goo blog サービス終了のお知らせ 

自立支援が通る

2013-12-19 07:35:33 | ■長男
8月に申し込んだ長男の自立支援医療がやっと通り、
薬を取りに行ったら、なんと3,000円で済みました。
8月以降の差額4回分も戻ってきました。

毎月9,000円かかっていた診察料と薬代が3,000円ですよ。
年108,000円が36,000円ですよ。

嬉しい~

とはいっても。
長男はいつまで病院へかかるべきなのか。

先日、長男に改めてADHDについてどう思うか、薬についてどう思うか聞きました。
自分はADHDかどうか分からないけど、ストラテラを飲んでるから
そこそこちゃんとできてるんじゃないのー?という考え。

でもちゃんと半年に一度でも診察してもらわなければ
薬も出してもらえないんだよという話をしました。

次の予約日時は授業を早退しなければならなくなったと言うと
別にいい。次は診察に行く。

こないだの病院ブッチは、先生が嫌とかそういうわけではなく、遠いのが面倒なようです。
次男が通う予定の病院はもっと遠いので病院の変更はしたくないとのこと。

それにしても、薬は飲み忘れまくりで、毎日声をかけています。

昨日は服用せず寝ており、自分の食べたお皿もそのままだった為、
お皿を持って行って薬を飲んでから寝るようにいうと、

「あとで歯を磨くから、そのときにお皿を持っていって、薬飲む」

なので、しばらく放っておきました。
そこから1時間経ち、0時を過ぎても起きようとしません。
もう一度言いました。

すると「うざい、うざい、うざい…

キレてます。

眠たいときに声をかけられるのはウザイのは分かりますが
薬を飲み忘れて欲しくないし、最低限自分の食べたお皿は運んでほしい。
ここは譲りたくありません。

しかし、「うざい、うざい、うざい…

もう腹が立って腹が立って、
私は風呂に入ってキレてました。

「何がウザイじゃ、ふざんけんなボケ、どいつもこいつもいい加減にしろよ」

もう言いたい放題、シャワーを浴びながら怒鳴ってました。
シャワーの音でかき消され、聞こえてないと思ったら聞こえていたようで

「皿運んだよー、薬飲んだよー」

始めっから素直に従えばいいのにさ。
夫といい、長男といい、なんで逆切れするかね。
ブチ切れられなきゃ反省しないものかね。

あっ、今日の夫は一声で起きました!
いつもこうだといいのですが…。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

コメントありがとうございます!
自立支援もコメントから知るきっかけになり本当ありがたいです
返信が数日遅れになっていてすみませんっ
リズムが崩れ気味?連休で戻るかなぁ?

志望校の学内審査が通りました

2013-12-15 23:28:55 | ■長男
金曜日は風邪で学校を休んだ長男。
担任に電話連絡をした際に、ありがたい報告がありました。

長男が受ける予定の志望校について、
受けてよいと、無事、学内審査を通過したようです。
これで第一関門突破。

次は、担任が内申を持って志望校へ出向き、高校側の事前審査です。
学内審査が通過できれば高校側の審査も大丈夫だと思いますが、入試は別。
私立は事前審査がOKなら、入試も大丈夫と聞きますが、足切りはあります。

長男が受ける高校の入試は三教科ですが、

1教科でもxx点以下があれば不合格
2教科ともxx点以下であれば不合格
3教科の合算がxx点以下だと不合格

長男に「通ったんだって!」と言ったら、
「よっしゃ~!!」大喜びで、足切りの話をしても「余裕!余裕!」

はい~?本気で言ってるのか!?
今まで長男の予想通りのテスト結果が返ってきた試しはない。
それなのに、なんでこんな余裕ぶっこいていられるのか?

翌日の土曜は友達に誘われ、別の高校のオープンスクールへ行ってました。
その学校は私と一緒に行った1校目です。

友達2人で行ったようですが、
現地で別の中学の6人組と友達になったらしく…

その、よその中学の子らに「LINE入ってる?」と聞かれ
「今日は持ってない」とポケットのガラケーは隠したそう。

スマホ持ってないなんて恥ずかしくて言えなかったって!

そんな時代?
今は中学生でもスマホなんですね。驚きです。

メアド交換できなくても、
「その高校行かないから別にいいけど」って。

じゃぁ、体験行かずに家で勉強してろーーーー

まったく。
学内審査通過して大喜びで、多少やる気になったのか
赤本を開いて、そのまま閉じました

字面を見ただけで嫌気さすのか?文字が嫌いなのか?
読み聞かせしたのになぁ…
本が嫌ならってマンガも買ってあげたんだけどなぁ…

で、この週末勉強はしませんでした

まったく、まったく!
このアホタンどうしてくれましょう??

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

反省したかは謎

2013-12-12 07:25:34 | ■長男
つづきです。

ってか、これだけ長くなると思いませんでした。
普段はダダダ――と一気に乱れ打ちなのに、今日は言葉が出てこない。
というのも続きは月曜日の話。本日は木曜日。

あああーーー忘れててきてる
何とか簡潔に。

翌朝、塾へ行かずどこへ行ってたのか聞きました。
バレたと悟り、ショッピングモールへ行っていたと言いました。
私達も居た場所です。そこで5時間も時間を潰せると思いません。
本当はカラオケのはず!この期に及んでまだ嘘を…

七五三をブッチしたとき、家族写真撮る日があるから別にいいだろう?と言ったのは長男です。
その家族写真までもドタキャンして、約束を守らず、家族を軽視して、
それで自分はあれして!これして!要求するのは虫がよすぎる、そういう話をしました。

しかし、長男も着たいインナーが見つからないことからイライラしており、
私の話は完全無視。

「そんなことどうでもいいから、○○(自分)のシャツどこ?」

あったまにきます!!!
朝に言うのはベストではありませんでした
夜は夜ですれ違いなわけだし、遅い時間になると夫が帰ってきてしまう…

シャツは知らないと言っても、イライラしながら何度も
「どこ?」「どこ?」「どこ?」「どこ?」「どこ?」「どこ?」

生意気な態度です。

「知るか―」

そこからまたしょうもない言い合いになり…
「帰ってこないからな」を連呼です。

帰ってこないと私が困ると思って言ってるのでしょうか?
憎たらしくて憎たらしくて、「帰ってくるな!」と喉まで出かかりましたが
それだけは我慢しました。

が、玄関でもしつこく挑発を続けるので、
「うるせーバーカ!バーカ!」私も同じレベルに落ち…
次男に「バカって言ったらダメでしょ!」と諭されるという…

もう憎たらしくて憎たらしくて、
仕事へ行ってからもなかなか気持ちが収まりませんでした。

仕事を終え、帰ると長男の学校から帰った形跡はなく、
次男をお風呂に入れて寝かし付けているうちに私も一緒に寝てしまい、
玄関のガチャガチャの音で目が覚めました。

「ただいまー」

夫でした。

あーあいつは帰って来てないのかー
とまだ半分夢うつつでいると、

長男が現れ、ノートを渡してきました。

夫と一緒に入ってきていたようです。

ノートは英語の自習で「綺麗に書けてるでしょ」と言ってきました。

これは長男の小学校のときから変わってない、
がんばったから許してくれというお決まりの手段。

「そうだね」

月曜日の会話はそれだけで終わりました。

その翌日から何もなかったように話してきて、
ご機嫌伺いで家のことを多少手伝ってくるのですが私はわだかまりが消えず…

昨日です。
反省はしているのかと聞いたら

「反省してる」

「何を反省してるのか?」

「色々と…」


約束は守ること。嘘をつかないこと。
これは人として生きるのに大切なこと。
社会に出て、こういうことをしていたら信用されなくなる。
誠実な人になって欲しいというような話をしました。

長男も一応は「はい」とは言っていたが、どこまで伝わったか。
早く終わらせたいだけだと思いますが。

まぁそんなこんなで、現在は通常運転に戻っています。

すごく中途半端ですが
塾をサボってどこへ行っていたのか真実を追求することに意味を感じられず、
とりあえず反省したと聞けたので、もういいかとこれで終わりにしたのでした。

昨夜は道でサンプル配布されていた増毛の毛を、あごにつけて、
「お母さん、見てー! ひげみたい?」とバカなことをやっておりました(溜息)

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

コメントありがとうございます!
返信が滞っておりすみません。
少しずつ返信させてくださいねーーーっ

塾へ行ったフリをして・・・

2013-12-11 07:28:33 | ■長男
つづきです。

写真館が終わった後、
夫が「腹減った。何か食べに行こう」と言いました。

財布が痛いなぁと思いつつ…
とても帰って作る気分じゃなかったので案にのることにしました。

で、長男。

さすがに置いて行くのは可哀そうだと思い、
何度も電話をしましたが携帯も家の電話も出ません。

塾に自習に行くと言っていましたが日曜日は基本的にテスト前以外開いてません。
期末は終わったので、不審に想い、塾に電話しました。

塾長と私の間でおかしいと思ったときは、いつでも電話して確認してよいと話がついていて、
毎回本人に伝わらないように、来てるか来てないか答えてくれます。今まで電話した時は100%塾に行ってました。

しかし、今回は行ってませんでした!

塾の自習で5時は困る、7時なら…というのは、遊ぶ予定があるから。
長男が何をしていたか、ピンときました。

カラオケです。

だから、朝の30分のスマホに拘ったのです。
歌いたい曲をyoutubeで確認してから行きたかったのでしょう。
長男からの電話を切った直後、かけ直してつながらなかったのも、
電源切って店内に戻ったのでは?

カラオケや遊びは受験が終わるまで禁止と言い渡してあります。
今が重要な時期であることも自覚しているような口振りだったのに分かっていませんでした。
いや、分かっているけど誘惑に負けたのでしょう。

しかも、親を裏切ってひどすぎる!

