goo blog サービス終了のお知らせ 

久々の修羅場

2013-12-09 07:29:12 | ■長男
昨日は久々の大修羅場になってしまいました。
きっかけは、スマホです。

長男がスマホを貸してと言ってきました。
でも、充電中だったし、充電しながら使用するのは電池の寿命に関わるし、
私もしばらくしたら家を出るし、とにかく貸したくありませんでした。

そこから「30分だけ!」としつこいのなんのって。

そのしつこさは小学生のときのゲームのよう。
「宿題が終わったらゲームしていいよ」と言ってるのに
「宿題やる前にゲームやる」と言い張って、どれだけ何を言っても納得せず、
粘って粘って全く宿題をしないという状態。

ADHDは遅延報酬を嫌悪するという文献を読みましたが
では、先行報酬ならいいのかといったらとんでもない!

もし「30分だけね。」とアラームで時間を計って貸してやっても、
今度はゲームをやめられなくなり、キリの良いところでも終えられない。
取り上げたら怒りまくって暴言の嵐。

当然宿題に手がつかないという…

もし暴言や挑発にのったら激しい親子喧嘩に発展し収拾がつかなくなります。
ADHDの過集中がゲームに走ると非常に危険だと思いました。
それで長期間、ゲームを私の会社のロッカーに保管したこともありました。

長男は小学生のときと何ら変わっておらず‥…
ゲームがスマホに変わっただけ。

「貸して」「貸して」「貸して」「貸して」「貸して」「貸して」「貸して」

5時から写真館で家族写真を撮る予定でした。
ちゃんと場所に来たら夜に貸してあげると言いました。
前回、ブッチされた件がありましたからね。

すると、5時が嫌だ。なんで7時じゃないの?5時だったら行かないと。

写真館は6時までです。
5時は最終の遅い時間なのです。

長男は5時は嫌だと言い張り、
そこから私と長男の言い合いになりました。

言い合いになったら私は自室に引っ込み、
別の部屋から言い合いします。

だって、顔を見たら憎たらしくて殴りたくなるんだもん!

別室での言い合いをしていたら、夫が起きて長男に怒鳴りました。

「5時って決まってるんじゃ!つべこべ言うな!」

そしたら長男が生意気な口を聞きました。
夫がブチ切れ、長男をどつく音。
長男が泣きながら反抗的に怒鳴り、夫も怒鳴り…

私が「手出すな!」と叫び、次男は怖がって泣き…
飛んで行ったときは夫が長男の頭を抑え込んでいました。

解放された長男は「こんな家出て行ってやる!死んでやる。」

最悪の事態になってしまいました。
すごーく長いので続きは次回

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

言っておくけど、何も言われなかったら確実に勉強しないね

2013-12-07 08:13:19 | ■長男
前回の記事の内容を長男にも話しました。
人生諦めず本気で取り組めば可能性は無限大であることを伝えたくて。

興味深く聞いてくれたのですが、最後に
「親はあれこれ口出ししないで放っておけばいいんだって!」と言うと…

「放っておかれてもな。言っておくけど、○○(長男本人)は、
 言われなかったら確実に勉強しないね。まっ言われても勉強しないこともあるけどさ。」


開き直ったぞ。おい。
確かに言っても言わなくても自宅で勉強はしません。
私のように控えめにでも尻を叩く人がいなければ、塾さえ行ってなかったと思います。

将来のことを考えて「このままじゃダメだ!」って、
ある日突然スイッチが入る人、入らない人。
この違いは何なんだろう?

やっぱり資質じゃないかなぁ?
それ言っちゃおしめーよって気もしますが。


ところで今日は姉が姪っ子ちゃんと遊びに来てくれます。

来客がないとキレイにならない我が家なので定期的に来てもらえると助かります。
長男がぐっちゃぐちゃの部屋の掃除を始め、気分を上げるのに曲を流してと言ってきました。

リクエストはスパイシーチョコレートの「ずっと」っていう曲で、
私も聞きながら洗濯物を畳んだりしていて…

「ボーカル、若旦那みたいだねぇ」と何気なく言ったら、
長男がスマホで何やら検索して、「歌ってるのHAN-KUNだよ!」

えええーーーー

私、湘南乃風の声に似てるから若旦那みたいだねって言ったんです。
湘南乃風は4人ボーカルのユニットで若旦那もHAN-KUNもメンバーです。
私は誰が誰の声とか知りません。

