優勝者が、本格料理を分かりやすく教えるブログ。

ムラサキイガイ(ムール貝)をバター蒸しにしてみよう。

2013年02月21日 | 魚やす UO-YASU のまかない料理
中国での5年の生活に終止符を打ち、バンコクに戻ってきて早くも1年以上経つが、バンコクに住んでいてとても感心することがある。

それは、朝の8時と夕方の6時になるとテレビの画面が変わりタイの国歌が流れることだ。

テレビだけではなく、駅のホームや広場などでもスピーカーから国歌が流れる。

するとどうだろう、すべての人が足を止めて直立不動の姿勢で国歌を聴いている。

そして何人かは自分でも国歌を口ずさんでいる。

下のURLをコピぺして見てもらいたい。

http://www.youtube.com/watch?v=IU5uWqnK3E4

http://www.youtube.com/watch?v=bvotwDzJEvM

ちょっと内容が難しいのだが、この歌を翻訳すると下記のようになる。

タイ国は、タイ国民の血と肉を結集して出来ている。

タイの国土はタイ国民すべてのもの。

タイ国民は平和を愛し調和を大切にする。
    
たとえ戦いとなっても勇猛果敢に戦い決して恐れない。

いかなるものにも侵略はさせない。
    
そのためには、国民すべての最後の血の一滴までも捧げる。
    
わがタイ国に永遠の栄光あれ、万歳!


このように、毎日、毎日、朝の8時と夕方の6時に国歌が流れる国というのはタイ以外に他にはないと思う。

それも嫌々そうしているのではなく、タイ人は本当に国王と国家に敬意を表しているのだと思う。

日本にも「君が代」という国歌があり、オリンピックで金メダルを取った選手が表彰台でメダルを受け取る時に流れる日本の国歌に胸がジ~ンとなる人も多いと思う。

しかし、日本では学校の卒業式に国歌を歌わない生徒が多いと聞く。それに国歌が流れても起立もしないという。

そして、それは何と先生が歌わないように生徒に指導をしているのだそうだ。

なんと悲しいことだろう。自分の国の国歌を歌えないなんて。。。

タイ人はとてもおおらかで自由な国民だが、タイという国を愛し王様をとても尊敬している。

日本も国歌を胸を張って歌えるような国になって欲しいと思う。

さて、今回の料理だが前回に引き続き「ムラサキイガイ」(ムール貝)を使った料理を作ってみよう。

とても簡単にできて、少し加える醤油と焦がしバターに貝のエキスが凝縮した味はワインにも合うし、日本酒との相性もピッタリだ。

とても簡単にできるので、ぜひ、実際に作って食べてみて欲しい。

◆ムラサキイガイ(ムール貝)のバター蒸しの作り方。

<用意する物>

写真手前の左から「ムラサキイガイ」(ムール貝)500g、「ニンニクのみじん切り」小さじ1、写真奥の左から「バター」10g、「万能ネギ」1束、「醤油」小さじ1、「酒」大さじ1、シメジ1/2パック。

<作り方>

①万能ネギを3㎝幅に切る。


②シメジの石づきを切り取る。


③フライパンを中火に掛けバター10gを入れて溶かす。


④ニンニクのみじん切りを小さじ1加える。


⑤ムラサキイガイ(ムール貝)を加える。


⑥酒を大さじ1加える。


⑦醤油を小さじ1加える。


⑧蓋をしてから火力を強火にして1分程蒸す。


⑨強火のまま蓋を取ってシメジを加えてさっと炒める。


⑩強火のままネギも加えて全体を混ぜ合わせる。


⑪皿に盛って出来上がり。


この料理は、あらかじめ材料の下処理をしておいて、さっと蒸し焼きにするのがポイントだ。

酒と醤油を加えたらフライパンに蓋をしてから火力を強火にして蒸すことによって、貝がいっせいに開くようにし、後からシメジと万能ネギを加えたら貝のエキスを凝縮させるように強火でさっと炒めよう。

貝は長時間火を通すと固くなり、またシメジも火を通し過ぎるとべシャっとした食感になってしまう。

尚、この貝を食べるコツは、まず1個目の貝の中身を食べたら、その貝を使って次の貝の中身を挟むようにして食べると食べやすい。(これはベルギーでムール貝を食べるやり方だ。)

ムラサキイガイ(ムール貝)は価格も安いので、べルギーの「ムール貝のワイン蒸し」のように、バケツ一杯分位を作って豪快に食べるといいと思う。

さて、次回は和食の煮物等、手間(時間)の掛かる「お惣菜」を電子レンジを使って簡単に作る方法について話をしよう。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