今日は こんなところへ行ってました。
高松北浜アリー ここに来たのは 2回目です。
以前は 職場の女の子の結婚披露パーティーです。
さて ここで今日のタイトル 画一性の言葉は・・・
いつものように 茂木さんのブログから
まだ大学の教育期間中であるにもかかわらず、3年のうちから就職活動を強要し、制服のようなリクルートスーツを着てくることを当たり前だと思っている企業のmind setが、日本の経済を停滞させている原因の一つではないか。グーグルにしても、アップルにしても、世界の経済のフロンティアはそのような画一性とは別のところで動いている。
茂木健一郎さんブログより
まったく 同感だ! 幼稚園の頃から人と同じ制服を着る事で
安心感が得られると 信じ切って成長して
社会に出て いきなり発想力なんて 虫がよすぎる。
米議会のトヨタの問題、公聴会の様子を TVで見ながら
最初に 女性が 感情的に涙で訴える姿を見ながら・・・・
(あまりにも簡単に ストーリーができている。)
政治や経済についてコメントできる私ではないのですが
危機感だけは 感じてしまいます。
さて あちらこちらと 脱線しているのですが
今日 北浜アリーに行ったのは 友人の送別会
昔 ある経営者の元に集まった 4人です。
今はそれぞれの 道を選んでいる中の一人が 大阪に旅立ちます。
その女性は とても頭がよくて PCが得意で 小柄ながら
パワーがあって 私にとってはライバルでした。
仕事で ぶつかる事は しばしば ・・・。
ですが 職場を離れて こうやっておしゃべりが続く仲になるとは
当時 思ってもいませんでした。
4人とも ある意味 出る杭は・・・・飛び出した。そんな4人です。
それから なぜか レンコンを見ていると
ある○のまわりに集まった穴が 私たちで ある節目に 外の別の道に
枝別れしたんだな・・・。なんて 関連づけて 考えていました。
なぜ レンコンなのかって ・・・
近所にできた 新しくできたスーパーで レンコンが安かったので、
いつもは レンコンはあまり食卓に並びません。
でも 調理してみると以外と簡単で 感動するほど美味しい。
でもって 私の頭も 画一性で料理しているんだ。・・・と勝手に納得。
そのスーパーができなければ いつものスーパーに行って
同じような行動パターンだっただろうし。
まあ 何が言いたいかというと
1日に起こった事を 関連づけて 相変わらず想像自己啓発しているわけです。
自分は 画一性ではないと思っていても 以外と同じ事を繰り返しているもんだと。
まったく関連のない事を ミックスすると それも発見になって楽しいものです。
もうひとつ レンコンの穴と同じ現象を 近頃よく感じます。
Win Winの関係と (7つの習慣で教えられたような気がします)
両者がいい関係の 関わり方
でも 私は 近頃 レンコンの○の関係を感じます。
今日 会った人をはじめ 連絡した方すべてが ○の状態
私という○の回りの人がすべて いい状態に進んでいる・・・
今日は そんな事を感じていました。
7つの習慣に対向して 「レンコン○の関係」・・・なあんてね。
PS 菜根譚より
時代によって
秩序が確立している時代ならあくまでも 正義を貫いて生きよ。
秩序が混乱している時代なら 柔軟な処世を心がけよ。
秩序が失われた末世においては 正義を貫きながらしかも
柔軟な処世を心がけよ。
対人関係においても 善人に対しても寛容
悪人に対しては 厳しい態度で臨み 普通の人に対しては
寛容と厳しさを使いわけなければならない。
・・・・寝る前の読書より。
今の 時代は どの時代なのでしょうね。