goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

「弾丸旅行」その2…沖縄デビュー♪

2013年04月21日 23時00分02秒 | 旅行編
多忙につき更新をお休みしていたのは…沖縄への準備&旅行でバタバタしてたから



                     
本当はゆっくり滞在したい所ではありましたが
我が家には「うさぎのコウちゃん」がいらっしゃるので…
初めての沖縄ではありましたが、1泊2日という弾丸での旅行を決行デス

基本的に雰囲気を堪能する事が目的だったので
 
事前にグルーポンで購入しておいたクーポンを利用し
「沖縄ポートホテル」へ、お安く宿泊
定番の観光をしつつグルメを堪能する事を目的としまして
 
キレイな海と異国情緒を楽しんで参りました~


弾丸なのに「観光」と「グルメ」両方堪能しちゃったという
欲張りな旅の詳細は、後ほどご紹介させて頂きまぁす

良かったらお付き合い下さいね~



ビックリ…な旅行二日目

2013年03月27日 19時23分46秒 | 旅行編
「びっくり 伊勢神宮・京都・姫路 2日間」の二日目
ホテルを8:00出発という強行なスケジュールとなった理由は…

琵琶湖のほとりにあるホテルに宿泊しており、そこから伊勢神宮へ向かう為


                    
宿泊した「長浜ロイヤルホテル」自体は新しく無いものの大きなホテルで
天然温泉の露天風呂もあり満足だったのですが
京都・伊勢神宮ともに少々離れ過ぎてましたねぇ…
でもまぁ、びっくりなお値段(20000円)のツアーでしたから良しとしよう

人気のツアーだった証ですが。。。
バス4台の「御一行さま」だったという(笑)

1台約40名前後の4台でしたので、150名ぐらいだったのかなぁ?
そんな皆さんと伊勢神宮方面へ!!
当初の予定では伊勢神宮へまっしぐらのはずだったのですが
工程の変更があり先に真珠の専門店へ立ち寄る事になったのでした。

お買い物をされる方も多くいらっしゃいましたが
私はまたの機会にさせて頂き、いよいよ伊勢神宮へ♪

まず衣食住の神様を祀る「外宮(げぐう)」に立ち寄り
バスが御一緒になった方々との記念撮影


「御正殿(ごしょうでん)」を参拝

パワースポット「三ツ石」

時間が無くバタバタとしてて心残りがいっぱい。。。
また是非、機会を作って参拝できればと思っております

時間が無かったとはいえ、ちゃっかりコチラを購入♪

『御朱印帳』1000円
いつか購入し御朱印を集めてみたいなぁ…と思いつつ参拝し続けておりましたが
伊勢神宮に訪れたちゃったら、もう今購入しておかなきゃ!!ってなりまして(苦笑)
あぁ、御朱印集めにハマリそうで怖い。。。

「外宮」に立ち寄った後「内宮(ないぐう)」を参拝する事になっていたのですが
先にオプションの昼食を頂く事となりコチラ↓を堪能
【勢乃國屋】
 
『手こね寿司と伊勢うどん』1000円

「手こね寿司」は結構なボリュームで、なかなか美味しかったですよ~

そしてコチラ↓が「伊勢うどん」なのですが。。。
 
思っていた以上に柔らかい「うどん」でビックリしちゃいましたぁ
極限まで水分を吸ってるカンジ(笑)
あ、でも決してマズイ訳ではなく甘辛いタレも美味しかったですし
ふっかふかの面白い食感の「おうどん」という印象でしたぁ

凄い勢いで昼食を完食した後は
日本人の総氏神様を祀る「内宮」を参拝ですvv


                     

今まで出会った事の無いような大木に遭遇し驚きながら
「御正殿(ごしょうでん)」を参拝
 
神秘的で清清しい空気に満ち溢れた場所に感激しちゃいましたね~
お守りや御朱印を購入した後は。。。

お土産&御当地の品々を購入♪

エビ好きなので思わず購入し食べ歩きながら観光です^^
 
『伊勢えびコロッケ』250円ぐらい
個人的にはもう少し甘みのあるカンジが好きだったかなぁ…

帰りの新幹線で頂こうかと思い購入したのですが、結局自宅で頂いた品


                     

 
『さんま姿寿司』700円
旦那さまは苦手だったようですが、私は美味しく堪能
寿司好きなのでね~

そして「伊勢」ならではのお団子を現地で頂きましたぁ♪
 
『黒蜜団子』100円
甘辛い「みたらし」が一般的なのですが
黒蜜のコクがある独特の甘さが好まれてるそうです。

そして伊勢のお土産として外せない「ド定番」
【赤福 本店】

ひっきりなしに沢山の方で賑わっておりましたぁ

朔日餅の行列に挑んでるU字工事はココに来てたのねぇ…
などと思いつつ訪れてみちゃいましたぁ

「銘々箱」という2個入りの物を購入するつもりが本店では売り切れ
結局、購入したのは定番のコチラ↓
 
『赤福餅(8個)』700円
購入した当日に頂きましたが、お餅が柔らかで美味しかったぁ
時間が無かったので店頭で味わう事が出来なかったので
いつか挑戦してみたいなぁ…

赤福とは別のお店で、もうひとつ購入していたお餅がコチラ↓
【勢乃國屋】

左:『神代餅(かみよもち)』6個入 500円
赤福の8個入りより一回り小さいサイズの「よもぎ餅」

試食で頂いたものより柔らかで美味しかったです♪

今回は購入を見送りましたが「へんば餅」も美味しいらしい。。。
次回訪れた際には購入決定ですvv

バタバタと慌しく観光する事となってしまった伊勢神宮
「式年遷宮」という社殿を造り替える20年に一度の大祭の年に訪れられたのは
ある意味貴重なので良い経験になりましたね~
でも、いつかゆっくりと参拝してみたいなぁ…


さて弾丸ツアーを終える最後の移動となった新幹線で頂いたのが
新大阪駅で購入したコチラ↓
【米屋のおにぎり屋】
 


『だし巻き弁当』630円
ごま塩にぎり2個、枝豆、梅干、だし巻きというシンプルなお弁当
九州では「だし巻き」でも甘めの味わいも物もありますが
この品は甘く無い感じでしたね~
基本的に「色んなオカズが沢山♪」を好むのですが
だし巻き&梅干という「おにぎり」に合わない訳が無いオカズだったので
美味しく完食しちゃいました~


以上をもちまして、「ビックリ…な旅行編」は終了です
また福岡グルメではない番外編をお届けする事もあるかと思いますが
お付き合い頂けると幸いです



【伊勢市観光協会】
http://www.ise-kanko.jp/index.php

京都で寄りたかったお店…【京都とうがらしおじゃこ かむら】

2013年03月26日 15時50分25秒 | 旅行編
「びっくり 伊勢神宮・京都・姫路 2日間」で訪れた京都で夕食を早々に終え
向かった場所が【京都とうがらしおじゃこ かむら】

「とんねるずのみなさんのおかげでした」の食わず嫌い王のコーナーで
お土産を紹介していた頃に伊東四郎サンのお土産として紹介され
特番上位決定戦で5位、伝説のおかずベスト7で6位を獲得しちゃった事で
通販にて購入するには数ヶ月待ちとなっていた人気の品
【とうがらしおじゃこ】
そう数ヶ月を待って、お取り寄せをしていたのが私^^

その後も何度か取り寄せていたものの送料の負担が厳しく
徐々に利用頻度が減っておりました。。。
でも京都に訪れる事となったので実店舗へお邪魔してみたくなり
ご一緒して下さった方にお願いし念願の店頭デビューとなりましたぁ

念願の来店だった事もありハイテンション状態となって店主さんとお話していたので
店内の画像を撮影し忘れちゃいました(苦笑)
陳列ケースがありコンパクトながら上品な店内でしたよ~

さて今回お邪魔する前に「取り置き」をお願いして来店!!
せっかく伺って売り切れてたら残念過ぎますからね…

販売されていた品は

『とうがらしおじゃこ』
    32g入り 420円
    65g入り 735円
 特選 70g入り 970円
お得用 50g入り 500円
お得用100g入り1000円   

特選は最高級のおじゃこを使用され、辛味が控えめという上品な味わいだそうです

お得用は通常の品より「おじゃこ」が大きめなだけで
味わい自体は通常品と然程変わらないそうです。ですので家庭用にピッタリの品♪
という事で自宅用に購入したのがコチラ↓
  
