goo blog サービス終了のお知らせ 

もっともっと幸せに…

福岡市周辺の【食べ歩き】や【趣味】を中心とする日常の記録です♪

久々来店!【島系本店】にてラーメン堪能♪

2013年02月02日 12時14分27秒 | グルメ…その他のエリア
随分とご無沙汰してた【島系本店】
ガッツリ系のラーメンから足が遠のいていたのですが
久々に味わいたくなり15:00過ぎ頃にお邪魔してみると貸切状態^^
16:00までだからお客さんが少ないのかなぁ…なんて思ってたのですが
続々とお客さんが来店されだし、私達がお店を出る頃には冗談ヌキで満席
相変わらずの人気店のようですね~
でも女性は私一人だったりしましたぁ(苦笑)

さて久々の利用ではありましたが、ラーメンの量が多いのは覚えていたので
私は『ラーメン小』を注文
旦那さまは「イケそうな気がする」って事で『島系ラーメン』を注文です^^

コチラ↓は旦那さまの注文品

『島系ラーメン』900円

圧巻ですね~
野菜は山盛りで、お肉がドーン^^
味玉付きなのが嬉しいポイント
今回は普通の麺でお願いしてますが
極太麺でお願いされてる方も沢山いらっしゃってましたよ~

余談ですが「桜島」という超大盛り系のメニューもあるのですが
若い細身の男性が注文されてて、初めて実物を目撃する事となったのですが
思わず笑っちゃう程の凄い盛られ具合でビックリしちゃいましたぁ


さてそんな大盛り系が普通なお店では、普通量は(小)になる訳で。。。
マイチョイス品がコチラ↓

『ラーメン小』530円、『煮玉子』100円

「煮玉子」トッピングしちゃいましたぁ♪
 
にんにく入りを選択vv
ラーメンは野菜不足になりがちですが
コチラのお店では野菜補給も出来て栄養満点
更に私好みの味わいですし
スタンプカードもゲット出来ちゃったので再来店決定デス


【島系本店】
福岡県糟屋郡志免町別府2丁目17-15
11:00~16:00、18:00~21:00 ※売切閉店
092-935-5257
定休日:(都合により臨時休業の場合あり)
http://www5.ocn.ne.jp/~shimakei/index.html

こだわり満載なネタを堪能♪【すし 幸徳】

2013年01月30日 22時32分37秒 | グルメ…その他のエリア
撮って出しで紹介するつもりが、気合が入りまくり時間が掛かっちゃいました^^
結果一週間寝かせての紹介
なので久々の更新デス…

ブックマークをさせてもらっている、お友達のmakiさんのご紹介で
お邪魔させて頂く事となった【すし 幸徳(こうとく)】
大野城にあるお店なので福岡市内からは少し離れた場所にありますが
大宰府インター近くという事もあり割と便利な場所になるかな…
あ、車利用じゃなくてもJRや西鉄の駅からも近いので
私一人でも辿り付けちゃいそうです♪

。。。そう、私一人でもお邪魔したくなっちゃうようなお店だったのです

こだわり満載なネタをはじめ、ワサビも知る人ぞ知る(らしい^^)御殿場もの
潜んでらっしゃった名店に
今回はお店を紹介して頂いたmakiサンとmakiサンのお仲間で
美味しい物を紹介し販売されてらっしゃる方とご一緒させて頂きましたぁ

お店は完全予約制!
それもそのはず、貴重な拘りのネタを仕入れ提供されてらっしゃるから
 
メニューは基本的に
おきまり『桜』3000円、『梅』4500円
『おまかせ』8000円の三種類なのですが
今回はmakiさんの紹介って事もあり『おまかせ』で7000円のお寿司を頂く事に

店内はカウンター6席。
お座敷もありましたがお店で使用されている「お塩」や「海苔」といった
拘りの商品を並べられて販売されてらっしゃったので使用できるのかは不明^^
今度お聞きしてみよう!



美味しそうな「玉子焼き」の前に座り
お寿司を楽しみにしていると角切りの「ガリ」が登場!!
 
この後に頂くお寿司への期待が高まりまくったところで提供開始vv

では最初に頂いた一貫目がコチラ↓

『かます』
 
「かます」って生では、なかなかお目にかかられないお魚だそうなのですが
鮮度がバツグンに良いものを使用されてる為お寿司で登場!!
臭みも無く程よいアブラの乗りで、感激しつつペロリ

二貫目の品

『いか』
 
見事な細工が施されたイカは甘く
シャリと一体となりつつトロけちゃいましたぁ

 
『とろ』
 
キラキラ輝いちゃってる時点で美味しくない訳が無いカンジですよね~
はい。極旨でございました

そして私の大好物が登場vv
 
『うに』
 
見たこと無いような大きさの一枚の「うに」
大きさ同様大味なのかと思いきや、甘くてトロけて癖が無くて…
いやもう絶品としか言い様が無い(笑)
これが以前からmakiさんが絶賛されてらした「はだて生うに」という品かぁ…
と感激しつつ味わっていたら
大将いわく今日の品は普通なカンジでいつもはワンラク上の品を使用されているのだとか
次回に遭遇する事を楽しみにしよう♪

 
『茶わん蒸し』
可愛らしい器に入った茶碗蒸しは具材もしっかり入っており
絶妙な滑らかさを堪能でき、お寿司に負けず美味しかったです!
たっぷりな量が頂けるのも嬉しかったですね~

 
『こはだ』
 
これまた鮮度の良い品を使用されてて
酢加減も強すぎず、私好みな〆加減で美味しかったです

 
『赤貝』
宮城産の赤貝で特に良いものだったようです♪
さらに丁度3人前だったそうで
「お出し出来て良かったです!」と大将が仰られただけあって
旨みがありまくりぃな絶品な赤貝でした
赤貝好きなmakiさんが絶賛されまくってらっしゃいましたぁ^^

 
『ぶり』
 
石川県産のものだそうで、これからアブラが乗ってくるらしいのですが
頂いた「ぶり」もイイ具合の乗りで美味しかったなぁ♪
よくお刺身で頂くブリトロの硬い身とは違い、柔らかで絶妙な旨みがありましたよ~


楽しいお喋りに花を咲かせていたら
大将がガスバーナーで炙り始められたので、写真撮ろうって思ったら
焦ってピントが合わず


                     
あたふたしてたら炙り終わってた(苦笑)

そんな炙りで登場したお寿司が…
 
『赤むつ』(ノドグロ)
 
一口頂いてビックリ!!
先ほど頂いた「ぶり」が立派なアブラの乗りだったにもかかわらず
更に上回るでジューシーな一品でした
決して脂っこくなくトロける系でこれまた絶品


『あわび』
  
柔らかくて旨みがたっぷりぃな「あわび」
歯応えのある「あわび」も食べたー!という充実感がありますが
とっても香り良く美味しかったので大満足!歯応え必要なし^^

 
『赤身』
 
ヅケまぐろで登場
トロも美味しかったけど、マグロ本来の味わいが堪能できるので
沢山食べたくなっちゃうのを堪えるのが大変でしたぁ♪


大将が調理され始めたので撮影させて頂いた「あなご」

蒸し焼きを終えられた穴子は見るからに柔らかそうで
大将が細心の注意を払いつつ握られたのがコチラ↓
 
『あなご』

選抜試験を潜り抜けた感のある凄い品と仰られただけあって
今まで食べた穴子の中で一番ふっくらトロけちゃう『あなご』で
全員食べ終えてから何コレ連発(笑)
私、思わず「いいもの食べたね~」って絶賛しちゃいました

 
『かいわれ』
通常のシャキシャキした「かいわれ」ではなく
漬物にされた「かいわれ」がお寿司で登場!!
ほんとにお漬物の食感で斬新でしたぁ♪


『かんぴょう巻』
                     
こだわりの「御殿場わさび」を使用された『かんぴょう巻き』は
丁寧に作られた上品な品で美味しかったですね~

そして目にして以来、楽しみだったのがコチラ↓
 
『玉子』
プロが作られた玉子焼き♪
ほんのり甘く、これまたもっと食べたくなっちゃう魅惑の一品でしたぁ


『漬物』
大根の浅漬けを美味しく頂きお寿司は終了^^

食後にはデザートまで♪

『プリン』
滑らかながらしっかりとした食感の丁度良い甘さのプリン
まさに甘い物は別腹でしてペロッと完食


いやぁ、お噂はmakiさんから度々お聞きしてましたが
大満足すぎる内容でビックリしちゃいましたね~
こだわりのネタを使用されてるって事でしたが、まさかここまでとは。。。
お店を後にした車中で「あのお値段で大丈夫?!…じゃないよねぇ(笑)」と
三人熱く語っちゃいましたぁ


さて、そんな拘り満載のお寿司屋さんで使用されてる「お塩」
makiさんイチオシの品って事で、お裾分けして頂いたのですが。。。
実は美味しい物を紹介販売されているお仲間から紹介された品だったのですvv

『七つの海』500円
 
種子島のお塩で、加熱をせず天日のみで作られている為
希少な塩なのだとか…
お寿司で頂いた際も素材を生かしつつ旨みを堪能できる美味しいお塩だなぁと
思っていたのですが、帰宅後おにぎりで頂いてみると極旨でしたね~
大事に使ってますが、あっという間に無くなっちゃいそうです^^

そして思わずお店で購入してしまったのが

『有明産 一番摘み』350円
お寿司じゃなきゃ美味しさを堪能出来ないのでは?なんて思ってましたが
大間違い^^
海苔自体の味わいを確かめるべくパクッとたべてみてビックリ
旨みやら磯の香りやらの大洪水!!
これまで気に入っていた海苔からコチラに鞍替え決定です



食後にはチョット寄り道♪
 
春日原駅近くにある雑貨屋さん【星と木】にて
「がま口」を衝動買い^^
良いご縁がありますように…って事で!!


