goo blog サービス終了のお知らせ 

歴史と旅と少しのグルメ

ぐんまを中心とし、日常の気ままな話題を書き込みます。

銀座グルメ(韓国薬膳はいやく)

2012年12月09日 | 食・レシピ

毎日寒いですね。今年もあと20日あまり。月日の経つのは早いものです。今年は、転勤もあり、東京に通っていますが、職場の目の前三原橋の交差点にあるお店「韓国薬膳はいやく」をご紹介します。お店は地下1階にあり、入り口は高級感にあふれていて少し入りずらいです。しかし、ランチは1000円~1500円くらいでとてもリーズナブル、平日は、チゲランチ、プルコギランチなど手軽に楽しめますね。銀座は月~金はお手頃ランチが多いですが、基本的に土曜日はランチがなく、特に築地周辺は日曜祭日はお休みが多いですね。韓国料理といっても日本人にあった辛さでとても食べやすく体にも優しい気がします。皆さんも銀座にきたら是非、おいしい薬膳料理をご賞味ください。

Dscf2409

入り口は高級感にあふれています。

Dscf2407

薬膳ランチ1800円、品数豊富でお得です。

Dscf2400

チゲランチ。小鉢やサラダ、十二穀米、デザートもついて1000円。お得です。

中央区銀座4-10-10 銀座山王ビル B1F

03-3547-3526


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまカレーうどん対決(前橋島田屋・みどり市やまもと屋)

2012年12月01日 | 食・レシピ

今日は本当に寒いです。前橋も風が強く年末年始の気温だそうです。私ものどが痛くて風邪気味ですね。皆さんも体調管理に気をつけてください。
さて、ぐんまは小麦の生産が盛んで粉文化が栄えていて、県内には多くのうどん屋さんがあります。
群馬県が発行した「うどんガイドブック」には300店以上のお店が紹介されています。その中でも私がこだわるうどんは「カレーうどん」です。
前橋生まれで子供の頃から慣れ親しんだ味は前橋中央通りにあった「島田屋」本店でした。
小学校でしたからかれこれ40年前になります。
こってり・たっぷりのカレーのルウと麺が交わり、タマネギの甘さもあってとてもおいしく癖になる味でした。本店は再開発もあり、なくなりましたが、前橋朝日町の日本赤十字病院前の支店は営業しており、昔ながらの味が楽しめます。
私にとってふと食べたくなる私にとってのソウルフードですね。
一方、みどり市のやまもと屋のカレーうどんも好評ですね。
今週初めて伺いましたが、旧大間々町の蔵が残る町並みにたたずみ、お昼前から多くの人が詰めかけていました。
味は島田屋より甘めですが、こってりしてまた食べたくなる味でした。
皆さんも群馬を代表する両店のカレーうどんを食べ比べてみてください。きっと満足しますよ。

Dscf2587

前橋朝日町の島田屋のカレーうどん。食べるたびに元気になる味です。おいしい~。

Dscf2598

みどり市のやまもと屋のカレーうどん。初めてでしたが、また食べたくなる逸品です。観光客が多く訪れて売り切れになることもあるそうです。

Dscf2600

旧大間々町の中心街。日光へ行く街道沿いにあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京グルメ(有楽町・広東料理、慶楽)

2012年10月20日 | 食・レシピ

以前、今年春から東京に通勤しているお話はしましたね。銀座周辺にはたくさんのおいしいお店があるので少しでも訪れてご紹介したいと思っています。(あまり高いお店にはいけませんが)
そんなわけで、先日広東料理店として60年以上の歴史がある有楽町「慶楽」に行ってきました。伺ったのは、平日の午後1時ですが、ランチを求めて次々にお客さんが訪れます。
このお店には多くの著名人が訪れ、私が愛読する「真田太平記」などの歴史小説で有名な池波正太郎さんんもよく訪れたそうです。
この日私が注文したのは「肉ともやしのつゆそば」(950円)です。細麺とさっぱりしたスープがよく合います。もやしも歯ごたえがよく、また食べたくなる味でした。
このお店の看板は「スープ入り焼き飯」(1000円)だそうです。
チャーハンに鳥のスープをかけお茶漬けのようにさらさらといただけるそうです。
今度行ったときは是非食べてみたいと思います。

Dscf2119

日比谷シャンテそば。JRガード下の向かいにあります。

Dscf2116

「肉ともやしのつゆそば」(950円)。癖になる味です。

Dscf2115

店内。重厚な内装で、60年の歴史を感じます。

Dscf2117

ランチ1000円位でお得です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いせさきもんじゃまつりとご当地B級グルメフェスタ

2012年10月14日 | 食・レシピ

今日は快晴でした。食欲の秋。群馬県伊勢崎市、市民のもり公園で開催されたいせさきもんじゃまつりとご当地B級グルメフェスタに行ってきました。昨年は華蔵寺公園で群馬のグルメ大集合で共同開催しましたね。今日は、ボランティア団体、環境団体など地域の方々とのコラボでした。かつてこの地域に勤務した私としては伊勢崎市には郷愁めいた感情があり、つい足を向けてしまいます。かつてよく昼食に食べた「ほその焼きそば」、もちろん、いせさきもんじゃ「サッちゃんち」や「けやき」などには行列ができていました。県内でも収穫やグルメの秋を迎えて各地でイベントが開催されます。皆さんおいしいグルメを目指して是非足を向けてくださいね。

Dscf2062

いせさきもんじゃ。朝早くから行列です。

Dscf2068

伊勢崎もんじゃのキャラクター。もじゃろうも皆さんをお出迎え。

Dscf2059

馬肥ゆる秋。快晴で気持ちよかった。

Dscf2056

多くの人でにぎわいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(前橋市 とんかつ とん平)

2012年08月19日 | 食・レシピ

今日も猛暑日ですね。最近体調が悪いですね。こんな時は体力をつけてと思い、前橋市野中町にあるとんかつ「とん平」に行きました。このお店は移転する前から行っているので、かれこれ30年近くにはなるのでしょうか。新しく国道50号線沿いに移転してからも20年近くになります。とんかつはいろんなお店があり、全部行っているわけではないですが、とん平さんはとにかくおいしい。もち豚で肉厚、揚げ方もさっぱりしていていくら食べてももたれません。ご飯もコシヒカリでお米が本当に甘いです。おすすめはヒレかつ定食(1350円)やミックスフライ定食(1550円)などです。特にミックスフライ定食は、ヒレかつ、海老、帆立がついてお得感があります。とんしゃぶなども冬はおすすめですよ。

Dscf1825

ミックスフライ定食(1550円)、ボリュームあります。カラッと揚がっていておいしいですよ。

Dscf1824

ヒレかつ定食(1350円)。肉厚でおいしいです。

Dscf1829

Dscf1831

国道50号線沿い。黄色い看板が目印。

とん平

http://www.maebashi-cvb.com/tonton/src/c05_tonpei.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(中之条町モアザン 地産地消カフェぷくぷく)

2012年08月14日 | 食・レシピ

先日、中之条にあるモアザン 地産地消カフェぷくぷくに行ってきました。モアザンは地元群馬県の物産展にも出展していて卵の風味たっぷりの「シュツキー」というお菓子でも有名です。卵の特長を生かした地元で飲食店も営業しているのは聞いていましたが、行ったのは初めてでした。私を始め行ったメンバーも卵が特徴のオムライスのほか、カルボナーラなどパスタもとてもおいしくいただきました。皆さんも地産地消のぷくぷくに是非行ってみてください。おいしいですよ。

Dscf1782

オムライス・新鮮野菜も甘くておいしい。

Dscf1783

トマトパスタ。優しい味です。

モアザンHP

http://loco.yahoo.co.jp/place/a098aa1e0447c10b0a3a5f4932d92ded58e6a3d1/?prop=search&ei=utf-8&q=%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E6%9D%A1&p=%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%B3+%E7%BE%A4%E9%A6%AC


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいたけ弁当(群馬沼田市 井上食堂)