『お得用 とうがらしおじゃこ100g入り』1000円

久しぶりに頂いましたが、以前と変わらず御飯が進んじゃう魅惑の逸品
少しシットリとした柔らかな「おじゃこ」はピリ辛で美味
賞味期限は約2週間でしたのでお土産にも良いカンジですが
要冷蔵品なので気温が高くなると持ち歩きは厳しいかもしれませんね。。。

『ちりめん山椒』
    37g入り 550円
    70g入り1000円

『柚子ちりめん』
    32g入り 430円
    65g入り 840円
販売期間が限られてるかもしれない品でしたが購入出来ちゃいました

あと未確認ですが
「鰯の珍味 印籠煮」や秋冬季限定商品の「かきの珍味 京のしぐれ煮」が
販売されていたと思われます。

お土産用の一部(笑)
既に配ってしまった物もあるので。。。

落ち着いた雰囲気の包装なのも嬉しいポイント

感激の初来店となりましたが
なかなかお邪魔出来ないと思いますので。。。
通販でまたお世話になりたいと思います


さて、念願叶った後にはプチ観光
清水寺近くのお店だったので歩いて向かったのですが
疲れ果ててた私には坂道がキツかった

「東山花灯路」というライトアップが開催中だったので幻想的でしたよ~

工夫しまくって撮影してますが、大勢の方々で溢れておりました
人気のイベントのようですねvv

集合時間ギリギリまで観光し京都を後にする事になりましたが
欲を言えば、もっと京都を堪能したかった
また京都旅行をするのを楽しみにしたいと思ってます。


【京都とうがらしおじゃこ かむら】
京都府京都市東山区常盤町468-2
075-531-5301
10:00~18:00
定休日:水曜
http://www4.ocn.ne.jp/~kamura/index.html

【東山花灯路】2013
http://www.hanatouro.jp/index.html

念願の【京都和久傳】にてディナー♪

2013年03月25日 17時41分27秒 | 旅行編
「びっくり 伊勢神宮・京都・姫路 2日間」で訪れた京都では
オプションのツアーを選択せずにフリープランをチョイス
それは挑戦してみたかったお店【京都和久傳】でお食事をしてみたかったから
以前紹介した、れんこん餅の「西湖」でお馴染みの紫野和久傳の料亭です

京都駅に併設されている伊勢丹の11階レストランで営業されているので
観光客にはとっても有難い

ただ想定していた時間より遅れての京都入りだった為、予定がズレズレ
本当は「金閣寺」周辺の施設も数箇所寄るつもりが泣く泣く断念し
慌てて京都駅に戻ったものの、予約時間に少し遅れて到着した為
時間が無い事をお店にお伝えし、最短でお料理を提供して頂く羽目に

事前に予約をしていたので、カウンターにてお食事です♪
                     


平日の17時からの利用って事だったせいか
クチコミでは「8400円以上のメニューでないとカウンター利用はNG」
なんて話もありましたが、5250円の蘇芳コースでも
予約時点で快くカウンター利用を了承して頂けましたよ~

メニューがコチラ↓


利用した日のコース内容の詳細メニューたち
 

 
「くちなし」コースはお昼のみの提供で
数量限定らしく早々に売り切れちゃうらしい…(予約不可)

席に着き最初に運ばれてきたのは
「桜茶」

だったのですが、うっかり撮影する前に飲み干しちゃいました

春を感じさせて頂ける品を堪能していると一品目のお料理が到着
<先附>

『若竹煮 木の芽』

春を先取りなカンジ♪若竹はエグみも無く、お吸い物も良いお味vv
若竹が個人的に初物だった事もあり感激しちゃいました
 
和久傳オリジナルの生酒を、青竹の器に入れられた
「青竹酒」も提供して頂けちゃいましたよ~
飲み易く一気に飲んでしまいそうになっちゃう危険な冷酒(笑)

<向附>
 
『明石の福子 昆布〆 山菜和え 蕗 山葵』

福子って何だろう?って思ってたらスズキと判明
美味しい昆布〆で山菜との相性も良かったです

<焼物>
 
『牡蠣 ふきの薹味噌』

この焼き牡蠣が美味しかった
ご一緒してくれた方も「こんな食べ方初めて!美味しい~」って喜んでましたから
朴葉味噌みたく風味良い甘辛いお味噌が
焼き牡蠣の旨みとの相乗効果で美味しさ倍増

あまりにも相性が良かったので、来シーズン牡蠣小屋へお邪魔する際に
甘辛い味噌をトッピングのひとつとして持参したくなっちゃいましたもの(笑)

