goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第586話 跳ね返す鏡を発明してください。

2010-02-21 22:13:19 | 落ち込む日

今日は ずっと寒い寒いと 言っていた気がします。

昼の休憩に外にでると 空気は冷たいのですが 快晴。

冷え症は こんな日に室内にじっとしているのが とても苦手です。

仕事ですからね、わがままは言えません。体の芯まで冷えるてくると

いつものように 想像力も湧きあがる事なく 感性のアンテナも動かずです。

そんな日に限って ブツブツブツ・・・・。

 人との出会いは 何か自分に教えてくれるものだといつもそう思っています。

  菜根譚の中から

   ★功績も帳消し

     この上ない功績をあげても それを鼻にかければせっかくの

    功績も帳消しになってしまう。悪虐のかぎりをつくしても 悔い改めて

     正道に立ち返れば それほどの罪悪も消滅してしまう。

   ★進むためにまず 退く

     この世の中を生きていくには 人に一歩譲る心がけを

     忘れてはならない。一歩退くことは 一歩進むための前提となるのだ。

     対人関係においては なるべく寛大を旨としたほうがよい結果に

     つながる。人のためにはかってやる事が 結局は自分の利益として

     跳ね返ってくるのだ。

 

 あまり多くは 表現できませんが 仕事の上で 以前からどんな方か

 興味がある方に お会いしました。ただ 私の目指す方向性とは

 まったく逆の お考えの方だったので 少し残念でした。

 「田舎の人は仕事がないから パート募集すればいくらでも・・・

  ・・・なんでも するから」

 裏返せば 私の過去の失敗も 少し似ているようで

 どこか人を見下していたんだろう・・。と 他の人の発言でふと

 昔を思いだしてしまいました。

 昨日のブログにも書いたのですが 感覚 感性を大事にしていると

 いい事も 感じやすいのですが 痛みも感じやすくて 困ったもんだと。 

      

 今 一番ほしいものは ・・・聞かれたら

 「跳ね返す 鏡がほしい!」

 その鏡さえあれば 黒い雲が襲ってくれば 跳ね返せるし

 また ある時は 美味しいご馳走をいただいたら 作らずにそのまま返せる

 そんな便利な 鏡はないものかと。

 

 6時すぎ 家に帰るまでは 底を這いつくばっていたのですが

 

 

 以前は甘いもの大好きだったのですが

 ここ数年 あまりほしくなくなりました。

 甘いものを 体が要求する時は ・・・。

 このパンと を飲みながら ふゎふゎと 上がっていきました。

 ふと気がつけば 試験勉強が終わってから 自分の感性を磨く時間が

 減ってましたよね。外からの影響を受けても いちいち沈まない豊かなる水が

 必要なのかもしれません。

 

 父の小旅行も やっと決定して 一安心

  分身その1は 今頃 博多行きバスの中 しっかり 頼んだぞー!。

 お母んの分まで じいちゃん孝行しておくれ。

 たまには小旅行も 良い気分転換になると思うし

 自然の中で ブログ画像が いっぱい探せるだろうし。

 (やっと デジカメの充電も完了した事だし。この無精者!)

 とりあえず 23日は 身近なところから散策していきたいと 

 計画を練ってみようと思います。

 では では ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする