goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第2494話 寒くても咲くんだ

2025-04-01 00:25:25 | 潜在意識

4月1日、肌寒くても 桜は咲きだした。

「偉いね、寝坊することもなく、ちゃんと咲けるんだ。」

 

あいかわらず 大きめのラットレースから抜け出せず・・と思いつつ

「抜け出すぞ!」と言葉を発することから まず一歩。

 

ご高齢の方の運動の教室、

ひさしぶりの方に復帰した方に まわりの方が「心配しとったんよ」と

声をかけられる。理由は みんな知っていても、ことばには出さない。

 

また別の新しい方が・・・

「以前、先生に聞いていたから・・・」どうやらずいぶん前のことらしい。

 

あれこれ話をしたあとで、「一人だから・・」と

いくつもの壁を乗り越えて、会場に来られたんだ。

 

「寒くても咲けるんだ。・・偉いね」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2616話 金曜の夜 3

2025-01-24 22:32:25 | 潜在意識

気がつけば もう金曜日

いつもだったら 「ジム」を予定に入れたいところ

もう少しのがまん。

 

さて半年前に 健康診断を受けた結果で

運動習慣と食生活の見直しにチャレンジする検査を受けた。

数値に変化がでて しっかりと良好に変わった。

結果が出ると 何事もやる気になる。

 

ジム通いは 咳が収まるまで控えるとしても

ライバルに教えてもらった、スクワットとランジなら 家でもできる。

 

コロナの体調不良のおかげで、確定申告の作業がほぼ完了。

土日は HPのコンテンツ作りに切り替えたいところ

ご高齢の方用の セミナー展開は リピートが入ってきた。

 

お子さんの保護者用のシナリオの煮詰めが課題だ。

2月が正念場というところ、年度替わりでは遅すぎる。

自分の頭に質問を投げかけると 少しづつ構想が出来上がってくる。

 

想像力 発想力の蓋が扉を閉めたままで辛いところ

咳を追い出すために、小さな兵隊さんを集めてきた。

錠剤、オレンジ色の粉、トローチ

力を発揮してくれるものと 祈るばかり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1409話 緊張をやわらげる

2014-11-17 00:36:39 | 潜在意識

ひさしぶりに ここにこれました。

 

今日 また試験が終わりました。

何回目だろう・・・・。

 

結果が どうだったか?というよりは

最後の一か月は 計画どうりにできたので

やるべきことは やった・・・まあそんな感じです。

 

ただ この一か月 体調を崩してしまったことは 不覚です。

 

心と体が こんなにも繋がっているとは・・・

 

私に限って ありえないと思っのが

食事がとれなくなること ・・・そうなると免疫力が落ちる。

 

さて 暗い話は ほどほどにして

試験も 何回もとなると また別の感覚に なってくるものです。

 

何よりも普段感じることが少なくなった 緊張感

会場に向かうときから やっぱりいつもと違う

 

朝 少々のんびりしてしまって

11号線にでたら 以外と混んでて

 

ギリギリになると 焦るので高速に

いつもの愛車だったら 大丈夫なのですが

整備にだしていて 代車

慣れない車で 高速は緊張します。

 

そんな時 聞き慣れたCD(何百回も)で 

 

少しづつ落ち着きを 取り戻しました。

 

幼いころに 食べなれた 手料理が

大人になっても 一番美味しく感じる

似たような 感覚かもしれません。

イチローさんが 試合当日カレーをたべるのと

同じなのかもしれません。

 

潜在意識の 蓋をあけるのは

 

安心 慣れ 落ち着き プラス 適度な緊張感?

 

まあ そんなことを 行きの車中にて

まったりと 想像しながら運転してました。

 

今は 昨日までの 追い込み感から

解放されて これもまた不思議な感覚です。

 

 

 

また ぼちぼち 書きはじめます。

お暇は方は お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1345話 パワポの神様

2014-07-10 01:35:26 | 潜在意識

台風が近づいていて とっても蒸し暑い

 

そしてまた 明日 明後日は 毎年恒例の研修

 

一番辛いことは 家に帰った時みたいに

PCの前で 自分だけの時間がもてないこと。

 

 

研修準備を なんとか楽しくするために

パワポを使った。・・・・別に支持ではないけど。

 

パワポを使うと頭の整理が早い。

 

はまりきって 時間をかけすぎることもあるけど・・。

 

4時すぎに 全体像ができたと思って買い物へ

 

その後 なぜか PCが立ち上がらない。

 

朝から 蒸し暑い部屋で

汗だくになって やったのに・・・・・

 

メーカーお客様センターの電話番号を捜していたところで

スキャンチェックに 動きがでてやっと終了

 

作成した資料も ちゃんと残っていた。・・・・よかったぁ。

 感謝 感謝。

 

 

その後 仕上げで あれこれ準備で この時間。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1387話 ひらけごま

2014-06-28 00:34:49 | 潜在意識

今日は ショックなことがあった。

 

私の心の癒しの温泉が・・・・・倒産。

し・・・ 知らなかった。

 

