goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

お気に入りのお店【エッサンス】にてお食事♪ランチ編

2013年04月09日 23時24分08秒 | グルメ…その他のエリア
紹介した【エッサンス】<ディナー編>で
「是非また来よう」って思わずにはいられないお気に入りのお店
と記載していたので…
 
先日ランチを、ディナーに参加できなかったmakiさんと
お友達のmさんという全員mつながりという三人で堪能して参りましたぁ

まずは…ドリンク
 
魅力的な品々が並びますが、アルコールは遠慮しまして
コチラ↓をチョイス

『ワイン風味の葡萄ジュース』630円
<赤>信州 桔梗ヶ原コンコード種の品だそうで
程よい酸味と甘さの美味しい葡萄ジュースでしたね~

基本的なランチメニューの説明が書かれており

コースは3360円と5500円の二種類があるのですが

今回は奮発しまして5550円の
「お肉」も「お魚」も食べられるコースを頂いてみました

一品目の「本日のアミューズブーシュ」がコチラ↓

『ムースジュレ』

筑紫野産無農薬有機栽培の人参のムースに
5種類の野菜を使用したコンソメジュレがかかったウニと共に頂く定番の品
 
今回は厚岸の「生うに」を使用されてて絶品でした~


続いてはオードブル

『鰆のオーブン焼』
スモークをかけて低温のスチームで調理され中までしっかり火を通し
新玉ねぎとアンチョビを使ったタルトの上に乗せてオーブンで焼いたもの
 
二日間かけて天日で干したフルーツトマトとブラックオリーブが潜んでおります
お魚料理での提供じゃないの?って思っちゃうほど
美味しくて食べ応えのある一品でしたね~


外側がカリっとしてるのに、しっとりモッチリした自家製のパン
 
完食してると温かいパンを頃合を見計らって補充して下さいます^^


メインの「お魚料理」

『真鯛のムニエル』
天然真鯛を使用されたソースで提供されたこだわりの品

真鯛の美味しさを引き立たすべく
平茸やアーモンドそしてチーズを上に乗せ香ばしく焼かれておりました!
付け合せのアスパラガスは下茹でせず生のまま厚手の鍋で
無水調理された品だったので風味豊かで柔らかく感激の品でしたぁ
家では出せないプロの味わいを堪能できる一品でしたね~


メインの「お肉料理」

『ハンガリー産鴨肉のコンフィ 赤ワインとマスタードソース』
                     
フランス産の鴨肉を1時間から1時間半かけてじっくり火を通してる品だったので
硬くなくしっとりとしてましたよ~
産地の近い鴨のフォアグラのテリーヌをベースにした物を乗せており
とっても相性が良いそうで、確かに美味しかった
ソースは鴨の焼汁に赤ワイン、マデラ酒そしてコニャックを煮詰めて鴨の出しを加え
トリュフと粒マスタードで香り付けたものだそうで風味も良かったです
食べ応えもありホントに大満足な鴨肉を堪能し、お食事は終了です

コチラはデザートメニュー
 
四種類の中から好みの品をチョイスするのですが。。。

デザート好きなシェフによる、熱い説明の影響を多大に受け
私達三人はどうしても全部の種類を食べてみたくなってしまったので
シェフとも相談しデザートを一皿追加させて頂く事に

『ダージリンのクレームブリュレ 季節のフルーツのサラダとソルベ添え』
 
ブリュレが美味しそうで外せなかった品
紅茶の香りが絶妙で大人な味わい♪
アプリコットのソルベとフルーツのサラダの酸味が良い仕事してましたね~


『筑紫野産あまおうのカクテル ブランジェクラシックと共に』(プラス320円)
                     
少し甘めもブラマンジェに「あまおう」まみれのソルベが幸せな味わいでした^^
酸味と甘味、そして香り。。。
イチゴミルク的なベストな組み合わせで大満足な品

                     
『大宰府産あまくさのスープ ティラミスのアイスクリームを浮かべて』

「あまくさ」って何?って思ったのですが地物のオレンジなのだとか…
オレンジって特別感が無かったので油断してましたが
この品が意外とスッキリした甘さとマスカルポーネの相性が良く美味でしたぁ
スープ仕立てという事もあり勢いづいてペロッといけちゃうカンジのデザートでしたね~


3人で分けて食べる事をお伝えし、追加した品だったので
ほんのりシェフからのサービスで多めでの提供となったみたい^^
 
『ガトーアモンダネ 林檎のソルベを添えて』(単品価格不明)

コチラの品はお客さんからのリクエストが多く復活されたメニューだそうで
ババロアのフワッフワとした不思議な食感と
林檎の美味しさを引き出しまくってる品でした
オリジナルなだけあって
今まで味わった事の無い林檎のデザートで感激でしたよ~

最後にコーヒーと小菓子を堪能しコースは終了
 

御一緒してくれたお二人も気に入ってくれたようで
シェフに「また来まぁす」宣言されてましたぁ♪
今回は一人でゴージャスランチを堪能しちゃったので。。。
次回は旦那さまと来店かな^^



【Essemce(エッサンス)】
福岡県太宰府市石坂4-6-17-2F
092-555-3112
11:30~14:30(LO13:00)、18:00~22:00
定休日:月曜(祝日の場合は火曜振替)
※要予約

お気に入りのお店【エッサンス】にてお食事♪ディナー編

2013年04月07日 16時19分42秒 | グルメ…その他のエリア
誕生日ディナー撮って出しの後は。。。
昨年10月利用の過去ネタです…

ご一緒して下さったのはブックマークもさせて頂いているkaoサン
ホントはmakiさんもご一緒する予定だったのですが
。。。都合が悪くなり泣く泣く断念

今回のディナーは
パリで修行されてらしたシェフの腕を見込んで
kaoさんが食べたかった「フォアグラ」をリクエスト
シェフいわく恐らく色んなお店でフォアグラを食べられてると思うので
新しい世界を表現されるべく南インドのスパイス『マドラス』を使用され
テリーヌのフォアグラでの提供となりましたぁ

まずはドリンクで乾杯

kaoサン(左)…『スパークリングワイン』、私(右)…『ミモザ』


『ムースキャロット』
 
定番の品ながら人気のある逸品
唐津産のウニが乗ってる人参のムース
以前、記念日ディナーで利用し紹介した際にも頂きましたが
変わらない美味しさで大満足♪大盛りで頂きたくなる品です^^


自家製の海草バター&発酵バターと
お客さんの来店に合わせて焼き上げる「自家製パン」が登場
 
そして前菜が提供されたのですが。。。

丁度kaoさんが重要なTELで席を外す事になり、予想外に長引いていたら
すかさずベストな状態をキープさせるべく前菜は一時退場(笑)
こういった手厚い配慮をして頂けるお店って有難いですよね~

そして再登場となった前菜がコチラ↓
 
『フォアグラ』
 
テリーヌという低温調理での提供なので通常は開いて血管を取り除いたりするのですが
血管の無い部分だけを使用し調理されているので
フォアグラを一切崩さない状態での提供という極上品
潜んでいるジュレはシェリー酒とビンテージポートというお酒を使ったもので
お皿に彩られているのはビーツと「なつめ」を紅茶で炊いて裏ごしたもののソース
盛りだくさんなお野菜と18か月熟成させたプロシュートを盛られての登場☆
生ハムメロンみたく甘しょっぱい味わいを楽しんでもらいたいという趣向の一品^^
 
勿論このパンは焼き直したものを再度提供して頂いたものです
BESTな状態で提供して下さる心遣いが嬉し過ぎ

トーストしたパンの上にフォアグラを乗せて楽しむのもオススメとの事でしたので
挑戦させて頂きましたが、またこれが絶品で贅沢な味わいでしたね~

冗談ヌキでこれまで頂いたフォアグラで一番美味しかったです
ボリュームも半端無かったですからねvv


続いてお魚料理が登場

『アラとオマール海老のソテー』
アラもオマールも旨みがありまくりの極上品
 
ポルチーニの出汁と魚の出汁の両方が味わえちゃいましたぁ
見た目以上にボリューム満点で大感激
 
カプチーノのソースはトリュフの風味満載
お魚の下に敷かれてる茄子のクリームと一緒に頂くと美味しさ倍増でした!!


