goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

ランチの後は…お気に入りのデザート♪

2013年07月01日 22時11分30秒 | グルメ…その他のエリア
【讃岐うどん 凡蔵(ぼんくら)】で美味しく「肉汁つけうどん」を堪能した後は
ちょいと遠出をしまして。。。

【メロンドーム】へ到着

お目当ては以前、感激して紹介した「とりで農園」の人気の品


 

今回は後悔しないよう、一人一個購入です

左:『生メロンソフト(青)』350円、右:『生メロンソフト(赤)』350円

私が頂いたのは

さっぱりとした甘さの「生メロンソフト(青)」
コレを丸ごと1個食べたかったのです
欲を出してもう一個食べてしまいたくなる程、好物なのです^^

そしてコチラ↓は旦那さまチョイス

赤肉メロンを使用した「生メロンソフト(赤)」
私は赤肉メロンが若干苦手なので選択肢に無かったのですが
一口だけ食べてみたかったので、旦那さまが挑んでくれてラッキー
やはり赤肉メロンの味わいのソフトvv
好きな方はコチラを好まれるのでしょうね~
旦那さま的にはどちらもアリらしく、今後は交代で味わう予定だそうです


お目当ての品を美味しく堪能した後は
お気に入りの家族風呂を利用する予定だったのですが。。。
人気のお店だったので予約をしようとした時点で3時間待ち
もうひとつのお気に入りの店は、なんと長期休業中だったという
う~ん…でもせっかくだから温泉には浸かりたいって事で
評判の良さそうな【とよみずの湯】を利用する事に!!

予約不可ではありましたが、お店の方の対応が良く泉質的にも満足だったのですが
我が家的にはお湯の温度が高くてチョット惜しかった。。。
温度調節の為の加水がし難く熱いまま入浴する羽目になったので
のんびり浸かれなかったのが残念でしたね。
別の部屋だったら違ったのかな…
機会があれば他の部屋の利用でまた挑戦してみよう♪


【メロンドーム】
熊本県菊池市七城町岡田306 七城メロンドーム
0968-25-5757
9:00~18:00
定休日:不定休(七城メロンドームに準ずる)
http://www.melondome.co.jp/

【とよみずの湯】
http://www.toyomizunoyu.com/

【凡蔵(ぼんくら)】にて念願の『肉汁つけうどん』♪

2013年06月29日 23時04分12秒 | グルメ…その他のエリア
「道の駅みやま」で一度味わってみたかった『玉めし』を購入した後
これまた一度挑戦してみたかった『肉汁つけうどん』を堪能するべく訪れたのは…
「三井グリーンランド」のすぐそばにある
「あらおシティーモール」1階飲食店街で営業中の【讃岐うどん凡蔵(ぼんくら)】

旦那さまが以前、この近辺で食事をする事があり
評判の良さそうなお店を数軒伝えておいたのですが。。。
【凡蔵】に一番ハマッちゃいまして気に入った品々を熱く私に語っていたという(笑)

店頭にコチラ↓が掲示されていたので私は迷わず注文

旦那さまは個性的な品を、とても気に入っていたのでそちらを注文です^^


店内はカウウンターとテーブル席
先客の方がいらっしゃったので撮影は遠慮しましたが「お座敷」もあったかな…

メニューがコチラ↓




                     

                     

 
そういえば熊本市内の百貨店【鶴屋】にもイートイン出店されてらっしゃいましたね…


「うどん」の茹で上がりに時間がかかる為、少し待ちましたが
まずマイチョイス品が到着♪

『本日の日替わり』750円
「肉汁つけうどん」と
 
「竹天」そして「いなり(2個)」付きという超お得な内容

 
讃岐の麺らしく、つやピカでコシのある麺をコチラ↓のつけ汁で頂きます

お肉だけでなく「なす」や「ごぼう」が潜んでおり、ほんのり甘めの味わいで私好み

先に美味しく堪能していると旦那さまの注文品も到着

『中華うどん』650円

冷やし中華のうどんバージョンなのですが
意外とイケちゃうお味でしたよ~

かなり旦那さまが気に入っていた味わいだったので
夕飯にリクエストされ「そうめん」で冷やし中華的なカンジで提供したら
ちょっぴり不服そうだったのですが。。。実際に食べてみると確かに違う(笑)
お値段も良心的なのでコチラで堪能してもらおう
こっそりと作るのを放棄宣言デス

熊本市内には鶴屋のイートイン以外にも新店舗をオープンされたようですが
我が家的には「道の駅みやま」経由で立ち寄れるコチラのお店に再来予定です^^


余談ですが…
店頭で「肉汁つけうどん」をはじめ数種類の品を持ち帰り出来たのですが
準備に時間がかかるらしいので、待てない場合は事前に注文しておくのがBEST
陳列されてる物が、まさか見本とは思わず「コレを…」って
会計時に手にとってみて空だと判明し
持ち帰りを断念する羽目になりましたからね


【讃岐うどん 凡蔵(ぼんくら)】
熊本県荒尾市緑ヶ丘1-1-1 あらおシティモール 1F
0968-66-1882
10:00~21:00(LO20:30)
定休日:無休

「玉めし」を食べてみたくて…

2013年06月28日 15時11分12秒 | グルメ…その他のエリア
ケンミンショーやローカル情報番組で紹介される度に
「いつか食べてみたいなぁ…」と思っていたものの機会に恵まれなかったので