2012年08月12日 | 食・レシピ

先日尾瀬に行く際、多くのハイカーが昼食として持参する井上食堂の「まいたけ弁当」を持って行きました。尾瀬のバスツアーでもこの弁当が楽しみで参加する方も多いと聞きます。食べてみると、まいたけの風味いっぱいで素朴な味です。世の中でロングセラーとして愛されるものは以外にシンプルな味が多いかも知れませんね。また、尾瀬に行かれた方の中には、訪れたころを思い出させる忘れられない味であるかもしれません。尾瀬は多くのリピーターが訪れます。この味は四季折々いろんな表情を見せてくれる尾瀬とともに愛されるものの1つだと思います。

Dscf1711

尾瀬入山前に買いました。予約しないと売り切れますよ。

Dscf1713

まいたけがぎっしり。歩いた後はとてもおいしかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(沼田市 蕎麦 いけだ)

2012年08月08日 | 食・レシピ

先日、尾瀬に帰りの昼食に沼田市の「蕎麦いけだ」に寄りました。3年ぶりに行きましたが、当日は夏休みの土曜日とあって県外ナンバー中心にお客さんが詰めかけていました。店内は全部で30人ほどしかない規模で、国道120号線から少し外れた場所にありますが、皆さんおいしいものは情報が入るのか、混雑していました。やはりお店の看板は油揚ステーキと十割そばです。油揚げステーキは肉厚なうえ、鉄板で熱々のまま食べると美味ですね。十割そばも風味があってやみつきになります。皆さんも是非、沼田市や尾瀬、冬ならスキーの帰りに是非お立ち寄りください。Dscf1756

油揚げステーキ。熱々でやみつきになります。

Dscf1759

十割そば。風味があっておいしいですよ。

Dscf1763

蕎麦いけだ。また行きたい店です。

蕎麦いけだ

http://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10000454/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生栗まんじゅう(藤掛屋)

2012年07月10日 | 食・レシピ

最近は暑い日が続いています。住んでいる群馬も例年35度以上の真夏日が多いので体調管理に気をつけたいと思います。さて先日桐生市にいってきました。私が前々から気になっていたのは栗まんじゅうで有名な藤掛屋さんです。よく周りの人が桐生なら藤掛屋と聞いていたのを思い出して買いに行きました。実は以前にも何度か買おうと思い見に行ってみましたが、売り切れと見えていつも閉店していました。念願の栗まんじゅうは国産小豆100%がぎっしり詰まった甘さもしつこくない美味でした。これからも売り切れ是非行きたい店となりましたよ。

Dscf1620

午後は閉まってしまうまんじゅう専門店

Dscf1642

栗まんじゅう。大きくてボリューム感あり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(手羽先の唐揚、沼田市 丸藤肉店)

2012年06月03日 | 食・レシピ

今日も蒸してますね。そろそろ梅雨入りの予感がします。古傷の首も重いので、これから天気も下り坂かもしれません(笑)。先日、地元群馬県の沼田市においしい手羽先の唐揚げのお店があると聞き行ってきました。沼田駅のすぐ北にある丸藤肉店です。おばあさんとその息子さん?がお店にいました。沼田駅の周辺は手羽先という看板のお店がほかにもあります。私が住む前橋市にはあまり売ってないので、この周辺の地域の食文化なのでしょうか。注文から15分ほどで出てきたのは1本50円と格安でかつ大ぶりの手羽先でした。肉もジューシィでおいしかったです。ただしスパイスがきいていないので、物足りない人はコショウをかけてもいいです。皆さんも行楽の帰りに是非立ち寄ってみてください。

丸藤肉店

所在地 群馬県 群馬県沼田市薄根町4229-2
電話番号 0278-22-2531

http://www.its-mo.com/c/%E4%B8%B8%E8%97%A4%E8%82%89%E5%BA%97/DIDX_DKE,1047223/

Dscf1295

丸藤肉店。沼田駅から近く、目立ちます。

Dscf1297

1本50円。大きくてジューシーでおいしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする