今日もなぜか 共通のテーマで 1日がつながりました。
昨日も夜も 髪を乾かしながら簡単に読める本と
いつもの本棚から・・・たぶん息子達が 古本屋さんで購入した本みたい。
日蓮は 貧しい漁師の息子に生まれるのですが
あるお坊さんに 名僧になる人相と 評価され
お寺に入るのですが そこでの学びが 一を教えれば 十の理解をした・・・・
一しか教えてないのに 十の理解って考えてしまうのですが
そこから関連して想像できる事を 繋げる事ができれば
まさに 十の理解になりますよね。
今日の朝 あるブログを読みながら やっと想像が回りはじめました。
試験勉強のおかげで 少々 想像力に 油がいきわたってないというか
キシキシと 動きに滑らかさがないというか。
いつもの事なのですが さらに反応が鈍い
ヒントになる表現を読んだりしてから腹に落ちるまでに
時間がかかるのは 毎度の事なのですが。
少し 考え違いをしていた事に気がつく。
物事を 自分から目線で見る事と
相手目線で見る事 いつも同時にこなすべきなのですが
ついつい 自分の評価ばかり気になるところ。
真相は 何なのか お会いして聞きたい、または 電話してと
考えても それぞれの立場では話せない事は 山ほどある。
★ 午後から あるお客様に電話で
「あまり話していないのに よくこちらの思う事を
全部わかりますよね。・・・・・・・・」
え ? そうなの?と 自問自答すると
意識して考えているつもりは ないのですが勝手にその後の流れを
読んでいる。・・・・そこで はじめて私も ある意味営業職だと気がつく。
売る事が営業ではなく いかに相手の潜在意識を 浮かび上げる事が
できるか? ヒアリングが 真髄。・・・・いかに少ない時間で
相手の気がついていない部分まで 掘り下げて顕在化させられるか。
つい この間 自分の評価を気にするのでなく
企業が何を 必要としているか? ・・・・そんな事を偉そうに説教した気がする。
また 恋に悩む若者に 自分がどう思われれているか?ではなく
相手が 何を考えているのか? 心は 刻々と変化しているんだから。!
これまた 偉そうに話した記憶がある。
一を聞いて 10の理解に繋げる事 簡単なようでも
あらためて その重要性を認識した。
もうひとつ タイトルにしたかった事
★再浮上する凧
昼休み いつものように おじさん達の凧揚げを見ていた。
まためっきりと 人数が増えていた。
今日は 風の向きの関係で 上がったと思ったら 急降下したり
その動きが 大きくて 見ているだけで 面白い。
ボーっと見ていて とても迫力があるのは 落ちかけの凧が
ぐーんと ウナギのぼりに のぼる時が 一番迫力がある。
おじさん達の顔の表情が変わるのが 伝わってくる。
遠目に見ていても 夢中になっているおじさん達がかわいく
見えてくる。(自分も おばさんなんですが・・)
最初のタイトル 一を表現して 十の理解に戻って。
★福岡に フォトフレームが届いたらしい。
父と兄 姉が 感動して電話してきた。
それぞれの思いを 全部伝える事はできない
でも ほんの少しだけでも表現すれば あとは 相手が想像してくれればと
願うばかりです。
★ 息子と星の話しになった。
私には 今日は昨日より一段と星の数が増えたように見えた。
息子の意見では 夜中の3時の星は まだまだ いっぱい見えるそうな。
へぇーーーー。
見てみたい。 けど 無理だよね。
あまりにも 画像が 寒々しいので 少し 春モードにしたかったのですが
you tubeを探していたけど いまひとつ。
見つからず この時間。(また 風が冷たくてやっぱり寒いのは苦手です)