goo blog サービス終了のお知らせ 

テスト前夜 勉強すると言って寝てる奴

2013-11-27 01:06:01 | ■長男
長男は明日から期末テストです
次男を寝かし付けてウトウトしていると塾から帰ってきました。

いつも通り、世間話が始まって、
一緒に塾へ行ってるY君の天然伝説にフンフンと相槌を打ちつつ
私が気になってしょうがないのは、テスト勉強の捗り具合

「テストの自信はどのくらい?」

「むっちゃある!」


塾長の言うように、その自信はどっからくるのか?
私はやってもやっても不十分と思う性質だから
ちょっとくらい分けてほしいわ。

「3学期のテストなんて実質高校には報告行かないから、
 この期末で、力を出し切らないとねぇ」


「わかってる!勉強するわ」


嫌な態度もなく、案外素直にリビングへ行ったので
勉強を始めるのかと思ったら、テレビをつけました

長男は塾勉がデフォルトになってしまい、家で勉強は皆無に等しいですが、
このように稀に勉強することがあっても、ポジションは決まってテレビの前です。
自分の勉強机に座ってる姿は3年近く見てません。

テレビが付いていると、どうしても見入ってしまうので、

「テレビは消そうよ」

「それだけは付けさせて!」


はぁ~~~(深い溜息)
テレビをつけての”ながら勉強”今まで何度注意したことか…
言葉は尽くしました。

何事においても長男に理詰めは歯が立ちません。
納得しても気持ちがNOだと受け入れられない人です。

実は私も勉強するときは深夜ラジオが定番の時期があり、
オールナイトニッポンやブンブンベストテンを聴きながらやっていた思い出があります。

小学生のときは、歌を歌いながら計算をするとリズムにのってサクサク終わるので
1人カラオケ劇場で宿題をこなしていました。

「聴きながら」というのは経験があり、分からなくもないですが、
「観ながら」は、ノートから目を離すわけだからあり得ないっ

でも…
せっかく勉強する気になってるのに、これ以上口を出すと、
やる気をそぐのは経験上分かっていたので黙りました。

20分ほどして、お茶を飲みに行くふりして覗いてみると
布団に入ってるではありませんか!!!

「えっ。寝てるの?勉強するんじゃなかった?」

「終わった」

「何をやったの?」

「国語」


確かにテレビの前にテキストが散乱しています。

でも本当にやったのか怪しいです。
テキスト開いてテレビ観て寝ただけでは?

私の前で「やる!」と言ったときの気持ちに嘘はなかったと思います。

でも、「さぁやるか!」からテキストを開いて…
「あーやっぱ面倒い」「だるいなぁ…」
ずばり、こういうパターンでしょう!

塾には毎日行ってるし、頑張ってると塾長から聞いている。
これだけ勉強嫌いでありながら、毎日毎日塾漬け。それだけでも凄いこと。
同じことを次男が中学になったとき耐えられると思いません。

さ れ ど

この期末の結果から総評がついて、
志望校の教育相談で事前の合否判定につながります。

長男には、これが限界なのかなぁ…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

本命校 オープンスクールの印象

2013-11-24 16:01:42 | ■長男
夜に更新するつもりでしたが、
次男を寝かし付けながら私も朝まで寝てしまいました

さて、土曜のオープンスクールの話です。

気になる制服の着崩しですが…
前日に制服の上着のボタンを縫い付けると言ったのですが
長男は「自分でやる、安全ピンで裏から通す。」

縫い付けたら問題でも?
つまり簡単に外せるためにでしょう。
それがかっこいいとでも思っているの?
何?流行り?

全く意味がわかりません。

しかも、当日の朝に「ボタン安全ピンで通した?」と聞いたら
「やってない。お母さんやって」

前日はやるつもりがあったと思います。
当日に面倒くさくなって、しかも長男はオープンスクールも面倒だと思ってるので、
行かせたいのは私という腹の内を分かってるこそ、「やって」なんて、言えるわけです
私が「自分でやりなさい」と言ったら「じゃあ行かない」でしょう。

こういうとき、ADHDであることを差し引いても憎らしくて仕方なくなります。
安全ピンで、たかだかボタン3つ付けるだけのこと。
ですが、プリプリしながら付けました。

ボタン類を全部留めたら、そこそこきちんとした感じに…

ちなみに、今までの体験入学はこんな感じです。

1校目の体験入学
この高校は授業がすごーく面白かったです。
言っちゃなんですが勉強が得意でない子のために、興味を持てるよう
題材等、授業の中身に先生が工夫されているなぁと思いました。
しかし、担任は長男君は流されるからおすすめしないと。
ヤンキー率高いです。

2校目の体験入学
ここは主治医のオススメ校でした。
偏差値の割に大学進学が良くて、お得校だと思います。
校舎も新しく活気があり華やかな印象です。
数年前なら長男でもよかったかもしれませんが今どんどん上がってきていて、
もう長男にはしんどいんじゃないかと思いました。
個別相談で就職は縁故がほとんどで難しいと言われたこと、
就職希望の長男には合ってないと思い、諦めました。


今回は3校目ですが、上記2校に比べると地味っ
校舎が古いのもありますが、体験入学もDVD見て、校舎を案内して…
サービス精神は少な目です。

1校目は民間企業、2校目は少し前のIT企業だとしたら、3校目は役所?

でも、古いものの設備は充実していて、
堅実でしっかりしているなぁという印象を持ちました。

この高校のすぐ近くのマンションに、
職場の人がつい最近まで住んでいたので、印象を聞いたら、
登下校で髪が茶髪だったり、制服をだらしなく着崩す生徒は見たことがなく、
学校の印象は悪くないとのことでした。

周りに繁華街がないんです!
担任も長男は誘惑に弱いから繁華街に近い学校は…と難色でした。
そういう意味では、立地条件でもベストだと思いました。

午後からは学校説明会でした。
学食のタダ券を貰えたので3人で食べましたが、
長男は自分が食べ終わると「オープンスクール終わったから帰っていい?」
オープンスクールだけにしたい、という言葉通り帰ってしまいました

私は説明会も受けるつもりで来たので次男と時間を潰そうとしたんですが、
体験入学と説明会まで2時間も開きがあり、何もない場所で何して待てばいいの?
ちょっと無理だわ 長男が帰ってしばらくしたら私たちも帰りました。

説明会はまた別の日に出直そうかと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

志望校にADHDを申告するか否か、再び

2013-11-21 00:18:35 | ■長男
三者懇談の続きです。

□□高校一本に絞ることで纏まったんですが…

来年1月に担任が生徒の志望校へ出向き、成績等を提示し、この子はどうかと相談します。
高校側が「この成績ではちょっと…」という反応なら、別の高校を探さなければなりません。

偏差値的には□□高校と△△高校くらいしかなく…
この2校がダメなら高等専修学校だろうと思います。

主治医は、入試にADHDだからといって配慮はないと断言しました。
ADHDを伏せて定型の子達に交じって卒業までした方が良いとのこと。

担任は「どうか分かりませんが、言っていいならそれも含めて相談してきます」

やはり申告することで入試においての配慮は別段なさそうに思います。
では、申告するメリットは?

担任の言うことが引っかかります。
「ADHDと言っておいたら、就職のときに無理なところは紹介されませんから。」

高校から就職するとき、どのように斡旋されるのか分かりませんが、
例えば、1名の募集があって、長男を含む複数が応募したとする。

学校が誰か1人を推すのに、成績順や出席率、授業態度など
公平な理由で長男が選ばれないのは納得します。

しかし、ADHDという理由で除外されるのは、
とんでもない不利益であり、差別といっても過言ではないと思います。

ADHDだからって、その仕事が出来ないとは限らないし、
この仕事は無理って、どういう基準で誰が決めるの?

長男は勉強こそ能力を発揮できませんが、カツオのような要領の良さがあります。
また、目的を果たすために大人が舌を巻くほどの大演技を小1の頃からやってました。
そういうことって自慢にはならないかもしれませんが
要は知恵はあるってことです。

数学や英語が不要な、学校の勉強の要素が少ない仕事なんていくらでもあります。
やる気になれば活躍できる仕事は沢山ある!(と思いたい)

担任には、ADHDを理由にこの仕事は無理だと判断されたり、
紹介されないのは困る、と伝えました。

「今すぐどうするか決めてしまわないで保留にしましょう。
 このことは学年主任に相談してみます」


前も学年主任に相談すると言ってたんだけどなぁ…

まぁ私も堂々巡りというか、これについては考えがループして定まりません。
もう時間もありませんがギリギリまで検討しようと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

制服の着崩しのこだわり?

2013-11-20 07:30:30 | ■長男
三者懇談の話です。

担任から長男へ注意がありました。

最近、当番や掃除の時間にだらけている。
1年生の頃から見てるから、最初に比べたら良くはなっているけれども、
一番良いときも知ってる!もっときちんと出来るはずだ、と。

長男「はい」

返事はちゃんとするんだけどね…
行動が伴わない

テストのことは言われませんでした。
かなり上がったんだけどな…
上がったから言われなかったのかな?