メインのお肉料理がコチラ↓

『黒毛和牛のほほ肉の赤ワイン煮』

佐賀県産の黒毛和牛のほほ肉を赤ワインで煮込んだものなのですが
5時間煮込んで3日寝かせたという手間が掛かりまくった品
ちなみに一人当たりボトル半分の赤ワインを使用されちゃってるらしい…

付け合せの野菜も拘り満載で天拝山のゴボウがまた美味しかったぁ

「ほほ肉の赤ワイン煮」は試行錯誤しながら完成されてる品なだけあって
絶品この上ないカンジのお料理でしたね~
また堪能出来る機会があるとイイなぁ…


コースの最後はデザート!!

『信州産白桃のコンポートとソルベ ブラマンジェクラシックと共に』+320円

ここのデザートはシェフの拘りの品々が用意されてるので
いつも迷いまくる羽目になっちゃいます^^
二人別々の品をチョイスしシェアして堪能♪
 
私の好物である白桃をチョイス
ブラマンジェがまたイイ具合の甘さでペロッと完食

もうひとつチョイスしたデザートが
メニューに掲載されて無かったのですが選択可能だった品のコチラ↓

『いちじくのコンポートとバニラアイス』

拘りの白ワインに1週間漬け込んだコンポートは言うまでもなく美味でしたぁ♪


最後にコーヒーと小菓子を堪能
 
生チョコが好物なのですが、このマカロンも美味しかったぁvv


今回の大満足なディナーはスペシャルなものでしたので
通常のコースとは異なる内容となっております。。。


「是非また来よう」って思わずにはいられない
お気に入りのお店です


【Essemce(エッサンス)】
福岡県太宰府市石坂4-6-17-2F
092-555-3112
11:30~14:30(LO13:00)、18:00~22:00
定休日:月曜(祝日の場合は火曜振替)
※要予約

久々来店!【小林カレー】でランチ♪

2013年03月08日 12時36分23秒 | グルメ…その他のエリア
最近ご無沙汰していた【小林カレー】
いつもは前回紹介した夜やランチ終了間際にお邪魔していたので
あまり待たずに入店できていたのですが
今回は珍しく混雑する時間帯に到着!
…すると3組くらいの待ち客が
相変わらず人気のお店のようですね~

店頭に掲示されていたメニューがコチラ↓


待っている間に厳選し注文した品々のご紹介です
まずは旦那さまの注文品から到着

『チキンカレー手羽元2本入り』720円、トッピング『やさい』100円

人気のチキンカレーに手羽元を1本追加、さらに良心的価格の「やさい」を加え
贅沢な内容となっております
辛さは「大辛」をチョイス
イイ具合のスパイシーさ加減で美味しかったですよ~


旦那さまの贅沢な品以上にゴージャスで欲張りな内容となった
マイチョイス品がコチラ↓

『シュリンプカレー』700円
トッピング『からあげ』200円、『やさい』100円

運ばれて来てビックリ^^
ボリューム満点過ぎる品(笑)辛さは「中辛」を選択!
  
初挑戦となった「シュリンプカレー」は小エビながら沢山入ってましたね~
トッピングの野菜は色とりどりで見た目もgoodでしたが

何と言っても「からあげ」が揚げたてアツアツの品でカリサクでジューシー
ご飯が見えなくなる程のボリュームで6個もありましたよ~

 
サービスのキャベツも頂きつつ完食

次回からは「からあげ」&黄「やさい」の黄金コンビでトッピング決定です
またお邪魔したいと思います


【小林カレー】
筑紫野市二日市中央2-6-11
092-928-3202
11:00~15:30(OS:15:00)、17:00~21:00(OS:20:30)
定休日:月曜日
http://k-curry.jp/index.htm

今年も挑戦!【ひろちゃんカキ】にてカキ堪能♪

2013年02月26日 23時04分38秒 | グルメ…その他のエリア
ちょうど一ヶ月前頃の日曜日に、前日に急遽挑戦する事にした
昨年に初来店し紹介して以来、我が家のお気に入りの「カキ小屋」
【ひろちゃんカキ】

