補聴器のハットリBlog

耳ときどきお酒

補聴器のメンテナンス 手グス付け

2017-02-27 13:50:28 | 補聴器


お客さま使用中の補聴器が引っ張り出すツマミ(手グス)が切れたので

再取り付けを行いました。


写真右の補聴器の下に付いているアンテナのようなものが取り出し手グス
写真左の補聴器は根元から切れています。

テグスとは、釣り糸のことです。

ナイロンやフロロカーボン、PEラインがありますが

加工のし易さや、耐久性を考えるとナイロンが一般的です。

2年くらいで劣化して切れることがあります。

「テグス」が正しいのですが、

なぜが補聴器屋さんでは「手グス」と書く人がいます。
(自分の周りだけかもしれません)



今回のワイデックス製補聴器は、

部品の組み込みがカートリッジ式になっているので

ロックを解除して取り出します。



古いテグスを取り接着材を除去します。



新しいテグスを通して、玉結びをし抜けないようにします。

接着材を使い固定する方法が一般ですが、

次に切れた時の作業のし易さを考慮し、玉結びした部分をUVレジンで固定します。



テグスを固定し、部品を元通り組み上げたところ。



テグスの先端を適当な長さにし、摘まむ玉が抜けないように引っかかりを作ります。



UV(紫外線照射機)を使いUVレジンにて摘まむ玉を作ります。



右がメーカーで付けたテグス。左が今回付けたテグス。

摘まむ玉が小さいですが、十分摘まめます。目立ちにくくもなります。

今回は、持込の補聴器でしたので、2,000円いただきました。

作業時間は、15分ほど。

この作業は、販売店によって出来る出来ないがあり

中には、表から接着するだけのところもあります。

メーカーに出すと預かりから納品まで1週間を要し、

料金も3,000円から8,000円掛かります。

地味な部品ですが、無いと不便で。

少し自慢の作業でもあります。

補聴器のハットリ