goo blog サービス終了のお知らせ 

語彙が少ない理由。人の説明の途中で急激に興味を失う

2014-01-07 01:18:26 | ■長男
年末年始、終わっちゃいましたね。
仕事始めが、いきなり月曜って一週間持つのだろうか。
体がついていきません

そして、長男は相変わらず受験生とは思えません。
本当にちょろっとやったら満足しちゃうんですよね。
今日なんかは、やるやる詐欺で何もせず早々に寝てました

たまにやるのも冬休みの宿題ですから。
明日が最終日なのに、こんな感じじゃ全部終えられないと思います。

はぁ~
コンサータ飲んでくれ~

今まで高校に入学することを最重要課題として、何年も親子で取り組んできました。
中学からは手出しがしにくくなりましたが、私の出来る支援をしてきたつもりです。

もちろん高校に入学できれば、次は無事卒業すること、次は就職…
先は長いですが、一つ目をクリアしないことには…

登山でいうなら高校入学は富士山、卒業はキリマンジャロ、就職はマナスル、仕事の継続はエベレスト。
あっ違うな。適当に言いました。山のことは知りません。

で、ちょろっとやった日は質問してくることもありました。
長男は問われていることをどう答えたらいいのか分からなかったりします。

例えば国語の説明文で空白がAとB二箇所あって、
答えは以下の中から選びなさい、とあります。

(答え)
1.A「不」B「無」 2.A「不」B「不」 3.A「無」B「無」 4.A「無」 B「不」

要は、Aは不力か無力か、Bは不当か無当か、そういう問題です。

説明されれば、簡単なことだとすぐ分かるのに、字面で混乱するのかな?
問題を見たら「は?どういう意味?」

長男は初見はダメです。
本人も本番でこれはまずいと思ったようで、
「受験のとき、問題の意味が分からなかったらどうしたらいいの?」

「だから、そうならないように数をこなして、パターンを知っておかないと。」


または、随筆文の中に「オブラートに包む」という一文があって「どういう意味?」

「元は苦い薬包んで飲むためのもので、意味は刺々しい言葉を遠回しに相手に伝えることだよ」

言ってる途中で「オブラート見たい。スマホで検索して!」

慣用句なのに見て意味あんの?と思いつつ、
スマホで検索してる途中で「やっぱいいわー」

急激に興味を失ったようです

長男はちょっと難しい言葉を使うと「どういう意味ー?」と聞いてきますが、
説明の途中で、「あっもういいわ。」

そういうのが、すごーく多いです。
説明すらも、ちょっと難しく感じたら面倒くさって思うようです
そんなんだから語彙が増えないんじゃないの?

先日は「お母さんのオハットって何?」と聞いてきました。

「オハット?ご法度でしょ?そうだなぁー散らかすことかな?」

「えー18番だよ。」


芸能人のカラオケバトルを観ていたようです。

「それを言うなら十八番(おはこ)でしょ」

ほんと言葉を知りません

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

注意されても止められない長男 言われなければ気付かない夫

2014-01-05 10:05:44 | ■長男
最近はだいぶマシになりましたが小学生の頃の長男は最強の壊し屋でした。

・家の中でゴムボールで野球をしてPCの液晶モニターが倒れ、液晶が割れる

・テレビを寝ながら見て、テレビボード前面のガラス扉に足をひっかけるので、重みでネジが壊れ、閉まらなくなる

・テレビを見ながら、テレビボードに鉛筆の先を打ち付けるものだから、木製テレビボードが黒いポツポツ穴だからけになる

・テレビに納豆ご飯をひっくり返して(当時ブラウン管だったので上に置いたのだと思います)
 私が帰る前にどうにかしようと、さらに余計なことをしたため、でっかいブラウン管をフローリングに落とす。
 画面がおかしくなり、新築のフローリングに陥没痕。


他にもDVDプレーヤーに、ファンヒーターに、扇風機に…
このブログの初期(小3の1月)にも「やられた -破壊王-」ってタイトルで
ドライヤーを壊され、火事一歩手前だったことを怒って、記事にしていました。

何度注意されても、言った端からやっちゃうし、
次から次から新しい余計なことをするので追いつかない。
過去、胸ぐらつかんで怒鳴ったことは数知れず…
でも、ケロッとやっちゃうんですよねぇ~

6年前くらいのこと。
我が家のリビングはシーリングファンなんですが。

こういつやつ


電球のカサっていうんでしょうか、長男が家の中で野球か何かしたのでしょう。
4つあるうちの1つが外れ、内部配線でぶら下がっている状態になりました。

熱に強いセメダインで補修したら数年は持ちましたが、
1年くらい前から接着部分が外れて、またもプランプラン状態…

長男が夏場にファンを回すと羽根がどこかに当たってカチャカチャ音が鳴り、
夫は「回すな!」と怒鳴っていました。

見た目も悪いし、回せないシーリングファンなんて全く意味がないので
この度、買い替えることに

今度はリモコン付きで照明を切り替えられるタイプ。
ついでなので、4つの電球もLEDにすることに…。

もう家の中で野球や、乱暴な動きは減ったので大丈夫でしょう!
心配なのは次男です。すでに破壊王の後継者としての片鱗を見せ始めています。

が、長男よりはマシだと思いたい
ちゃんと言っておかないとな。

そう、それで、照明の話に戻って、
今まで電球が切れたときは夫が買ってくるというので全面お任せしていました。
買い替えで、ある疑惑が浮かび上がり夫に尋ねました。

「白熱灯と蛍光灯の違い知ってる?」

なんと、知りませんでした…
いつも百均で買っていたと。つまり白熱灯。
リビングに白熱灯…

消費電力の違いをネットで探して説明すると驚いていました。
こんなことも知らないの???

