goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

今更ですが。。。春の熊本プチ旅行編^^

2012年12月03日 23時02分32秒 | 旅行編
今年のネタは今年のうちに
。。。って事で過去ネタをお届けしつつの更新となりまぁす

さっそく過去ネタです…
紹介しようと思いつつ後回しにしちゃってたら半年以上過ぎておりましたぁ

4月中旬に熊本へプチ旅行をしておりまして
美味しそうなお店は無いか。。。食べログさんで検索してみると
カレーランキングで1位になってらっしゃる評判の良さそうなお店を発見vv
という事で…
【洋食の店 橋本】にランチでお邪魔してみる事に

2階にあるお店で店内はカウンターもありましたが
皆さんテーブル席を利用されてまして
ほぼ満席に近い賑わいでしたよ
予約してて大正解でしたね~

ですので店内の撮影は遠慮し
メニューの紹介をしちゃうのですが
店内で撮影したメニューが、あまり写りが良くなかったので
店頭に掲げられてたメニューを掲載です


  

 


魅力的なメニューだらけではありましたが
初志貫徹って事で旦那さまと二人カレーを注文

最初にチョットだけご飯が乗ったお皿が登場し戸惑っちゃいましたが
ちゃ~んと後で、ガッツリ二人分の大盛りなライスが登場しちゃいます^^


まず運ばれて来たのが私の注文品

『海の幸カレー』1600円
あ、食いしん坊な私にしては珍しいのですが
今回はコースではなくカレー単品での注文です

当初は旦那さまが注文した品を頂くつもりだったのですが
好物のシーフードの品が存在したので
「贅沢だよねぇ。。。?」なんて若干のおねだりしちゃいましたぁ
 
1600円のカレーとなると価格に見合ってないカンジがしますが
運ばれて来て納得ゴロンと大きなホタテやエビがぁぁ

そしてコレがまたプリプリしてて旨みたっぷりで美味しかったですよ~
魚介の旨みも加わってましたしね♪
カレー自体の味は濃厚な欧風カレー

そしてコチラ↓が二人分の「バターライス」
 
山盛りで運ばれて来ましたが、まさかのおかわりOKだそうです
美味しいカレーですので、うっかりしてたらご飯が進み過ぎて危険だったりします
勿体無いので頑張って完食しましたが
次回来店する場合は少なめでオーダーするのが無難かなぁ…

そしてコチラ↓が旦那さまの注文品
 
『ビーフカレー』1200円
シーフードカレーと同様、土鍋での提供なので冗談ヌキで熱々です
時間が経っても冷たくならず美味しく頂けるのでgood
  
ビーフカレーは結構なお肉の塊が潜んでおり食べ応えバツグンでしたね~


そして美味しくカレーを頂いている最中に↓コチラが到着!

「もやしサラダ」
正直「なぜ今なの?」って思っちゃいましたが
濃厚なカレーを頂いている途中でアッサリした「もやしサラダ」を味わえると
口の中がリセットされて、カレーの美味しさを再認識できちゃったりしましたよ~

食後にはコーヒーも頂けちゃいました

ホッと出来てお食事完了

お店の雰囲気としては福岡の有名店【和田門】ほど格式ばって無いものの
高級なカンジのお店でしたので、利用されていた方々は若干高めの年齢層だったかな…
お洒落にお食事を楽しみたい際にピッタリなお店でしたね~


【洋食の店 橋本】
熊本市中央区上通町1-24-2F
096-324-1528
11:30~14:30、18:00~21:00
定休日:月曜

釜山旅行 番外編その1

2012年07月23日 23時52分52秒 | 旅行編
楽しく過ごした二泊三日の釜山旅行♪

観光以外で堪能したのは「食事」&「お買い物」^^
本編では主に「食事」を中心に紹介したので…
番外編では「お買い物」した物のご紹介

二日目の朝食後にお散歩をしていたら
開店前の店頭に日本では見かけないアイスを発見!!





なんか。。。ハーゲンダッツに似たカンジ(笑)
てっきり品質の良くない類似品なのかと思いきや
コンビニで販売されてただけでなく
ロッテデパートで出店&販売されてたので、メジャーなアイスと判明

購入してみましたぁ♪
 

GSというコンビニで購入したのですが日本みたくスプーンをくれない。。。
ジェスチャーで尋ねてみると「入ってる」みたいな返事
開封してみて納得!コンパクトなスプーンが収納されておりました
  
味わいは濃厚だけどハ-ゲンダッツより少しだけ甘めなカンジ
「抹茶味」を頂きましたが苦味が若干強め。。。

全員一致で食べ慣れた【ハーゲンダッツ】に軍配^^
先ほど購入したアイス【Natuur】について調べてみると
「自然派」を売りにしたアイスクリームらしく
【ハーゲンダッツ】よりお高いそうな
「ヨーグルト」味が人気らしいので次回に挑戦してみたいですね~

そして同じく日本では販売されて無さそうな品々をコンビニで購入

日本で販売されてる品に似たカンジの品々が並んでおりましたよ~

そんな中購入したのは

地下鉄で「オバサマ」が6個入りのパックを豪快に開封し
お友達と1本づつ飲まれていた「バナナ牛乳」と「胃」の文字に惹かれお試しした品
  
「バナナ牛乳」は丁度良い甘さのバナナの香りがする牛乳で
美味しゅうございましたぁ
「胃」のドリンクはヨーグルトっぽい味わいで普通に美味しかったです!