行っちゃいました【道の駅 みやま】
 
意外と大きな外観にビックリしちゃいましたが
地元の新鮮野菜などの物産品も充実しており感激♪
ただ残念ながら遠出の最中だったので新鮮野菜の購入は断念
また体制を整えて訪れる事を心に誓いまして
お目当ての「玉めし」を販売されているフードコートへ

【あげもん イワナガ】

地元のお肉屋さんが経営されてるそうで
名物の「玉めし」以外の品々も沢山販売されてましたよ~

 
『玉めし』220円×4個

パック入りでは2個入り、6個入りで販売されてたのですが
4個でも大丈夫って事で購入^^(勿論バラ売りOKです)
 
一見、丸い普通の「味付きおにぎり」みたいなのですが
ゴロンと煮卵が1個入っておりまして、ほんのり甘辛い味わいが美味

それも半熟とキタもんだ~
でもですね半熟煮卵が美味しい事より、ご飯の部分が美味しい事にビックリ

何でも角煮の煮汁をご飯に混ぜてるそうで、美味しさに納得
そしてその角煮入りの「玉めし 豚角煮」220円も存在するようですよ~
丁度『ももち浜ストア』で紹介されておりましたので次回挑戦決定デス

「玉めし」は1日平均500個売れてる人気商品なので
売り切れる場合もあるらしい…
予約が可能なようなので確実に購入されたい場合は予約がオススメです

またお邪魔したいと思いまぁす


【あげもん イワナガ】
福岡県みやま市瀬高町大江2328 道の駅みやま フードコート内
0944-63-8868
9:00~18:00
定休日:正月1日~4日のみ

【シュクル】の『塩サブレ』に挑戦♪

2013年06月27日 23時44分06秒 | グルメ…その他のエリア
過去ネタです…

ローカル情報番組「アサデス」で紹介されてて気になっていた
大分の【シュクル】の『塩サブレ』

通販もOKらしいのですが
旦那さまが大分入りする機会があったので。。。
鬼嫁的な指令が炸裂(笑)
5月下旬に購入してもらっておりました~

『塩サブレ』1個130円
                    
箱代が必要だったかはレシート紛失の為、不明なのですが
贈り物に最適なカンジの箱に入った「塩サブレ」10個を購入です

可愛らしいお皿に乗せて撮影すれば良いのですが…
いやぁ、とにかく早く食べたくって開封してすぐにパクリ
  
「塩サブレ」というネーミングから勝手に
サブレ=サクサクという固定概念に縛られていたので
最初の一口目、しっとり感に若干ですが残念なカンジを受けちゃいましたが
味わいは絶品塩系スイーツ好きの私好みぃ

そういえば、TVで紹介された際に
サブレと自家製の餡子をサンドして二日間寝かせるって説明されてたから
サクサクの食感のはずは無いのですよね^^

中央の画像にチョコッと写っている餡子の右上の白い部分はバター
餡子の乾燥を抑える為にバターでコーティングされてるそうです♪

良心的なお値段で絶品の品ではありますが
「サブレ」のサクサク感も楽しめるとイイのになぁ…
最近、流行の「自分で挟む最中」みたく
餡子とサブレが別タイプの品も販売されないかしら

しっとりした絶品「塩サブレ」
また機会があれば頂きたい品でした~


【シュクル】
大分市畑中7組1-2
097-513-7577
10:00~20:00
定休日:火曜
通販は↓コチラを参考にされて下さい!
http://ameblo.jp/sucre2000/

【豆香洞(とうかどう)】のコーヒー教室に参加♪

2013年05月08日 23時52分55秒 | グルメ…その他のエリア
お友達のmakiサンからお誘いがあり。。。

4月上旬に「悠悠ホーム」のIXA(イグザ)館という施設で開催された
【豆香洞】のコーヒー教室に参加して来ちゃいました~

以前紹介した大宰府インター近くにあるお寿司屋さん【幸徳(こうとく)】で
ランチをした際にお邪魔しようとしたら定休日だったコーヒー屋さん
何でもコンテストの焙煎部門で優勝されてる方だとか…
(詳細はお店のHPにある店主プロフィールをご覧下さいね)

気になっていたら博多阪急の「エルカフェ」でコーヒー教室をされるという
情報を得ていたのでホントは参加したかったのですが
なんとその日は「ビックリなツアー」に参加予定だったので断念

ですのでmakiサンからお誘いをして頂けてとってもラッキー
 
まずはお話を聞きつつ、プロの方が入れて下さったコーヒーを試飲
コーヒーなのに濁りがなくキラキラして良い意味でビックリ!!

比べてみたりしつつ…

先生の指示を受けながら、皆さんそれぞれコーヒーを入れちゃいましたよ~


そんな中、私が釘付けになったのはオマケ的なスイーツの準備を始められた瞬間(笑)

若干、気を散らしながらも無事にコーヒーを入れ終えまして。。。
 

各自のコーヒーと一緒に絶品スイーツを味わっちゃいました♪
 
これがまたイイ味わいのケーキだったのですが
とあるブロガーさん作の品なのだとか…
有名なお店の品なのかと思って頂いてたので腕前にビックリでしたぁ^^
美味しいコーヒーとスイーツを堪能して、コーヒー教室は終了


教室でも使用された「豆」以外にも複数の種類の豆を販売して頂けたので…

迷わず購入

早速、復習を兼ねて入れてみましたが
意外と美味しいコーヒーを入れちゃう事が出来て大満足

時間があるときには、ゆったりとコーヒーを入れる事も楽しみつつ
美味しいコーヒーを堪能したいと思います



【豆香洞(とうかどう)】
http://www.tokado-coffee.com/

【悠悠ホーム】
http://www.yuyuhome.co.jp/