思い立った割りには暢気に13時過ぎに到着してみると
3~4時間待ちって受付時に告げられちゃった
いやぁ…甘かった(笑)
でもギリギリセーフだったみたいで、15時頃には受付終了されてましたよ~
来年以降はもう少し早く出発しよう

さて結局待ち時間は2時間ぐらいで済み、席に着き注文


                    
遅い時間の利用だったので、既に「カキ特サイズ(一盛)」1400円は終了
なので今回は

『カキ大サイズ(一盛)』1200円を二盛り


『かきめし』300円

そして勇気をだして(笑)コチラ↓を注文

『天然あわび』900円
勇気を出したと言っても2000円のあわびを注文する勇気は無かった^^

カキは大サイズでも充分な大きさで旨みもあり美味
 


さて今回の注文品は以上と、若干ですが我が家的には少なめ

これには理由がありまして。。。
メール会員でしたので1月までの特典を利用させて頂きコチラをゲット♪

「サザエ」「ハマグリ(3個)」「赤海老」
太っ腹なサービスに感謝


大満足な内容の品々を、持参したトッピングの調味料で味の変化を楽しみつつ
お食事は終了


今年は不作と言われながらも、今シーズンは2月いっぱいまで営業されるそうです^^
3月は土日限定で10日まで営業できるかどうか。。。なカナジみたいですね~

我が家の次回は来年!
またトッピングやゴム手袋を持参して楽しみたいと思いまぁす



【ひろちゃんカキ】
加布里1105-6
090-5295-3020
090-2711-3019
平日9:00~、土日祝9:00~
営業時間等の詳細は店舗に確認されて下さい
http://www.hirochankaki.com/

【ちゅるるちゅーら ラーメン研究所】初来店♪

2013年02月03日 01時56分35秒 | グルメ…その他のエリア
いつも利用していた三ヶ森のお店
【ちゅるるちゅーら ら・みぃえん】が閉店しちゃったので
中間にある系列店の【ちゅるるちゅーら ラーメン研究所】を初利用
以前紹介していた記事はコチラ→その1その2その3その4

場所が分かり難いと困るなぁ…なんて思ってたらコレ↓発見(笑)

無事到着する事が出来ましたぁvv

メニューは三ヶ森店の頃とほぼ同じカンジ^^
 

 







 
セットメニューもあったので豊富過ぎて迷っちゃいそうでしたが
お気に入りのメニューを呪文のように注文です^^

↓コチラがマイチョイス品
 
『チャーちゅる煮玉子魚介豚骨』1050円

大きなチャーシュー入りなのでボリューム満点過ぎなのですが
久々に食べてみたくなったのでしたぁ^^
腹ペコ状態だったので、少しだけ旦那さまの助けを借りつつ完食♪

旦那さまは無理せずコチラ↓を注文ですvv

『ちゅるチュラ魚介豚骨』770円

大きなチャーシューが入って無いだけで、美味しさ等はほぼ変わらない
魚介豚骨のラーメン

調味料も豊富でしたよ~


そしてラーメンと一緒に注文する事でセットに出来るメニューから
旦那さまが注文したのがコチラ↓

『ぎょうざセット』200円

 
ご飯と一緒に運ばれて来たこの「ご飯味噌」が超美味しかった
持ち帰り商品があるか尋ねようかとも思ったのですが
ご飯がススミ過ぎて困りそうだったので断念(苦笑)

美味しく頂き、お会計をしていた時に嬉しいニュースをゲット♪

三ヶ森のお店が移転し小倉南区で営業されるのが2月3日と判明
前日に中間店を利用しちゃうあたりが我が家らしい^^

何でも三ヶ森のコンテナを丸ごと運んでのオープンなんですって
場所は小倉南インターを降りた322号線沿いにある
セブンイレブンの向かいの場所らしい。。。(詳細はお店に確認されて下さいね
近いうちに来店しちゃいたいと思ってます^^


【ちゅるるちゅーら ラーメン研究所】
福岡県中間市東中間2-3-5
093-243-6636
11:30~15:00、17:00~21:00(OS20:50)
定休日:水曜