購入しなかったものの魅惑の品々が販売されてましたよ~

ハワイで購入した超激甘な【スタバ】のドリンクもありましたし

激旨な焼肉屋さんで味わった「梅酒」


さすが美に対する意識の高い国!!コラーゲンドリンクみたいなヤツ^^


などなど。。。面白そうな品々でいっぱいでしたので
コンビニやスーパーも魅惑のエリアでしたよ~

釜山旅行編 三日目…ランチ^^

2012年07月10日 19時37分24秒 | 旅行編
思い出しつつ記録していた「釜山旅行編」
やっとこさ最後に頂いたお食事のお店の紹介となり本編としてはラストとなりますが
若干ですが購入品等をご紹介する番外編をお届け予定ですので
もう少しだけお付き合い下さいね~

最終日に朝食を早い時間帯に頂きたかったのは…
最後に昼食を堪能したかったから

お邪魔したのは前日に下見をしておいたコチラ

チャガルチ市場




                    
新鮮な魚介類を販売されてる市場でして
購入した品を二階の食事処で頂けるという観光客に人気の場所

TVやガイドブックではお安く頂けるって事だったのですが
食材費に調理費が加算され、更にチャージ料金までかかったようで
かなり割高なカンジ。。。


                     
朝食を頂いた数時間後でしたので、あまりお腹が空いていませんでしたし
最後のお食事って事で残金(ウォン)も残り少なかったので
厳選しまくり最小限での注文となりましたぁ(笑)
 
「ひらめのお刺身」、「たこの踊り食い」

「ホタテのバター焼き」
 
「海老の塩焼き」

全体的に美味しく頂けましたが、正直福岡でも味わえそうなカンジ(笑)
感動する程の物はありませんでしたね!
でも市場の雰囲気を堪能するのはオススメですよ~


さて以上で本編的な釜山旅行記は終了となりまして
「番外編」として数回お届けしたいと思ってます

釜山旅行編 三日目…朝飯♪

2012年06月28日 23時40分17秒 | 旅行編
朝食では「サムゲタン」を食べたいって事になっていたので
当初はガイドブックに掲載されている有名店を利用するつもりだったのですが…
開店時間が早くても9:00から

最終日ということもあり残り少ない時間を有効に利用するべく
早い時間から開いていたお店に急遽変更^^
ガイドさんにオススメされたお店は
宿泊した【釜山観光ホテル】のすぐ近くにある【釜山 参鶏湯】


店内は既に多くのお客さんがいらっしゃったので撮影は遠慮し

壁のメニューを激写!!
ハングル文字で掲載されてましたが日本語のメニューも準備されてましたよ~




注文を済ませるとまず運ばれて来たのはお馴染みの品々

「バンチャン」と呼ばれる副菜で、食べ放題♪

少ししてお目当ての品が到着

『参鶏湯』12000ウォン(約840円)

「わぁ~本場のサムゲタンだぁ♪」なんて思いつつ撮影してたら…

お店の方があっという間にくずしちゃったぁぁ
良かれと思ってのサービスだと思うのですが。。。
楽しみを奪われちゃったカンジ(苦笑)
でも残りの鶏肉をくずしてみると柔らかで簡単にほぐれちゃうので感激ぃ

グツグツと煮えたぎってる状態で運ばれて来たので
食べ始めは熱さに大苦戦でもスープの美味しさにヤラレて熱いなんて言ってられない(笑)
  
ほぐれた中からは高麗ニンジンやナツメ等など出現した物を味わいまくり
結構な量でしたが完食しちゃいまいました^^

前日の朝食だった「あわびのお粥」も美味しく頂きましたが
全員一致で「参鶏湯」の圧勝
「食べた翌日の肌が違うよ~」って色んな方からお聞きしていた通り
潤っていたのかツヤテカなお肌になっていてチョット感激しちゃいましたぁ
ですので…次回釜山へ訪れた際にも食べたい物のリスト入り決定です
出来れば有名店で頂いてみたいですね~^^


釜山旅行編も残り数回の予定ですので、もう少しお付き合い下さいね~




釜山旅行編 二日目…夕飯♪

2012年06月19日 23時21分12秒 | 旅行編
さて個人的にメインイベントだった二日目の夕飯(笑)

釜山旅行をする事となり、ネットで釜山の情報を収集していたら
とぉっても美味しそうなお店を紹介されてるブログを発見!!
Yucky's Tapestry」というyukiful-xmasさんのブログで
初心者の私でも挑戦してみたくなっちゃうような美味しそうな焼肉を
臨場感満載で紹介されてらっしゃいました~


