誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

2023秋🍁の3度目連休~大阪へ🚅~初日は大阪里山37ピーク縦走登山🥾

2023-11-03 | 誠海好登山日記
2023🍁の3度目連休~ 朝早く起床し~自宅近くの駅へ行き~始発🚃に乗り~始発大阪へ🚅 2泊する(大阪・福島駅前)に🧳預け~ 寝屋川公園駅へ🚃(大阪環状線+学研都市線)

今回登る(ようやく登山再開🤣)~大阪の里山には~なんと😲登山アプリ📱YAMAPピークが約80個以上あります😉 更に昼間は暑い🥵くらい秋晴れで~登山絶好日和





しばらく山頂標識プレートの写真📱続きになりますが女山(標高110㍍)夫婦石山(標高174㍍)南夫婦石山(標高189㍍)西谷山(標高207㍍)細栗山(標高209㍍
)
中尾山(標高237㍍)国見嶺(標高251㍍)日高山(標高261㍍)ぼって山(標高259㍍)東ぼって山(標高264㍍)南池之内山(標高275㍍)池之内山(標高280
㍍)
皿谷山(標高275㍍)星田山(標高278㍍)星海山(標高265㍍)一蓋被の嶺(標高248㍍)割林山(標高242㍍)電閃丘(標高180㍍)茄子石山(標高212㍍)

星田山三角点▲があり~ツータッチ あちこちのピークから交野市街への見晴らし展望がとても気持ち良かったです🤩 ゴルフ場⛳に隣接しておりグリーンバンカーが見えます




次に~広望丘(標高182㍍)地獄谷山(標高242㍍)中の山(標高196㍍)吉本山(標高223㍍)北茨尾山(標高247㍍)北山師岳(標高247㍍)西茨尾山(標高258㍍
)
茨尾山(標高266㍍)弁財天山(標高259㍍)馬木嶺(標高250㍍)南宗円山(標高210㍍)地蔵谷山(標高228㍍)宗円山(標高207㍍)抜谷嶺(標高186㍍)
橋山
(標高180㍍)
へ~結構沢山ピークへ辿り着ぎました。 アップダウンの登山道で~倒木で道がなくなったり迂回で時間ロスしたり~全部ピーク廻れなかったね(次の機会にね)🥴


山麓へ無事下山し~星田駅までの途中(何度も足が攣り悶える🤣)に登山アプリ📱YAMAPピークがある~神社⛩へ🥾 妙見宮の上にある妙見山(標高144㍍)星田公園(大阪の
夏の陣⚔で徳川家康の陣地(攻め落とす大阪城🏯までは遠いな…🤔)だったそうです😲)内にある新宮山(標高69㍍)、マイホームだらけ住宅街の林にかなり放置されていたがある高岡山(標
高77㍍)
へ~ 星田駅へ到着~ とtotal37ピーク廻ってきました。勿論翌日筋肉痛決定です(笑) ”交野市” ”星田駅”と聞き慣れたワード🤔ですが… あっ!💦近くに潜友はぁ
~とさん&銀杏さん
が~絶対逢いに行かなければ~ってコトで今晩晩飯一緒に食べ(後から息子夫婦、孫娘達と合流)~吞みました【右上の画像】今年も再会出来て良かった
潜友はぁ~とさん&銀杏さんとバイバイ(また来年ね)~星田駅→大阪福島駅へ戻り🚃~チェックインし~内の大浴場へ気持ち良く浸かり~22時前に🛏気持ち良く意識OFF


今日のLOG(登山アプリ📱YAMAP)~今日擦れ違い挨拶した他の登山客が結構おり~人気ある里山でしたね😉 現在YAMAP📱585山(記念すべき600山は月末に日本百名山で~達成見込み)😁