 

それでも 今日はなんとしても 次なるに向けて

計画を練りこむと決めていたので

 

ちょっと遠くなるけど もう一つの温泉へ・・。

 

広い場所に テーブルとイスがあって

勉強をしたり 書き物をするのには適している。

 

 

売店がいっぱいあって・・・ついきなこのアイスを 買ってしまった。

また太るぞ・・と思いながらも

いやいや これも計画を立てるのには必要だと

まったりと アイスを食べる。

 

潜在意識の蓋の開くには 自然と 美味しいものが欠かせない。

 

自分自身がいい状態で勉強に取り組めるのが 一番

 

今までの勉強のやり方と

試験当日の問題点

 

 

家事 仕事 運動 美容 旅行等 ・・・

自分の自由になる時間をどういうふうに使うのか

 

どの角度から見ても 私に必要なのは、

 

「短時間集中力をつける」

 

 

 

 

あの温泉 経営者が変わったら

また再開するのかなぁ・・・。

 

古いけど 露天風呂大好きだったんだけど・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1366話 目にするもの 耳にするもの

2014-05-28 00:12:51 | 潜在意識

ひさしぶりに ここにこれました。

 

2日ほど前に 生後8か月の赤ちゃんのお母さんと

なんとなく 話したことが 少し時間を置いて

頭の中で まとまってきましたので・・・・・。

 

 

じゃ じゃ~~~~ん。

私の いちばぁあああああん 好きな 抹茶のアイスです。

デカそうにみえますが 眼鏡と比べてもらえば ねぇ わかるはず。

 

口にすると もう なんとも  し・あ・わ・せ になれるんです。

 

ちょこっと苦いところと 抹茶のイメージの 古風なところもいいんです。

 

 

この あいすから ヒントをもらったんです。

これは 食べ物 ・・・すなわち 口にするもの。

 

5感の中の ひとつで 口で味わい 

もちろん目には 美味しそうに 写る。

触れば 冷たい。

音は・・・・???? わからん。

香りは ・・・ほんの少し。

 

最初に もどって

赤ちゃんの お母さんは 子育てに少々お疲れみたいだったので

少し お話を聴いてみたら 1日に3時間~4時間ほど

店内で過ごされていたようです。

花だって お日様に光をあびると 元気になるように

人間だって 日光は 大切なはずです。

 

口にするものは みなさん慎重に 外国産だとか 〇〇産だとか

防腐剤入りだとか 気にするのに

目にするもの 耳にするものは・・・・?

 

あまり 気をくばっていませんよね。

 

ちっちゃな赤ちゃんにとって店内の音や 目に見えるものって・・・どうなんだろう。

 

大人の私でも 長時間いるとストレスです。

 

自然の音 風 景色 そのものが 心を 穏やかにしてくれるものでは?

 

そんな話をしながら 

 

自分も 自然から 少し遠ざかっていたなぁって 少し反省。

 

そんなこんなで 明日の夜も 抹茶あいすを 楽しく食べてやるwwww。

 

よし! 仕事と 勉強 頑張ろう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1015話 縁がつながる

2011-09-05 23:44:57 | 潜在意識

あまりにも 気持ちよすぎる夜です。

寝るまえの ほんの数分

 

縁について・・・・

今日は 偶然にある若いお母さんとお会いすることができました。

 

たしか前回 お会いしたのは去年の11月ごろだったと思います。

以前の職場のお客様です。

 

「よかった。ちょうど捜していたんです。」・・・の言葉に

驚かされました。

 

ほんの数回お会いして 会話しただけなのに・・・。

 

家を建てる計画が進んでいるそうです。

たぶんFPのことを お話したのかもしれませんが

「意見が聞きたかった」・・・なんて言われてびっくりしました。

 

 

心のゆとりがないときは 縁がなかなか繋がらないものですが

前むきに 回りはじめた時って

また 楽しい縁が つながるものかもしれません。

 

一度 途切れてしまったと思っていても

再び またどこかで 繋がることも・・・・・。

 

今日は 星がいちだんときれいに見えます。

 

寝るまえの数分 メージストリーミングでリラックス。

 

 おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1013話 知覚の汚れを落とすオットマン

2011-09-04 00:40:08 | 潜在意識

やっと 外が静かになりました。

今回の台風は とても長かった・・・そんな感じです。

 

でも そのおかげで まったりと本を読む時間がとれました。

雨と風の音を聞きながら 一人静かに本を読む

仕事のことも 何もかも忘れて ただひたすら 本に集中できた

そんな1日・・・なんだか ひさしぶりに感覚が戻ってきました。

 

その本の中から

にんじんや 厚いステーキは 栄養満点の食べ物ですが

消化されて別の形になって 血や肉となって初めて 栄養となったと

いえるのです。

 

忙しくて 暑かった8月 なんとか一生懸命に 回して

いこうとして もちろん本も 少ない時間を使って

読んでいたつもりですが

 