本題は進路です。
私立の□□高校を専願にしようと思ってます。
担任もその高校に賛成のようです。

ただ…
□□高校は服装などの指導が厳しいようで…

「そうなんですか…」

長男は制服を着崩します。
あんまりうるさく言われる高校だと、非常にしんどいことになる…。

「うるさくない高校はないんですか?△△高校は?」

□□高校も△△高校も偏差値的には変わりません。

先生がおっしゃるには、□□高校は
入学した当初「え…。」というような派手な生徒も
5月、6月頃には学校の指導により不良っぽい生徒は見られなくなる。

△△高校のことを悪くいうつもりはないが
そっちの高校だと長男君は流される、□□高校の方がいい、と。

確かに…。

それと、長男は高校を卒業したら就職したいと言っている。
勉強が死ぬほど嫌いだから(苦笑)

大学にしろ、専門学校にしろ、どこへ進学してもやはり勉強はついてくる。
しかも就職は自力になる。

□□高校なら先生が走り回って探してくれて、就職率も良いそうです。

オープンスクールへ行ったか聞かれたので
今週行く予定であることを言うと、長男に「立ってみろ」

「ポロシャツのボタンは上までしめる。
 ジャケットのボタン全部ないのか?お母さんに付けてもらいなさい。
 ズボンはもっと上げる。なんでそんなにでかいのか?」


恥ずかしい~

ジャケットのボタン、どういうわけだか自分で全部切っています。
ズボンはサイズアウトして買いに行ったときに、
でかいのをわざと選んでます

□□高校はオープンスクールでも服装を見られるとのことで…
それを聞いて、私閉口。

長男は制服の着崩しにこだわりがあるのか、
過去2校行ったオープンスクールでも、制服の着方を巡って、
現地へ行くまでの道のりで喧嘩になっています

今週のオープンスクールもなんとか一緒に行くため、
服装のことは少しは譲歩すると言ってしまったんですが。

先生に言われた通り、
ズボンを上げてポロシャツのボタンを上まで閉めて
多少きちんとした感じになりました。

まぁジャケットがある分、
冬のオープンスクールはどうにかなるかな?

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

私より先に風呂に入るな!

2013-11-16 01:50:07 | ■長男
長男の風呂は長い。ほんと長すぎる。
家事がひと段落して、さて入ろうかと思ったところ、タッチの差で先越されてしまった

今日は若干風邪気味で市販のかぜ薬を飲んだらすごーく眠たくて…

「早く上がってー」

何度声をかけても上がって来ず…
とうとう0時を過ぎました。

キレました。

「長すぎる!上がれー!」

喚いてたら、ようやく上がってきましたが、
今度は、ドライヤーをかけ始めました。

「ドライヤーなんて外でもできるでしょ。早く出て!」

「ちょっと服着させて!」


しばらく待っていると、またドライヤーの音が!

「いい加減にしろーっ 開けろー!開けろー!」

ドアを叩いたら笑いながら出てきました。
本気で腹が立つ。

「私は15分で上がるのに。1時間半も待たせてひどいじゃない。」

笑いながら「何で先に入らなかったんだよ」

「入ろうとしたときにスッと入ったんじゃない!
 問題は長すぎることであって、後付けで言っていいなら、
 私はいくらでもあんたを追い込むこと出来るんだよ!」


「ごめーん」


やっと風呂入れる。無性にカリカリしながら脱衣場で脱いでいると、
リビングから鼻歌が聞こえてきました。

「怒られた直後に歌うなー!
 これからお風呂に入るときは、私に入ると言えー!
 っつーか、これから私より先に風呂に入るなー!」


言われた5秒後、また鼻歌が…(呆)

悪気がないのは分かるんです。
マイペース極めていて、何分待たせようとお構いなしなのは友達に対してもそうです。

ただ…
怒ってる人を笑うってどういう心理なのか?
笑われた方は完全火がついてしまいます

後で聞いたら「なんか面白いんだよね。失礼だね」
と言いつつ、まだ笑ってました

逆ギレされるのも腹立つけどね。

長男って怒られたら逆ギレするか人の超絶キレっぷりを見て笑うかどっちか。
普通の態度でごめんと一言謝れば、ここまで腹立たないのになぁ…

私は寝つきが異常に悪くてタイミングを逃すと寝られないんです。
さて、愚痴も吐いたところで寝る努力をしようかな…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