一つ一つのことを確認しなければ、
夫は見事に私の想定と違う方を選ぶので気を付けないと。

そういえば、昔、夫が車通勤していたとき、
ガソリンを2円安いところで入れたと毎回ドヤ顔でしたが。

話をよくよく聞くと
結構距離がある場所にわざわざ入れに行ってることが分かりました。

40リッター入れても80円の得にしかならないこと。
その2円安いGSへ行くまでのガソリン代がいくらかかるのか、
燃費と時間から計算し、入れに行く度に500円以上の損をしていること。
1年近くやっていたので、今までどれだけ損をしていたか。

私の説明の途中でハッと気付いて
「オレは何をやっていたんだ~」とうな垂れていました。

言われたら分かるのに、なんでこんな簡単なことに気付けないのだろう?
当時はドライブが息抜きになっていたので趣味と思って心の整理をつけましたが。

自分の興味ないことは吸収しないところとか我が家の男三人衆に共通している。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

お年玉で即効カラオケへ

2014-01-03 21:43:42 | ■長男
年末に自転車を盗られた長男。去年だけで3回です。
鍵をかけていたと言い張りますが、夫は疑って、もう買ってやらないと大激怒

一方、長男は自転車なしでも困る様子はありません。
そりゃそうでしょう。どこへ行くのも友達に送迎してもらってますから!
塾が始まっても友達に送迎してもらうつもりでいるようです。

二ケツは交通違反!
ダメだと言っていますが、友達が迎えに来るので二人乗りしてるに決まってます

お年玉をいただいたのでそれで自転車を買うように言いました。
しかし、長男は拒否。

「チャリ別にいらないし!」

魂胆は分かってます。
お年玉は遊びに使いたいのです。
カラオケとかそんなところでしょう。

「自転車買わないならお年玉没収するからね!」

すると次の日いそいそと買いに行きました。

貰ったお金とはいえ、一旦自分のものになったお金で、出所は自分なわけですから、
今度は取られないように細心の注意を払うかな?

で、帰りがあまりに遅かったので誰とどこへ行ってたのか聞くと、

「ユウマと○区の☆で勉強していた。」

そこ勉強するとこじゃないし!

テーブルとイスがフリーで使える場所があって、そこで勉強していたと言い張ります。
バッグからプリントを出して見せてきました。

まぁ多少やってたようですが…

ユウマ君は2学期に個別塾に入ってきて、そこから急に親しくなり、
毎朝、学校へ行くとき迎えにくるようになりました。

長男のことをイツメンと言ってるらしく ※イツメン=いつものメンバー
昔でいうマブダチのニュアンスのようです。

よそのお子さんのことをどうこう言いたくありませんが
ユウマ君チャラいです

長男は友達の幅がすごーく広くて…
R君一派(ドヤンキー)は私の2年がかりの説得で切りましたが、
お父さんのように「勉強やってるか!」と心配してくれる成績トップの子や、
スポーツに打ち込んでる子や、オタクっぽい子まで、とにかく友達が多いです。
で、ユウマ君はチャライケメンって感じです。

長男は見た目はチャラくありませんが、精神がチャラいです。
この2人が組み合わさったら…

「でもカラオケも行ったでしょう!」

ズバリ聞いてやりました。

「はは、行った」

「やっぱり!カラオケは受験が終わるまで禁止って言ったよね?」

「・・・(苦笑)」


お金をもらったら即効ですよ。
まったく。なんでこんなに呑気なのでしょう?
もう一ヶ月ちょいしかないのに!

あとで長男が聞いてきました。

「おかあさん、87点っていい方?」

「それは過去問の話か?