夫は寿司が食べたい、とのことで、怒り心頭のまま回転寿司へ行きました。
そしたら、ものすごい食欲で8皿に小うどんまで食べました(私が!)
夫はもっとです。3人で4千円近く。い、痛い

店を出て夫は「長男には何も買って帰らなくていい!」と言いましたが、
こっちは寿司でさすがに可哀そうなので本人の好きな唐揚げ弁当を買って帰りました。

長男は通常の塾がある日と同じ22時過ぎに帰ってきました。
バレてることも知らず、馬鹿者め。
しかしその日に、問い詰めるのは止めました。

家出すると言ってたので帰って来てホッとしたのと(何度繰り返されてもヒヤヒヤします)
夫がいるので、また修羅場になることは避けたく…

その日は次男は昼寝して、22時過ぎでもまだ起きてました。
長男が帰ってきたことを喜ぶので、

「じゃぁその気持ちを話してきなさい。
 にいに帰ってきてくれて嬉しかったよって。
 お弁当もチンして食べるように言っておいで。」


自室でコソッと耳打ちしたら、

長男のところへ行って、
「にいに、帰ってきてくれて良かった!お弁当チンして食べ」

長男はニコッと次男に笑ったようです。

塾へ行ったフリして遊んでたことへの怒りと、
四面楚歌は可哀そうという気持ちと、
またも複雑な感情が交錯してどっと疲れた一日でした。

話し合いは翌日に持ち越しました。
そしてバトルは第二弾へ(どんだけ続く?)

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

沢山のコメントありがとうございます
ゆっくり読んで、少しずつ返信させてくださいねーーっ

行く素振りを見せましたが・・・

2013-12-10 07:33:24 | ■長男
つづきです。

捨て台詞を吐いて出て行った長男。

落胆と共に涙も出てきました。

昼過ぎに買い物に出かけようと思っていましたが、
もうそんな気分じゃなくなって、夕方まで家にいました。

写真館をどうするか。
夫と話し合って家族写真を3人で撮ってもしょうがない。
次男だけを撮ってもらうことにしました。

写真館に着いて、スタッフの方に「次男だけで…」という話をして、
準備をすすめているときに携帯がなりました。

長男からで「どこ行けばいい?」

「どこにいるの?」
と聞けば塾の前だと。

写真館がどこかなんて今までの会話の流れで十分認識してることは知ってる。
しかも塾から写真館まで移動してたら間に合わない。

「今から来ても遅いわ。もう無理だと思ったから普段着で来てしまったし。」

「わかった。」


私は最近のスーツを持ってなくて、ツイードのスーツが着たくて、
この日のために姉から借りていました。

しかし、家族写真を撮らないならと普段着で来てしまったし、
ほぼノーメークみたいなファンデーションを薄く塗っただけ。
来る気があるなら始めっからそうすればいいのに。
違うでしょう。計算でしょう。

行く素振りを見せたからといって、
義務(長男にとってはどうでもいい行事なので)を果たした、なんて思ってほしくない。
5時だったら行かないと言った時点で台無しにされている。

電話があったことの安堵と長男の振り回し行為へのいら立ちと…
色んな感情が交錯し、ムシャクシャしてイライラしてやるせなく…
なんだかとても惨めでした。

はぁなんでこうなるんだろう??

私はブログを毎日書いてますが、読むのも好きで色んなブログを拝見しています。
思慮深く我慢強く愛情いっぱいでとても良いお母さんばかりです。

一方、ネットから離れ、自分の周囲や今まで知り合ってきた人達を振り返って思うのは、
親が絶対主義で融通の利かない人ほど、お子さんは従順で素直だったりします。
親の顔色を伺って無理しているかといえばそうでもなく、本当に素直でいい子が多いです。
これは実に不思議です。

中には、変に自信持ったせいで「子育てとは!」と鼻息荒く語る人もいます。
そういう人に限って、よそのおうちの育て方に異常なほど批判的で…
皆、強い言葉が好きですから、初めのうちは賛同と尊敬の眼差しですが
よくよく伺っていくと、ヒステリックだったり奇抜だったりちょっと違うんじゃない?って、
次第に空気が冷ややかになっていきます。

ボソっとある人が言いました。
「○○ちゃんだからうまくいくのよね。」

本当にその通りだと思います。講釈垂れるならブログ作って自分のブログで書くか、
男子3人(ADHD含む)育て上げてから言えよ!百歩譲って教育関係者。
一人っ子だと目も当てられません。

あ。話が逸れた上、毒を吐いてしまいました。

心がささくれ立っています。
まだひと悶着あるので、つづきは次回。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

<追伸>
コメントありがとうございます~
帰ってから返信させてくださいね!
マウスのコロコロ加減で順番抜かしてたことに気づき(><)
一旦自分のレス消しました~ ごめんなさいっm(__)m