【すし 幸徳】
大野城市大城3-1-15
092-503-1069
12:00~22:00(完全予約制)
※当日予約は来店希望時刻の二時間前まで
定休日:不定休
http://www.facebook.com/pages/%E3%81%99%E3%81%97%E5%B9%B8%E5%BE%B3/276273349107003

【喜良久】にて「みそ煮込みうどん」堪能!

2013年01月08日 23時13分41秒 | グルメ…その他のエリア
耳ツボでご縁があったサロンで、堪能された方々がオススメされてた
「みそ煮込みうどん」のお店【喜良久】
福岡では珍しく1年中「みそ煮込みうどん」が味わえちゃうお店だそうで
気になりつつも、未挑戦のままだったのですが
サロンのお仲間達と一緒にお邪魔させて頂ける事になっちゃいましたぁ

満を持して「みそ煮込みうどん」デビューとなるはずだったのですが
以前紹介した通り、お気に入りにの【讃岐うどん 志成】で
冬メニューとして「みそ煮込みうどん」の提供が始まり堪能させて頂いたので
食べ比べでの利用になっちゃいました^^

メニューがコチラ↓







味噌煮込みうどん以外にも魅力的なメニューが沢山ありましたよ~


かなり迷って注文したのは全員『みそ煮込みセット』850円
「みそ煮込みうどん」に餅が加わり
更に「かしわご飯」「イナリ3個」「白ご飯」の中から
いずれか一品が選べちゃうお得なセットなのです♪

まず「ご飯物」が到着^^
 
私とお仲間さんがイナリをチョイスvv

↓コチラはもう一人のお仲間サンのチョイス品

「かしわご飯」

少ししてお目当ての品が到着

グツグツ煮立った状態で運ばれてきましたよ~
 
鍋焼きうどん的に柔らかい麺なのかと思いきや
しっかりと歯応えのある「うどん」
かと言って粉っぽい訳ではなく、イイ具合の茹で加減♪
基本的に福岡の柔らかい「うどん」が好みではありますが、美味しく完食

そうそう「おつゆ」の味わいは見た目よりも若干マイルドなカンジ
以前頂いた【讃岐うどん志成】は出汁のきいた上品な味噌汁系な味わいに対して
本場の「味噌煮込みうどん」に近いカンジのお味噌の味や香りが強い味わいでしたね

麺の量は若干少なめでしたので、「ご飯もの」が付いてるセットを頂いて
丁度良かったです
私の行動範囲外のエリアにあるので、なかなかお邪魔できませんが
また本場のお味が恋しくなったら旦那さまの運転で伺いたいと思います^^


【喜良久】
春日市昇町2-82
092-591-8885
11:00~21:30
定休日: 木曜・お盆・正月
http://nttbj.itp.ne.jp/0925918885/index.html

今更ですが。。。春の熊本プチ旅行編^^ その3

2012年12月19日 23時10分18秒 | グルメ…その他のエリア
今年のネタは今年のうちに

って事で過去ネタです…
4月中旬に熊本へのプチ旅行をしておりまして
紹介したランチスイーツを堪能し
お腹がいっぱいだったのでディナーは簡単に済ます事に


気になっていたお店【鳥ひろ】の唐揚げ弁当を堪能♪

唐揚げ屋さんなのですが、お弁当が激安だったので挑戦してみちゃいました^^

『からあげ弁当』(大盛り)250円
 
白(塩)と黒(醤油)の二種類の味わいがあり
ハーフで盛られてましたぁ!
醤油味は若干甘めの味付けで、次々と来られてた方々が注文されてましたね~
でも個人的には白(塩)に、ポン酢をかけて食べるとあっさり頂け好みでしたぁ

『手羽先の特製から揚げ』1本100円
こちらは普通に美味しかったかな^^
塩味だったら良かったかも。。。

唐揚げ弁当だけでも充分な気もしたのですが
欲張りなわたくし(笑)
熊本名物も堪能♪

『馬刺し盛り合わせ(生食用)』650円
下通りにある【わくわく市場】内で販売されていたので迷わずゲット
充分過ぎる内容に感激しつつ完食


そして翌日のランチでは以前紹介した
お気に入りの【かつ烈亭】にてお食事!!
 