言葉の意味を 吸収しきれたいない・・・そんな感じだったのかも

しれません。

 

遠い昔に書いた 日記で色分けすると 仕事というのは かなり濃い色

紺色というところでしょうか。

その中で でき湧いたことが 他の時間帯にまで

影響を及ぼしていたようです。

 

知覚というのは 自分の意識では どうにも変えられないようです。

今まで 私がブログの中で大切にしてきた

知覚 感覚 感じ方・・・・は 色で表現すると とても淡いものです。

 

たとえば 仕事の上での失敗やミスによる指摘が ずっと頭に残ったりすると

私の知覚は ほとんど機能しなくなってしまいます。

 

本の中の 表現を借りると

薄い境界線をもった人となるそうです。

 

ハートマンという人が 書いた本の中では

  悪夢を見がちな人々は 薄い境界線を持っている。

  つまり人間関係や なんらかの力などの 外的な刺激に対して

  並はずれた敏感さを持っているという結論を下しています。

 

また 自分の中に 何かを入れないようにすることができない・・・とも

書かれていました。

 

まさに その通りなのです。

ありきたりの表現かもしれませんが

感受性が強い・・・このことを再認識させられました。

では なぜ知覚の汚れが 落ちたのか?

実は 今日は いつもと違う姿勢で本を読んでいました。

「オットマン」って知っていますか?

家具屋時代の 記憶の中には よく出てくきた言葉ですが

またの名を スツールとも言いませす。

もっとわかりやすく言うと 足のせです。

 

これまた 本の中から 

できるだけ脳に 酸素を取りいれるために(血液の流れをよくするために)

足を少し高い場所に上げて 本を読んでいました。

 

不思議なことに とても集中できるんです。

読む速度も とても速くなった気がします。

 

ソファに座って デスクチェアを オットマン替わりにしてみました。

この微妙なる 高さの違いが 私の知覚を 目覚めさせたようです。

 

20年以上も 使っている椅子なので 少々お疲れぎみ

〇〇会社にもらったひざかけを カバーにしてみました。

(知覚を磨くためには 柔らかいピンクだったりすると

 嬉しいのですが・・・まあ贅沢はいえません)

 

素足を載せるものなので やっぱり肌触りは 大切です。

 

たったこれだけの事なのですが 

新鮮な感覚で 本を楽しめました。

 

本日も ご訪問ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1012話 こんな夜は

2011-09-02 21:52:07 | 潜在意識

 

台風の夜です。

さすがに 仕事も早く切り上げて帰ってきました。

こんな夜は 外出を控えなければ・・・・となりますよね。 あたりまえですが。

ほんの3日前には 自然を満喫したきたのに

 

 

先週バザーで購入した ラベンダーも 強い雨風にあおられて

かたむきそうになりながら 耐えているように感じました。

 

もちろんこんな日は お城だっていけないし・・

明日になれば 自然に触れることができるって

わかっていても 

 

虫たちの 

姿を見ることもできないので ・・・・せめて

画像や 映像の中だけでも。

 

早く帰ったおかげで ぽっかりと 時間が空いて

去年の本を読み返し 読み返し。

本って 不思議です。

理解したと思っていても 読むとき 読むとき

感じ方が違うんです。

文字の羅列 文章の組み合わせに過ぎないと思っていましたが

まるで 生きているみたいです。

10月には また試験が

あるのですがテキストの持ち帰りを忘れて ・・・・。 ま! 仕方ないかぁと

居直っております。

ほんの 数日間だけでも のんびりしたい

夏の疲れを 癒そうとしているところです。

こんな夜は 

想像だけでも 自然を感じていたいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1031話 チャンネル

2011-05-06 02:13:02 | 潜在意識

またもや こんな時間に・・・。

さて今日は 新しい職場での休憩時間の使い方

以前の職場は 自然たっぷりの心の癒しに包まれていたのですが

ザンネンながら 今度のところはムリのようで・・・。

 

でも どうしてもこの仕事には

頭の切り替え リフレッシュ必要なんです。

「えーーー! んなことないだろ ただの 〇〇屋だろ。」て

思わるかもしんないけど

私の大切にしている感性って とぉっても大切なんです。

どの言葉を 選んで投げかけるかによって

扉を開けてくれるか 閉めたままか大きく違ってきます。

デリケートな 質問しなくてはいけませんから・・・。

 

 

店内の騒音の中 自分だけのバーチャルの世界に入るチャンネルセットを

見つけました。

緊張感漂う職場が いきなり自分だけの世界に変わるのです。

このギャップが 不思議と気にいってます。

 

少なくとも この本がここにあるという事はリアルな現実です。

けっして 無くならない現実です。

20分程度の 想像はバーチャルの世界です。

 

1日にほんの10分でも 

高尚な表現を自分の中に入れることは 忘れないでいたいと思います。

 

今日特に 気に入った表現は

表紙帯に書かれた

「私を考えることで 自分の弱さと強さを知り

社会での 立ち位置を確立しなければならない」

 

では また。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする