オクラの苗
ひとつだけ 微妙によわよわしくて
昼間は お疲れモード。
夕方には なんとか復活!
「負けないで」・・そんな局があった気がする。
オクラの苗
ひとつだけ 微妙によわよわしくて
昼間は お疲れモード。
夕方には なんとか復活!
「負けないで」・・そんな局があった気がする。
夕方に立ち寄った スーパーから見た
西の空
暗い雲と 明るく光を放つ部分が 混ざっている。
暗い空に 一瞬だけ光がさせば
その光は 一層に引き立つ。
明るい空では 光は感じることはできない。
つい ここに来てしまう。
昨日まで 申告で時間をとられたことで
悔しかったので・・・。
朝から ついピッチが上がった。
あれもこれもと 頑張りすぎ・・・。
夕方には 「つくよみ」の記事を投稿するつもりが
想像力もパワー不足で 描けず。
何を 記事にしたかったかというと
木は 左右のバランスがとれていなくても
根っこで 上手にバランスをとっている。
だから 倒れない。
これが 今の実力かと へこみもあるけど
書かないと またへこむ。
一歩でも前に・・。
今日は noteの記事とウォーキングも お休み。
なんとも すっきりしない体調のせいにして
夕方から夜にかけて ぼーっと過ごした。
gooさんの ブログが終わってしまうのは
わかっているものの 習慣になっているので
ここに来る。
読み返しながら
まあ よくもこんなに書けたもんだと
自分でも関心する。
なぜ書いてこられたのか?
1日に出来湧いてきたことと
ひらめきや 気づきを串刺しにして展開してきた。
引っ越しは 一部移動できないものもあり
コピペで どこかに保存しようと
ぼちぼち作業を 始めた。
11月で gooブログが終了するということで
2008年から始めたブログの役割を考えてみた。
いっぱいあるんだけど・・
まず 一番に浮かんできたのは、思考のチャンネルの役割が浮かんできた。
1日に身の回りで起きること、特に人間関係から起きる感情に
縛られることがある。
ネガティブ言葉は書けないので、いろいろな視点に
なることも大切だと わかるようになった。
例えば このペンギンさん スマホでは動画なんだけど
何度も見返すわけでもないので スクショにしてみると
ペンギンさんの顔を まじまじと見ることができる。
見えているようで 見えていない物を感じることができるのは
ブログのおかげだと思う。
姉と、牧野植物園に行ったときの話題が
いつの間にか 父の話題になっていた。
庭に小さな池を作り石の上から、水が流れるようにしていた。
何をもとめていたんだろう?
流れている水に 癒しを求めていたんだろうか?
同じ場所にある 水はいつしか淀んでくるか、乾燥してしまう。
周りの植物たちの 生きる力を与える役目なのか?
水の流れから 遠くの記憶をたどってみた。
夜から 少し雨が降り出した。
さすがに年度末、あわただしい風が吹いている。
大きく流れが変わる前なのか 風見鶏が
カタカタ音を立てている。
亀は地面に近いところを ぼちぼち歩いているものの
風見鶏の様子が気になる。
今年は 見つけることができないかと思いつつ
なんとか いつもの場所で見つかった。
1日 ずんやりパソコンの前で パワポとにらめっこ
ノートの言葉をあれこれ考え考え・・・
実際セミナーでは そのまま話すわけではないことは
わかっているものの、緊張しないためのおまじない。
夜には 集中力が切れて意識が低空飛行
ここに来る前に なんとか浮上を目指し
実際に時間を計りながら 本番モードの練習。
読むこと、入力することとは違ってブツブツ言う
なりきって 言葉にだすと・・・「まあなんとかなるかと」
安心感に変わる。
寒波の影響で 野菜不足で高騰している。
ただし 体に必要なものは手抜きすると
どこかしら支障がでてくる。
夕方 仕事の用のついでで野菜の買い出し。
がっつりと買ってきた。
ついでに すりつぶしてある粉末青汁も補充。
きっと足りてないものは まとめて摂ろうとするんだ。
数日前のプチ旅行で、またしても急性アルコール中毒
その日は、ほとんど眠れていない。
今日は 早朝から福岡3人の送り出し
いつもより 早い時間から 集中力が切れてきた。
足りてない分を まとめて取ろうとしているのか?
体というのは 精密機械より優れている。