メニューは以前紹介した際の物とほぼ似たカンジだったので省略^^
今回はコチラを堪能♪

『ミックスフライ膳』1575円
                     
欲張りな私にピッタリなバラエティ豊かな内容の詳細は…
「ヒレカツ」2個、「エビフライ」、「クリームコロッケ」
ハズレ無しの内容で大満足しちゃいました~♪

そしてコチラが旦那さまチョイスの品

『生姜焼き膳』1130円
                                  
一口頂きましたが、ご飯がススム系の味付けでしたね~

以上で「春の熊本プチ旅行編」は終了^^
なのですが。。。

後日、熊本でお仕事だった旦那さまに
お願いしお土産として購入してもらったのが
【swiss(スイス)】のケーキ♪
 
熊本の老舗のケーキ屋さんで、地元の方に長年愛されている品が
TVで紹介されておりまして、一度味わってみたくなったのです
その品がコチラ↓

『リキュールマロン』231円
みどりの銀紙に包まれた「バターケーキ」だそうで
リキュールシロップにまみれている品
お子様にはNGなカンジのアルコール感たっぷりの品みたいだったので
ロッテ「バッカス」好きの私としては見逃せなかったのです(笑)
  
いい具合のお酒感に満足な品でしたが、若干甘めなのが個人的に惜しかった^^
でもバターケーキなのに意外と食べ易い品で美味しかったです♪
栗が所々存在していたのもgoodでしたね~

リキュールマロンでは無いケーキ達は普通に美味しいケーキでした^^
地元方々に長年愛されているのも納得な品を
また機会があれば味わいたいですね~

以上で無事、「プチ熊本旅行編」は終了となります
超過去ネタだったにも拘らず、最後まで読んで下さってありがとうございましたぁ
またプチ旅行を計画しちゃおうかな♪♪


【鳥ひろ】中央街店
熊本市中央区中央街1-12
096-328-8535
11:00~1:00←営業時間は直接問い合わせて下さい

【わくわく広場】
http://www.wakuwaku-ichiba.com/

【勝烈亭(かつれつてい)】新市街本店
熊本市新市街8-18
096-322-8771
11:30~22:00(LO21:30)※ランチ11:30~16:00
定休日:年末年始(12/31~1/2)※要確認

【swiss(スイス)】
http://www.s-swiss.com/index.php

今更ですが。。。春の熊本プチ旅行編^^ その2

2012年12月09日 23時26分09秒 | グルメ…その他のエリア
今年のネタは今年のうちに

って事で過去ネタです…
4月中旬に熊本へのプチ旅行をしておりまして
紹介したランチを堪能した後にデザートを頂きに立ち寄ったのが
【あまみや】

以前紹介した「きなこーや」のカフェで
大丸福岡天神店に出店されてるお店です

2階にあり、靴を脱いでお邪魔する店内は懐かしいカンジ
掘りごたつタイプの半個室もあり、ゆっくり出来ちゃいます♪
快適に過ごせるのは勿論ですが
メニューが豊富なので優柔不断の私には大ピンチ(笑)




                     

                     





                     

                     

 





                     

                     




※2012年4月時点でのメニューです!!
スイーツメニューだけでなく、お食事系も盛りだくさん
上記メニューは、ほんの一部だったりします^^

今回はランチ後にお邪魔したので
スイーツメニューから選択したのがコチラ↓

『栗の渋皮煮パフェ』800円、『ドリンク付き』+150円

  
ゴロン、ゴロンと丸ごとの渋皮煮が3個も盛られてるパフェで
満足度が高く美味しかったです
抹茶ゼリーも堪能出来ちゃいましたしね~
ちなみにドリンクはアイスコーヒーを選択です

そしてコチラ↓が旦那さま注文の品

『冷やし白玉ぜんざい』550円、『ドリンク付き』+150円

こちらの品も150円プラスするとドリンク付きにする事が出来
冷やし白玉ぜんざいは白玉が柔らかで丁度良い甘さのぜんざいだったようで
甘党の旦那さま大満足しておりました~

熊本の繁華街で、ゆったりとお茶を堪能したい時にまた利用したいと思いまぁす


【あまみや】
熊本市中央区上通町4-16 タバラビル2F
096-323-1136
下記以外…11:30~22:00(OS21:30)
月曜  …11:30~18:00(OS17:30)
金、土、祝前日…11:30~23:00(OS22:30)
定休日:不定
http://amamiya.chu.jp/