初サイパン3日目。昨日のグロット筋肉痛がやってくるかと思ったらなかった?もう歳?
今日のサイパン天気は
でイイ天気。昨日と同じメンバーなんで200本以上の上級者しか行けないサイパンの北側へ。
Saipan 1dive『BANZAI』 2dive『WING CREVASSE』 3dive『LAULAU BEACH』 Weather:
Temperature:34℃ Water temperature:30℃ Transparency:30m(今日も台風ウネリで惜しいが、青いっ!) Wave:

1本目は潮の流れが速いポイントで根が一つしかない。根のTOP(なんか潮に鍛えられたような尖った値でカッコいい。)が14mでそこから-60mドロップオフ。-31m壁に沢山のヨスジフェダイ群れが泳いでました~
ポイント名がバンザイとなっているが、太平洋戦争中に日本軍司令部がサイパン島北部にあり、アメリカ軍の激しい戦闘(サイパンの戦い(1944年6月15日~同年7月9日))において、追い詰められた日本兵や民間人が、アメリカ兵からの投降勧告、説得に応じず、80m下の海に身を投じて
自決した悲劇の断崖(岬)である。多くの自決者が「天皇陛下、万歳」「大日本帝国、万歳」と叫び、両腕を上げながら身を投じたことから、戦後この名で呼ばれるようになった。自決者の数は1万人にのぼるとも言われていて、海は血で真っ赤に染まり、死体の海と化した悲しいポイントです。

2本目はサイパンの北西側にあるポイントで、クレバスとケーブが沢山あるポイント。魚少なめ(絵描き出来る(笑)カラフルな熱帯魚ばかり)ですが~地形鑑賞を楽しんできました~チョイ流れがあって波酔いしそうです

午前2本終えて~ガラパン地区の内湾へ戻り~ガラパン地区の内湾がとてもキレイなエメラルドグリーンな海(珊瑚がハッキリ見える)で最高~
ハプニングありましたが、サイパンへ来て良かった

ランチ
終えた後~ 3本目はビーチで南東側にあるラウラウビーチ
(サイパンでナンバーワンビーチ(ダイビングなら)で奥深いそうです)へ。そこへ行くには凸凹土道で
かなりガタガタ揺れます(笑)
でもガイド、リピーター曰く~台風前のココはジャングルみたいな暗い道だったそうで今はヤシの木やカジュマルの木がぶっ倒れて~通り道が凄く明るくなってビックリしたようです
台風後お初なんで。
ビーチEntryが凄くオモロイ(関東ダイビングっぽい?関西と九州にはない?)です。詳細は明日で~(明日もラウラウ2本潜ります) クマノミ村~白い砂紋~
沢山~マジックサンゴとかオモロい

浅瀬にアジ玉(いつもココにいて100%出会えます)群れ200匹と出逢えました~
中層にグレートバラクータがっ!(えっ!?ビーチだよ)凄くオモロイビーチでした
コースが3つあるようです。今日は基本って。
明日は基本コースの左側(あんまり行かない。上級者向け。)と、右側(ずっと浅瀬)へ潜ります。今日の夕日に照らされる
がイイ感じ
今夜も晩飯誘ってもらい~2次会でバーへ
連れってもらいました


Saipan 1dive『BANZAI』 2dive『WING CREVASSE』 3dive『LAULAU BEACH』 Weather:






1本目は潮の流れが速いポイントで根が一つしかない。根のTOP(なんか潮に鍛えられたような尖った値でカッコいい。)が14mでそこから-60mドロップオフ。-31m壁に沢山のヨスジフェダイ群れが泳いでました~

ポイント名がバンザイとなっているが、太平洋戦争中に日本軍司令部がサイパン島北部にあり、アメリカ軍の激しい戦闘(サイパンの戦い(1944年6月15日~同年7月9日))において、追い詰められた日本兵や民間人が、アメリカ兵からの投降勧告、説得に応じず、80m下の海に身を投じて
自決した悲劇の断崖(岬)である。多くの自決者が「天皇陛下、万歳」「大日本帝国、万歳」と叫び、両腕を上げながら身を投じたことから、戦後この名で呼ばれるようになった。自決者の数は1万人にのぼるとも言われていて、海は血で真っ赤に染まり、死体の海と化した悲しいポイントです。




2本目はサイパンの北西側にあるポイントで、クレバスとケーブが沢山あるポイント。魚少なめ(絵描き出来る(笑)カラフルな熱帯魚ばかり)ですが~地形鑑賞を楽しんできました~チョイ流れがあって波酔いしそうです





午前2本終えて~ガラパン地区の内湾へ戻り~ガラパン地区の内湾がとてもキレイなエメラルドグリーンな海(珊瑚がハッキリ見える)で最高~






ランチ



でもガイド、リピーター曰く~台風前のココはジャングルみたいな暗い道だったそうで今はヤシの木やカジュマルの木がぶっ倒れて~通り道が凄く明るくなってビックリしたようです





ビーチEntryが凄くオモロイ(関東ダイビングっぽい?関西と九州にはない?)です。詳細は明日で~(明日もラウラウ2本潜ります) クマノミ村~白い砂紋~






浅瀬にアジ玉(いつもココにいて100%出会えます)群れ200匹と出逢えました~


明日は基本コースの左側(あんまり行かない。上級者向け。)と、右側(ずっと浅瀬)へ潜ります。今日の夕日に照らされる