ご一緒して下さった方々に行ってみたいお店として提案!説得し(笑)
訪れる事となったのがコチラのお店

【トマウィエ アムソ】

西面駅の9番出口を出て直進
ひたすら歩いて10分前後で高架が見えて来る頃に
青白い光を発してるお店を確認^^


                    
お休みだったらどうしよう…なんて思ってましたが無事辿りつけて一安心

日本語は通じないお店でしたが、日本語メニューがありましたよ~




                     

                     
まずは、お酒を注文する事にし「マッコリは?」みたいな事を呟いてみると
無いようでしたので梅酒を4つとお願いしようとしたのですが
オーナーらしき男性の方が「お肉2種類、梅酒それぞれ二人前でどうですか?」
みたいな事をおっしゃったようなので了承してみると。。。
梅酒が登場しオーナーの意見に納得!!
 
「雪中梅(梅酒)」8000ウォン×2本
てっきりグラスで提供されると思っていたので小さいながら瓶で登場してビックリ

こちらの無謀な注文を訂正して下さる良心的な対応に感謝しつつ
美味しく頂いていると「バンチャン」と呼ばれるお馴染みの副菜が続々登場



甘酸っぱい玉葱サラダ的なものの上には太っ腹にもアワビが盛られており
流石におかわりは無理だと思ってたのですが無くなるとアワビ入りで再登場(笑)


                     
二日目にして「バンチャン」を完食してはいけないと学びましたぁ^^

そうこうしていると↓コチラが登場
 
『韓牛スペシャル』22000ウォン×二人前
牛ヒレ、アンチャサル、ハラミの盛り合わせ

スペシャルなお肉は取り分けられた「ネギキムチ」と共に
「ミョンイナムル」と言う(らしい)「行者にんにく」で巻いて頂きまぁす♪

正しい巻き方が分からなかったのでサンチュのように手の上に乗せて
巻き巻きしてたら手がベトベト。。。

終盤にお店の方がお皿の上で巻き巻きするという
正しい食べ方をレクチャーしてくれましたが時既に遅し(苦笑)
結果…おしぼりが汚れまくっちゃったのでしたぁ^^

肝心の「韓牛スペシャル」を頂いた感想ですが
お肉自体の美味しさを堪能できるアッサリ系の盛り合わせでしたね~
美味しく堪能していると次なるお肉が登場!!

 
『国内産味付けカルビ』14000ウォン×二人前

「スペシャル」なお肉を食べ終える頃に網だけでなく
炭も交換して下さるというサービス満点な対応の後
 

1枚目をジュー

出来上がる頃にスタッフの方が切り分けて下さいますよ~

この味つきのお肉が、まぁ美味しかったこと
全員一致で次回はこのお肉を中心で!!と感激しつつ食べる食べる

焼肉と共に「ご飯」を頂きたくなったので「ご飯」を追加注文!
 
『白ご飯(ライス)』1000ウォン

 
「ご飯」がメインなはずなのに「ご飯」以上に大きなスープ付きで登場(笑)
このスープが豆腐入りで具沢山♪もう美味しいのなんの

ご飯との相性バツグンで大感激でしたね~

そうこうしている内に二枚目のお肉も完食し、お食事終了
「美味しかったね~」を連発していたら
お店の方が「コーヒー」か「スジョンガ」はどうですか?と勧めて下さったのですが
「スジョンガ」が何なのかサッパリ検討が付かず全員????状態でいると
運んで来て下さった「スジョンガ」がコチラ↓

『スジョンガ』
松の実が浮かんでいる、ほんのりシャーベット状のドリンクでして
味わい的には「冷やしあめ湯」的なカンジ!
この甘さが辛い物を頂いた後のお口に優しい味わいで
救われる美味しさでしたぁ

余談ですが、「スジョンガ」という物に興味を持った私達は
駄目もとでお店の方に「コレは何ですか?」という韓国語を呟き更に提示←ここ重要
でも説明を韓国語で受けても勿論理解不能なので…
更に「書いて下さい」とお願いし日本に帰国後調べてみることに!!
判明したのが「スジョンガ」という名前と詳細!自作も出来るのですが
缶ジュースとしても販売されていたので。。。

お取り寄せしちゃいましたよ~
  
「スジョンガ(水晶果)」12本入り…850円←現在更にお安くなってます
コチラで購入可能

シナモンジュースという説明があり韓国伝統の飲み物らしいです^^
早速、頂いてみると。。。「甘い」!!
こんなに甘かったかなぁ?と思い、冷凍庫で凍らせててみると絶品
  
ほんのりシャーベット状態がオススメですね~
ただシナモンが苦手な旦那さまには不評だったという(苦笑)
好みの問題ですねぇ^^


思い切り脱線しちゃいましたが。。。
四人で飲んで食べて満腹&大満足な夕飯のお値段は92000ウォン
日本円だと約6300円ですから一人1575円ぐらい
ホントに感激しちゃいましたぁ!

最後に良いお店の情報を提供して下さっていた
yukiful-xmasさんをはじめ、多くの方々に心から感謝です
このブログも少しはお役に立てる事があるといいなぁ…