「すごい!すごい!私ってすごくない?」

「お母さんすげーな」


長男も気づかなかったようです。

あと、マイケルジャクソンのHeal The Worldという有名な歌ありますよね。
あれをでたらめ英語で歌います。長男が家にいるときは年がら年中なんらかの歌をうたってます。

サビの初めの方のある部分を「ピーポーパナッピー♪」と歌うので、
超ウケてたら、本人は真面目な顔で

「でも言ってるくない?」

じゃぁって歌詞を検索したら
ピーポーパナッピーではなく「Make it a better place」

全然違うし!

そんなこんなで、掃除がなかなか捗りませんでした。
年末大掃除できるのかなぁ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

ストレスのない人

2013-12-05 01:57:45 | ■長男
テストの結果が芳しくなく…
自分なりには頑張ったつもりのようで、さすがにガッカリしてました。

「高校無理かな?」

「どうだろうね。後は教育相談で先生に頑張ってもらうしかないんじゃない?
 塾長に聞いたら先生の押しの強さも関係あるって言ってたしね」


期末は学期のまとめなので中間に比べたら範囲が広く結果を出しにくいです。
一桁がなかっただけヨシとしておきます。

もう実質、高校へ持っていかれる内申は決まったので、
「後は入試に向けて全力投球するしかないよ」とハッパ掛けておきました。

はぁ~、期末も入試も変わってやれるものなら、いくらでも変わってやりたい!

もしうちが継がせてあげる家業があったり、残してやれる財産があれば、
もっとゆったり構えていられたでしょうが…

残念なことに成人男性を養える財力もなければ自分たちの老後についても白紙。
子ども達の世話にならないようにだけはしたいと思ってますが。

そんなわけで、何が何でも自立してもわなければ!
そう思うからこそ、気を揉みます。

ただ、受験生がいるお宅はどこもそうであるように、
気を揉むのは胸の内だけにしておいてマイナスなことは言えませんし、
プレッシャーにも気をつけなければなりません。

長男はストレス耐性がものすごーく弱いです。
面倒に思うと、すぐダルい病を発症しますからね。

常に前向きな言葉で励まさなければ、
とはいっても、聞いてないことが殆どですが
私も胃が痛い。

そういえば、
先日学校からたくさんの小さな紙を持ち帰ってきました。
クラスメイトそれぞれが選んだ長男の印象です。

どういう授業だったのか聞くと、
1枚の紙に「真面目な人」「元気な人」「みんなを盛り上げようとする人」等々、
色々なイメージが記載されてあって、それをハサミでチョキチョキ、
そう思う人の名前と、自分の名前を書いて本人に渡す、というもの。
1人に渡せるのは一枚だけ。

もらったイメージの多さで、
クラスメイトにどう思われているか、分かります。

長男が一番多く貰ったのは「ストレスのない人」

へぇ~、そう思われているのか。
確かに、マイペース極めてますからね!
今朝も迎えにきた友達を20分待たせていました

でも上で書いたようにストレスがないというのは実際は違って、
勉強が糞ほど(失礼)嫌いなのに、45分の授業の間、
ずっと聞いていなければならないんですよ。何限も…

これが長男にとってどれほどの苦痛か。

しかし、ストレスを見せないようにしているということは、
そこは長男が頑張っているのでしょう。

一票差で二番目に多かったのは「自由な人」

これは長男のイメージにピッタリです。
担任からも一票もらってました。「イキイキとした人」

嬉しいですね。
こんな風に思ってくれていたのですね。

長男に「なんでこんな授業をしたと思う?」と聞いたら「暇だからでしょ?」

はいーーー?何か意図があるっしょ

他者からどう思われているかを知ることで自分を知る
自己を見つめるためのもの?

