goo blog サービス終了のお知らせ 

補聴器のハットリBlog

耳ときどきお酒

ゆうパークおごせ

2014-01-14 11:12:46 | 旅行記

成人の日の連休を利用して、キャンプ?に行ってきました。

色々なブログを拝見すると、テント泊での雪中キャンプや年越しキャンプと

ハードコアな記事がありますが、私の場合家族もいるのでバンガローとなります。

ゆうパークおごせは、家から車で30分程度のところにあり、何度も利用しております。

バンガローの他、遊牧民が使うパオやフリーテントサイトがあります。

また、その名の通り、スーパー銭湯のようなお風呂もあります。

オンシーズンの連休ともなると、予約でいっぱいになるのですが、

さすがにこの時期は、ガラガラです。

Img_0855
二日目(二日酔い)の朝

感想を一言でいうと、ただただ寒いです。

気温は5度前後と思いますが、山から冷気が下りてきて

体感温度はそれ以下です。

子供たちは、小屋から全く出てきません・・・・。

Img_0853
BBQグリルもバンガローに常備されてます

今回こそは、焚火を囲って夜更けを楽しむ意気込みでいたのですが

寒さに耐えられないのと、アルコールが回っていまい20時前には寝てしまいました。

この調子では、とてもテント泊などできません。

バイクもキャンプも春か秋がいいですね!

Img_0856
服部家恒例の朝食(スクランブルエッグ)

それにしても、バンガローは楽ですね!!

補聴器のハットリ http://www.hattori-ha.com

 


川原湯温泉 山木館

2013-12-24 12:57:51 | 旅行記

群馬県 川原湯温泉 山木館に行ってきました。

実質「服部ホールディングス」の忘年会になりましょうか!?(家族旅行です)

川原湯温泉では「ピンッ」とこないかもしれませんが

八ッ場(ヤンバ)ダムと言えば、聞き覚えがあるのではないでしょうか?

Dsc_4588

 初めて行ったのは約5年前、長女の誕生日祝いを兼ねた旅行です。

ネットで、手ごろな距離の温泉宿を探していたら

ダム建設で沈みゆく温泉地にたどりつきました。

2009215
初めての山木館(2009年2月)

鳩山内閣が発足したのは2009年9月です。ダム建設が中止になり、騒がれる前です。

今回で5回目くらいでしょうか?

飽きないんですよねぇ!

Dsc_4590
現在の、旧山木館跡地。ムササビの観察ができた木が残っております。

ムササビは、姿を消したとのことです。

私が家族と楽しく入った「貸切風呂」や「露天風呂」も、廃墟と化してました。

Dsc_4598
今回お世話になった、新山木館。

旧温泉街から車で5分ほどの高台に移りました。高台はまだ更地が多く、

これから新しい観光地として、成功することを祈ります。

新山木館はオープンしたばかりで、まだ新築のにほいが残ります。

相も変わらず素晴らしいお湯とごちそうを、堪能してきました。

Dsc_4587
現在のJR川原湯駅

ダムが完成すれば高台の新駅へ世代交代し、深い眠りにつくのでしょう。

Dsc_4584
ダム(予定)下流に位置する「日本一短いトンネル」

廃線(移線?)した後、どうなるのでしょうか?

ダムの是非を私が、軽々しくコメントするわけにはいきませんが、

風光明媚という言葉がぴったりなこの土地は、私は好きです。

思い出にしまってしまうのは、もったいないですね。

補聴器のハットリ http://www.hattori-ha.com