「カラオケ


分かってたけど聞きました。
過去問で87点取れるわけありませんからね。

「知るか

先ほど見せてきた単語プリントを今日中に終わらせるように言いました。

すると頭にタオルを巻いて、伊達メガネして、
なぜか廊下で折り畳みチェアを机代わりにやり始めました。
歌を歌いながら上機嫌で

そんなやつおらんやろ~
※大木こだま・ひびき風でお願いします

絶対スペル頭に入ってないね

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

自転車盗られること今年3台目。

2013-12-28 16:20:24 | ■長男
2日ひたすらゴロゴロしてだいぶ復活してきました。

見渡すと汚部屋と化した我が家。
呆然と立ちすくむ私。

ホームパイのカスがテーブル全体どころか床のいたるところに散らばり、
タオルや衣類があちこちに転がり、洗濯物は当然ですが山のよう。

とりあえず洗濯機を回し、ゴミを集め、掃除機をかけて、食器を洗い、
1日前の洗濯物?を取り込んで畳んで、干して、力尽きました。

まだ汚部屋レベル5

お昼過ぎ、塾から電話がかかってきて、

「長男君まだ来てないんですけど」

1時からだったようで

長男は寝ていました。
塾の時間割をカレンダーに貼りつけていたのに、勝手に剥がしています
剥がされては、私が塾の時間を把握することはできません。

「今すぐ行けーーー」

「今から風呂入るから振り替えにして」


この言い合い。

いつも簡単に振替にしてと言うが、
塾は人数を考えて講師を割振っているわけで。

私はこの振替のお願いの電話をするのが嫌で嫌で仕方ありません。

「振替にしてほしければ、自分で塾に行って自分で言いなさい私はもう振替の電話はしません!」

長男は悠々と風呂に入り、ドライヤーで髪を乾かして、1時間遅れで塾に行きました。
振り替えなしになると思いますが自業自得です。

っていうか痛むのはこちらの財布だけじゃないかっ!!
個別塾の高い1コマを捨てるわけだから。この金食い虫め(▼皿▼#)

そうそう自転車も最近またパクられていました。
長男この1年で自転車を3台も盗られているんです。

鍵をしていたと言いますが本当だか…
鍵を紛失してしまうので、長男の自転車は毎回夫が
4ケタの暗証番号で開錠するタイプに付け変えていました。

普通の鍵だったら、持っているか否かで施錠していたか分かりますが、
このタイプは確認が取れません。
どちらにせよ夫は「もうお前に自転車は買わない!」と怒髪天です。
塾遠いのにね。

はーーーー
待ちわびていた年末年始休暇。

イライライしてムシャクシャして…
もうどうにも止まりません

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

たったこれすらも・・・

2013-12-27 11:43:16 | ■長男
昨日は朝から体がすごーく重くてだるくて、
一日仕事に身が入らず、長かったー

翌日(今日)は最終日で、
職場は恒例の大掃除があり、不参加は心苦しいですが、
休む宣言をして定時退社しました。

夕飯を作る気力は残ってなかったのでお弁当を買って帰り、
次男に食べさせたら、プツッと糸が切れお布団へ
熱を測ったら38°でした

これは喘息が出るぞ~
風邪薬とアドエアを吸入しました。

今朝は平熱
でもやっぱり咳が出始めているので
今日は一日寝て過ごすことにします。


さて、長男の受験がもう2ヶ月を切っています。
相変わらず、受験生とは思えない行動。

塾には行ってます。自習にも行っています。
でも自宅では机に向かいません。

冬休みの宿題も出てるんですがね。やらなくていいと思ってるようなので
冬休みの宿題は受験勉強になるからやるように言いました。
が、きちんと出来たかまではノータッチになるでしょう。

中学生になると親の干渉できない部分が増えてきます。
小学生と中学生では関係性が全く違うのですよね。
境い目は中1の夏休みが終わった辺りだったかな?
変化は親離れの始まり。

とはいえ、呑気すぎる長男にイライラします。
干渉しすぎると関係性が悪くなりますし、さじ加減が難しいです。
いやもう腹が立ったら、さじ加減どころではなくなるんですがね。

受験生ならばある程度のことは目をつぶりたい気持ちはあります。
あくまで「受験生なら…」で、受験生らしいことをしてないのなら、目をつぶるも何も…
せめて人間らしく生きろっって思います。

せっかくポールハンガーを買ったのに、
自分の部屋に制服をグシャっと脱ぎ捨てかけてません。

昨日の朝は、2つのやることを言い渡して仕事へ行きました。

1つ、制服をポールハンガーにかけること。
2つ、ホットカーペットとカバーの間に入ってカバーがグシャグシャになっているので、ピシッと伸ばしておくこと。
たった、これだけです。

帰ったら、そのまんま

たったこれだけのことも出来ないのかと。
くだらないことかもしれませんが憎悪が湧き上がりました。
普段なら見過ごすことでも体力気力が落ちてるときは、
見るだけで疲労が増します。

私が変わりにやってあげるつもりはありません。
長男が出来ることを知っているからです。

22時過ぎ、塾から帰ってきたので指摘すると

「後でやる。」
「後でやるっていつやるのかー」
怒鳴りました。
「30分後!」

平然としたものです。
もう私は完全にブチ切れ、罵声罵言。(隣の部屋で)

しばらくしたら…(30分後かな?)

「ラテラ(ストラレラ)飲んで制服かけるわー」

キレられなければやりません。昔からそうです。
こんな奴が高校に入って就職できたとしても、やるべきことをきちんとこなしていけるのか?

就職したらもう私は長男からリタイアします。
長男も私に何かしてもらおうという気はないので、
後は野となれ山となれ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