脱線しちゃいましたが、お料理の感想の続きです^^
<和え物>

『浜防風 芹 うるい 椎茸 青菜しそ』
 
個人的にセリが好物なので特有の風味を堪能しつつペロッと完食

<油物>

『天子の唐揚げ 春の季節野菜 南蛮酢あん』
 
てっきりお馴染みの穴子の形での提供だと思っていたので
あまりにワイルドなお姿にビビってしまいましたが…
勇気を出してパクッと食べてみると意外と骨も感じられず食べ易く美味
ほっくりした穴子を味わえる一品でしたぁ

<御飯>

『鯛の黒寿司』

「鯛の味噌茶漬け」、「浅利と花山葵がゆ」の三品から選べたので
お店の方に人気の品をお聞きし「鯛の黒寿司」って事だったので選択
  
黒酢を使用された酢飯の鯛の押し寿司なカンジで美味しかったぁ
人気があるのも納得な品でしたね~
お弁当で販売されてる「鯛ちらし」とは別物なのかな?
同じ品だったら時間が無い場合に新幹線等の移動時に頂けちゃうと嬉しいのになぁ…

<菓子>
 
『桜餡の麩焼きと京番茶』
食後に甘いものでホッと出来て大満足なお食事は終了です

美味しいお料理を眺めの良いお席で頂け感激しちゃいましたね~
ただ、お店の方に申し訳ない程バタバタと頂く羽目になったのがホントに心残り。。。

お隣に座られてた常連の方が「鯛茶漬け」を迷わず選択されてて気になってるので
また是非、機会を作ってゆっくり一品一品をじっくり味わいながら
ステキな時間を過ごしたいと思います

あ、でも時間が合わなかったら系列店の「はしたて」をサクッと利用しちゃうかも^^


【京都和久傳】
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 11F
075-365-1000
11:00~15:30(最終入店14:30)、17:00~22:00(最終入店21:00)
定休日:不定
http://www.wakuden.jp/ryotei/kyoto/index.html

ビックリ…な旅行に行っておりましたぁ♪

2013年03月22日 15時34分28秒 | 旅行編
実は先週、パン教室のお仲間と弾丸的な旅行に挑戦しておりました^^

利用した旅行会社は【阪急交通社】
ツアー名は…「びっくり 伊勢神宮・京都・姫路 2日間」
ビックリと表記されるだけあってお値段20000円ポッキリ(笑)
なのに新幹線利用と来たもんだ

暢気に「どーするぅ?入っちゃう?」なんてお仲間達に提案検討してたのですが
大人気のツアーだったらしく、いざ申し込みをしようとしたら
日にちを選択できるような状態でなく
都合が合った二人で参加しちゃったという。。。

朝7時過ぎに博多駅に集合し新幹線で姫路へ
最初の観光地「姫路城」に到着してみると…



「平成の大修理」こと大天守の保存修理工事中だったのでした(笑)
そうでした!開始された頃のニュースを見てたはずなのにうっかり忘れてた

まぁでも通常は見られない


                     
色んな姿に遭遇出来たって事で良しとしよう^^

観光を一段落させた後は。。。お食事
初めてこういったツアーに参加したので
勝手が分からないって事で申し込んでおいたオプションの昼食を頂く事に!!

『和定食』1000円

 
「おでん」と「タコの炊き込みご飯」が味わえる定食で
なかなかの味わいでしたね~
何と言っても、良くも悪くも既に準備されてるのでパパッと食べられちゃうのが
自由時間が限られてるツアーには最適なカンジ

姫路を後にしバスで移動
京都に到着!約5時間の自由行動
って事でベタではありますが。。。

通称…「金閣寺」を観光^^

お連れの方のリクエスト♪個人的には3度目の金閣寺でしたが
ちゃんと大人になってから初めての来場だったので侘び寂びを感じつつ
キラキラ輝く金閣寺を堪能しまくっちゃいましたぁ

その後は土産物屋の誘惑に負け、貴重な時間を費やし
 


夕飯の予約時間に若干遅れて到着する羽目に。。。

そう、私がこの旅行で一番楽しみにしていた「お食事」を頂く事になるのですが
詳細は後ほどお届けしますね~


【阪急交通社】
http://www.hankyu-travel.com/fuk-d/