もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

釜山旅行編 三日目…朝飯♪

2012年06月28日 23時40分17秒 | 旅行編
朝食では「サムゲタン」を食べたいって事になっていたので
当初はガイドブックに掲載されている有名店を利用するつもりだったのですが…
開店時間が早くても9:00から

最終日ということもあり残り少ない時間を有効に利用するべく
早い時間から開いていたお店に急遽変更^^
ガイドさんにオススメされたお店は
宿泊した【釜山観光ホテル】のすぐ近くにある【釜山 参鶏湯】


店内は既に多くのお客さんがいらっしゃったので撮影は遠慮し

壁のメニューを激写!!
ハングル文字で掲載されてましたが日本語のメニューも準備されてましたよ~




注文を済ませるとまず運ばれて来たのはお馴染みの品々

「バンチャン」と呼ばれる副菜で、食べ放題♪

少ししてお目当ての品が到着

『参鶏湯』12000ウォン(約840円)

「わぁ~本場のサムゲタンだぁ♪」なんて思いつつ撮影してたら…

お店の方があっという間にくずしちゃったぁぁ
良かれと思ってのサービスだと思うのですが。。。
楽しみを奪われちゃったカンジ(苦笑)
でも残りの鶏肉をくずしてみると柔らかで簡単にほぐれちゃうので感激ぃ

グツグツと煮えたぎってる状態で運ばれて来たので
食べ始めは熱さに大苦戦でもスープの美味しさにヤラレて熱いなんて言ってられない(笑)
  
ほぐれた中からは高麗ニンジンやナツメ等など出現した物を味わいまくり
結構な量でしたが完食しちゃいまいました^^

前日の朝食だった「あわびのお粥」も美味しく頂きましたが
全員一致で「参鶏湯」の圧勝
「食べた翌日の肌が違うよ~」って色んな方からお聞きしていた通り
潤っていたのかツヤテカなお肌になっていてチョット感激しちゃいましたぁ
ですので…次回釜山へ訪れた際にも食べたい物のリスト入り決定です
出来れば有名店で頂いてみたいですね~^^


釜山旅行編も残り数回の予定ですので、もう少しお付き合い下さいね~




【ベニールカフェ】にてティータイム!

2012年06月27日 23時30分57秒 | グルメ…その他の中央区
過去ネタです…

お友達と【晴庵】でお蕎麦ランチを堪能した後
ティータイムを堪能するべくお邪魔したお店が【ベニールカフェ】
お友達がTVで紹介されていたのを見ていたらしく
「お茶」利用でのお店として提案してくれたので初挑戦となりました~

既にランチを頂いた後での来店でしたので残念ながら挑戦出来なかった
「ランチメニュー」がコチラ↓
 
二種類のランチをはじめ
こだわりのコーヒーやサンドイッチなど魅力的なメニューが充実してましたよ~♪
  

 

美味しそうな軽食の誘惑に負けず(笑)注文した品がコチラ↓

左:『ストロングコーヒー』480円
右:『チーズケーキ』450円(飲み物とセットの場合300円)

コーヒーは丁寧に入れられてるだけあって
エグみが無くスッキリとした味わいで美味しかったです♪

チーズケーキは柔らかいタイプのレアチーズケーキ
甘過ぎないけど少し甘みがありコーヒーと頂くのにピッタリでしたよ~

そしてコチラはお友達のオーダー品
 
『プチパンアイス』180円
なかなか珍しいデザートですが…
美味しかったようです^^
意外と溶けてなかったのがチョットした驚きだったかな

お茶を楽しむのも良かったけど。。。
次回は軽食でお邪魔してみたいですね~


【ベニールカフェ(Benir cafe)】
福岡市中央区警固2丁目18-13 オークビル2F
092-714-7179
月~水…11:00-20:00、金土…11:00-23:00、日祝…12:00-20:00
定休日:木曜
http://benircafe.com/

久々につくレポ!

2012年06月25日 23時44分47秒 | おうちごはん
お店の紹介や旅行記を優先していた為、後回しになっていた「つくレポ」を久々に紹介^^

まずは。。。
焼き鳥屋さん【とりこ】を紹介した事により
きらべるサンからゲット出来た情報を元に作ってみた品からご紹介♪

【焼き鳥八兵衛】の「チーズ豆腐」




参考にさせて頂いたレシピがコチラ↓

◎材料
・クリームチーズ 200g
・プロセスチーズ(カットタイプ) 4枚
・砂糖 20g
・塩 小1/2
・生クリーム 200cc
・牛乳 200cc
・板ゼラチン 7g
・ソース※メープルシロップ:はちみつ=2:1

◎作り方
(1)ゼラチン以外をすべて合わせて火にかけ、よく溶かす。
(2)沸騰したら、ゼラチンを入れて裏ごす。
(3)型に流し、冷まして完成。


意外と簡単に出来てビックリ!!
ただですね…
きらべるサンにアドバイスして頂いていた通り大量に出来ちゃいます^^
生クリームを残すのが勿体無くて分量通り作っちゃったので
消費するのに大苦戦
 
ソースをかけてデザートとして頂いたり、パンに塗ってみたりしつつ
美味しく堪能しちゃいましたよ~♪

リピ決定のレシピなので覚書として掲載ですvv


続きまして…
福岡三越1F「neone(ネオネ)」で
7月9日までの期間限定で開催中の『糸島くらしマーケット』にて購入した
↓コチラの品を利用しての「つくレポ」です^^

ミツル醤油醸造元

『米麹』(1Kg)1260円

ずーっと「塩麹」を作ってみたかったのですが
良さそうな材料が気軽に購入できなかったのです。。。
丁度「米麹」と「またいちの塩」が販売されてたので
厳選素材での塩麹作りに挑戦しちゃう事にしたのでした~♪

添付されていた塩麹レシピを参考までに掲載

米麹  1Kg
塩  300g
水  1.4L

容器に麹・塩を入れてよく混ぜ、水を入れる。
※翌日麹が水分を吸って、水に浸かってない場合は水を追加する。
毎日、1回混ぜながら室温で1週間くらい置くと完成。
完成後は冷蔵庫で保存。

掲載されてた材料の比率を守りつつ
↓コチラのレシピを参考にさせて頂き塩麹作りを開始

糀屋本店さんがアサデスにて公開されてたレシピ
【塩糀】作り方
材料(500g)
・糀 250g
・塩  70g
・水 250g

1 糀をバラバラに手でほくす
2 塩を入れる
3 しっかりと5分間手でもむ(フワッと糀の香りがするまで)
  ※手の温度で糀が活性化(握りこんだら形づく)
4 水を入れて手のひらでなじませる
5 ミルク色に白濁したら保存容器に移す

1週間から10日は常温保存し、1日1回まぜる(糀の発酵を促す)
1週間~10日後、塩角がとれたら冷蔵保存
6ヶ月ははもつ!

という事なので実践です
バラバラにし…
 
塩を加え5分もみ込み…

水を入れ…

作業完了(笑)

1週間ほど混ぜ混ぜして完成

でもですね…
レシピ通りにしてたら、ひたひたに浸かってないと駄目らしいのに
水分をグングン吸収しちゃって焦りまくり加水すると
翌日以降になると水分多くなっちゃってるし…
情報に踊らされず辛抱が必要らしい(笑)

出来上がったばかりの塩麹は塩気がキツめではありましたが
働きとしては市販品と似たカンジなのでOK


さて「塩糀」を使った簡単レシピもTVで紹介されてたので覚書です

【塩糀炒り豆腐】
材料
・木綿豆腐 1丁(300g)
     ※水気を切ったもの
・塩糀 30g使用

1 油をひかずに豆腐を入れて崩しながら水分を飛ばすようにフライパンで炒める
2 塩糀30gを入れ炒める
3 水分がなくなるまで炒め冷やせば出来上がり
賞味期限は2週間はもつらしい

ポイント!
塩糀の分量はどんな料理でも材料の10%


【塩糀オリーブオイル納豆】
材料
・納豆 2パック(60g)
・エキストラバージン オリーブオイル 小さじ2
・塩糀 6g(材料の10%)

塩糀6gを納豆に入れかき混ぜる
オリーブオイルを入れ混ぜる
。。。と出来上がりぃ♪
とってもマイルドな納豆でしたよ~☆


【塩糀中華だれ】
材料(1カップ分)
・砂糖 10g
・酢  20g
・ごま油 5g
・塩糀 40g

塩糀の中に、ごま油を入れて混ぜる
※塩糀はゆっくり混ぜる!
砂糖・酢を入れ混ぜる
。。。と出来上がりぃ♪

そうめんにかけて頂くと「塩糀 中華風そうめん」として美味しく頂けます^^
トマトやきゅうり、ハムや玉子などを具材にすると相性バツグンでした~


体に良いとされる「塩麹」を頂きつつ
絶品なデザート&パンのお供として「チーズ豆腐」も美味しく堪能するため
また作りたいと思いまぁす

チョット久々!【Ciao(チャオ)】のジェラート堪能♪

2012年06月22日 14時50分33秒 | グルメ…大濠公園・唐人町周辺
梅雨入り少し前にお邪魔した
唐人町商店街にあるジェラート屋さん【Ciao(チャオ)】
徐々に気温が上昇しちゃいそうな時期に
久しぶりに来店し美味しいジェラートを頂ちゃいました~♪

 

ランチ後だったので控えめに。。。

『イタリアンジェラート コンビ(二種類)』350円での注文!

チョイスしたのは「完熟いちご)」と「レアチーズ」

いちごは季節限定商品と思われますので、現在は取り扱いが無いかもしれません
完熟という名称なだけあって、一番美味しい状態のいちごの味わいそのもので
いやぁ…美味しかった

そしてオススメの品として紹介して頂いた「レアチーズ」
これがまた、予想以上に濃厚でビックリ
冗抜きで「レアチーズケーキ」を良いカンジに
冷やし固め柔らかくしたようなジェラートでしたね~

控えめに注文した為、あっという間に完食^^
しちゃったので…誘惑に負けて(笑)追加
 
『コーヒーフロート』400円

以前紹介した際には「ジンジャーエール」でフロートを頂いたので
今回はシンプルに「コーヒー」で
浮かんでいるのは前回同様、美味しいジェラートなので
大満足で完食

「お一人様」でも利用しやすいお店なので
またブラッと立ち寄り、誘惑に負けまくりたいと思いまぁす



【Ciao(チャオ) 唐人町店】
福岡市中央区 唐人町1-12-31
092-715-1332
火曜~金曜…11:00~22:00、土日祝…11:00~18:00
ランチ:11:30~16:30
定休日:月曜

釜山旅行編 二日目…夕飯♪

2012年06月19日 23時21分12秒 | 旅行編
さて個人的にメインイベントだった二日目の夕飯(笑)

釜山旅行をする事となり、ネットで釜山の情報を収集していたら
とぉっても美味しそうなお店を紹介されてるブログを発見!!
Yucky's Tapestry」というyukiful-xmasさんのブログで
初心者の私でも挑戦してみたくなっちゃうような美味しそうな焼肉を
臨場感満載で紹介されてらっしゃいました~


ご一緒して下さった方々に行ってみたいお店として提案!説得し(笑)
訪れる事となったのがコチラのお店

【トマウィエ アムソ】

西面駅の9番出口を出て直進
ひたすら歩いて10分前後で高架が見えて来る頃に
青白い光を発してるお店を確認^^


                    
お休みだったらどうしよう…なんて思ってましたが無事辿りつけて一安心

日本語は通じないお店でしたが、日本語メニューがありましたよ~




                     

                     
まずは、お酒を注文する事にし「マッコリは?」みたいな事を呟いてみると
無いようでしたので梅酒を4つとお願いしようとしたのですが
オーナーらしき男性の方が「お肉2種類、梅酒それぞれ二人前でどうですか?」
みたいな事をおっしゃったようなので了承してみると。。。
梅酒が登場しオーナーの意見に納得!!
 
「雪中梅(梅酒)」8000ウォン×2本
てっきりグラスで提供されると思っていたので小さいながら瓶で登場してビックリ

こちらの無謀な注文を訂正して下さる良心的な対応に感謝しつつ
美味しく頂いていると「バンチャン」と呼ばれるお馴染みの副菜が続々登場



甘酸っぱい玉葱サラダ的なものの上には太っ腹にもアワビが盛られており
流石におかわりは無理だと思ってたのですが無くなるとアワビ入りで再登場(笑)


                     
二日目にして「バンチャン」を完食してはいけないと学びましたぁ^^

そうこうしていると↓コチラが登場
 
『韓牛スペシャル』22000ウォン×二人前
牛ヒレ、アンチャサル、ハラミの盛り合わせ

スペシャルなお肉は取り分けられた「ネギキムチ」と共に
「ミョンイナムル」と言う(らしい)「行者にんにく」で巻いて頂きまぁす♪

正しい巻き方が分からなかったのでサンチュのように手の上に乗せて
巻き巻きしてたら手がベトベト。。。

終盤にお店の方がお皿の上で巻き巻きするという
正しい食べ方をレクチャーしてくれましたが時既に遅し(苦笑)
結果…おしぼりが汚れまくっちゃったのでしたぁ^^

肝心の「韓牛スペシャル」を頂いた感想ですが
お肉自体の美味しさを堪能できるアッサリ系の盛り合わせでしたね~
美味しく堪能していると次なるお肉が登場!!

 
『国内産味付けカルビ』14000ウォン×二人前

「スペシャル」なお肉を食べ終える頃に網だけでなく
炭も交換して下さるというサービス満点な対応の後
 

1枚目をジュー

出来上がる頃にスタッフの方が切り分けて下さいますよ~

この味つきのお肉が、まぁ美味しかったこと
全員一致で次回はこのお肉を中心で!!と感激しつつ食べる食べる

焼肉と共に「ご飯」を頂きたくなったので「ご飯」を追加注文!
 
『白ご飯(ライス)』1000ウォン

 
「ご飯」がメインなはずなのに「ご飯」以上に大きなスープ付きで登場(笑)
このスープが豆腐入りで具沢山♪もう美味しいのなんの

ご飯との相性バツグンで大感激でしたね~

そうこうしている内に二枚目のお肉も完食し、お食事終了
「美味しかったね~」を連発していたら
お店の方が「コーヒー」か「スジョンガ」はどうですか?と勧めて下さったのですが
「スジョンガ」が何なのかサッパリ検討が付かず全員????状態でいると
運んで来て下さった「スジョンガ」がコチラ↓

『スジョンガ』
松の実が浮かんでいる、ほんのりシャーベット状のドリンクでして
味わい的には「冷やしあめ湯」的なカンジ!
この甘さが辛い物を頂いた後のお口に優しい味わいで
救われる美味しさでしたぁ

余談ですが、「スジョンガ」という物に興味を持った私達は
駄目もとでお店の方に「コレは何ですか?」という韓国語を呟き更に提示←ここ重要
でも説明を韓国語で受けても勿論理解不能なので…
更に「書いて下さい」とお願いし日本に帰国後調べてみることに!!
判明したのが「スジョンガ」という名前と詳細!自作も出来るのですが
缶ジュースとしても販売されていたので。。。

お取り寄せしちゃいましたよ~
  
「スジョンガ(水晶果)」12本入り…850円←現在更にお安くなってます
コチラで購入可能

シナモンジュースという説明があり韓国伝統の飲み物らしいです^^
早速、頂いてみると。。。「甘い」!!
こんなに甘かったかなぁ?と思い、冷凍庫で凍らせててみると絶品
  
ほんのりシャーベット状態がオススメですね~
ただシナモンが苦手な旦那さまには不評だったという(苦笑)
好みの問題ですねぇ^^


思い切り脱線しちゃいましたが。。。
四人で飲んで食べて満腹&大満足な夕飯のお値段は92000ウォン
日本円だと約6300円ですから一人1575円ぐらい
ホントに感激しちゃいましたぁ!

最後に良いお店の情報を提供して下さっていた
yukiful-xmasさんをはじめ、多くの方々に心から感謝です
このブログも少しはお役に立てる事があるといいなぁ…