何でしょうね。
私も深くないのでわかりませーん

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

鍵は指定の場所に置きましょう 言葉は正しく使いましょう

2013-11-29 07:33:49 | ■長男
いつも鍵をどこへ置いたか分からなくなる長男。
ドアにマグネットフックを付けて、ひっかけっられるようにしておりましたが、
ひっかける行為が面倒と言います。

鍵なしで学校へ行くことから、家に入れず、制服のまま塾へ行くことが度々あり、
遅い時間に制服で帰ってこられるのは、傍からの視線も気になります

フックより箱がいいというので100均でマグネットホルダーを見つけ変えました。


これも小さくて手が入りにくいとケチをつけていましたが、
逆さにして取り出すテクでしばらくちゃんと入れていました。

昨日の朝は鍵がなく…ちゃんと入れたのか聞くと、

「入れたよ。ほらお母さんも言ってた。」

夜に塾から帰って、玄関でチャリンと入れる音で
私が「おっ入れたね!」と声をかけたこと主張します。

それ昨日だっけな?

友達が迎えに来て、時間もないので、
長男は外で時間潰すと言い張って学校へ行ってしまいました。

そういう事情があり、昨日の帰りは買い物をしたかったのだけど
慌ててお迎えに行って、いつもより早い6時半に帰宅しました。

しかし、なっかなか帰って来ず、やっと帰ってきたのは7時半。
友達と図書館で勉強していたとのこと。

ほんまかー?

そして、自分の部屋へ行って「あった!」
鍵は机のテキストの下に埋まってました。
私が声をかけたのは一昨日のことでした

そこから、ご飯を食べて8時過ぎにまた塾へ行きました。
10時過ぎに帰って来て、ちゃんとホルダーに鍵を入れました。
「入れたよー」アピール付きで…

テストはどうだったか聞くと・・

「うーん、微妙!」

「微妙って出来たの?出来なかったの?」

「わからん!」


テストの話はしたくないそうです。
友達の話が始まって、何か変なことを言っていましたよ。

「恥ずかしながら、アキラとは一緒のクラスになったことがない。」

「それは恥ずかしいことなの?」

「恥ずかしながらって言葉あるじゃない。」


そのタイミングで使うのはおかしいと指摘したら

「使いたかっただけ

こりゃ、国語ダメだわ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

テスト期間 テスト勉強かと思ったら提出物だった

2013-11-28 07:33:07 | ■長男
8時過ぎ塾から帰ってきた長男。
たまたまテレビがFNS歌謡祭で「やった!」

おいおい…

「テレビはもうすぐ消すよ。それよりテストの結果どうだった?」

「まーまーまー」

「全部埋めた?分からないところも何か書いた?」

「記号は全部埋めたよ。」

「アイウエオから選ぶのだったら、カとか選んでないよね?」


いや、だって適当すぎる長男ならありえない話ではないのです。
模試でも長文読解では本文読んでないと塾長にしれっと言ったらしいですし。

「一応、問題読んで記号を選んで書いた。
 全然わからんけど。古今和歌集とかサッパリ!」


なんだよ。やっぱり自信と結果伴わないじゃないか!

この後、再び塾へ自習に行くのかと思ったら、
今日は混んでるから家でやると…。

「本当に出来るの?テレビは消すよ?
 この曲終わったら消すからね」


テレビを消しても、おしゃべりが止まりません。
うんざりするほどしゃべります。

「で、いつ始めるの?」

「あぁ。」


何度この会話を繰り返したことか…

デスクでちょろっとやったら掃除を始めたり
突然、シャワーに入って、ノー天気に歌をうたってます。
上がってからは、ドライヤー

勉強始める前の儀式が呆れるほど長く、
始めてからもすぐ別の事のことを始めます。

髪型セットして「どう思う?」

「いいんじゃない。」

「中2のときに比べて変わったって言われた。どうのこうの…」

「誰にいわれたの?」

「メグってやつ」


これ!
この名前しょっちゅう出ます。

携帯でチャットのようにやりとりしてる子が確かメグミさんだったので、
一番仲の良いガールフレンドか、彼女なのでしょう。
今どきの子は仲の良い異性の存在を隠しもしないようで…。
私はそんなオープンな家庭で育ってないので、時代は変わったなぁと思います

そこからもおしゃべりは止まらず…

「そろそろ始めたらどう?」

「結構やったよ。何ページやったと思う?8ページ」


テスト勉強と思っていたのですが、なんと提出物でした
テストが終わるまでに出さなきゃいけないっていう…

まぁそれもテスト範囲だからやればいいと思うけど。

9割勉強に取り掛かるための儀式(掃除、身だしなみ、おしゃべり)
1割がノートに向かってる時間(いや、そんなにあるか!?)

さて、今日はどうかな?
どうか力を出し切れますように。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