goo blog サービス終了のお知らせ 

歴史と旅と少しのグルメ

ぐんまを中心とし、日常の気ままな話題を書き込みます。

ぐんまのグルメ(桐生市、みはら、ステーキ・焼肉)

2013年07月03日 | 食・レシピ

最近蒸し暑いですね。まだ夏ではないですが、少し栄養をつけようということで、桐生市にあるステーキ・焼肉の「みはら」に行ってきました。

このお店は30年以上地元の方に愛され、群馬が誇る上州牛を使用しているそうです。

私は、上州牛ステーキセット 120gを注文しましたが、サラダ・ドリンクバーがついてなんと1460円。

お肉も柔らかくジューシーでとても美味でしたよ。

この値段でこのボリュームはお得ですね。

このみはらステーキはディナーでも同じ値段だそうです。

上州牛肉ジャンボステーキセット 300gでも3000円です。

このほか、ハンバーグや若鳥ももステーキなどもあります。市役所近くの錦桜橋のたもとです。

是非家族や友人でいってみてください。

みはら

[ステーキ/ハンバーグ]

群馬県桐生市錦町3-9-4 

TEL:0277-47-4374

Dscf3558

ステーキのみはら創業34年になるそうです。

Dscf3559

メニュー。安くておいしいですよ。

Dscf3562

上州牛ステーキセット 120g1460円。久しぶりにおいしいお得なステーキを食べさせていただきました。

Dscf3561

サラダ、ドリンクバー付きですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(水沢うどん山源)

2013年06月28日 | 食・レシピ

もうそろそろ7月。今日は気温が低くて快適です。もうすぐ梅雨が明けて夏ですね。体力つけて皆さんもがんばりましょう。すこしうどんが食べたくなって水沢うどんを食べに行ってきました。

以前、水沢うどんは手打ちの清水屋をご紹介しましたが、今回は同じ手打ちうどんの「山源」にいきました。このお店は清水屋さんで修行したそうで、数少ない手打ちうどんの店だそうです。

清水屋はごまだれの汁ででもりうどんのみのメニュ-でした。(美味です。)こちらは山菜などの天ぷらも注文できます。私は大盛り(1050円)を注文しました。

こしがあって、のどごしもよくおいしかったのですが、大盛りは少し量が多かったです。天ぷら盛り合わせ(550円)もよかったですよ。

手間暇かけて打つうどんは格別。伊香保温泉などの行き帰りに是非寄ってみてください。

Dscf3442

山源。水沢観音下のうどん街にあります。

Dscf3440

玄関脇ではうどんを打つ職人さんが・・・。

Dscf3438

大盛り(1050円)。のどごしが良くおいしかったです。ごまだれも格別。

Dscf3439

天ぷら盛り合わせ(550円)

Dscf3435

メニューです。

Dscf3434

お店も広くていいですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(片原まんじゅう、前橋市)

2013年06月10日 | 食・レシピ

160年の歴史を誇る前橋名物、片原まんじゅう。

前橋の中心商店街で販売しおみやげとして大人気でした。

店を閉めて20年近くにもなるでしょうか。昔は前三というデパートがあった場所近く(現在の前橋テルサ)で、今でも店舗は残っています。

このまんじゅうの製造方法について職人から秘伝を伝授されたお店が前橋の西片貝にあります。以前も紹介しましたが、米、糀、餅米、小麦粉を使用し、皮はふっくらもちもち、国産の餡は甘さ控えめでかつての味が再現されています。

すぐに固くなりますが、オーブントースターできつね色に焦げるまで焼くとまたおいしさ格別です。

今では高崎の高島屋の地下にも店舗があり、人気だそうです。

多くの人に愛され惜しまれつつ閉店した、片原まんじゅう。前橋、また群馬の方にとっては焼きまんじゅうと並ぶソウルフードと言ってよいでしょう。

昔の味そのままかどうか皆さんも是非ご賞味ください。

片原饅頭(万十や)

群馬県前橋市西片貝町4-16-10

月曜日定休

___5

久しぶりに行ったら、店名も片原饅頭に変わっていました。

__

1つ130円。紙袋も懐かしいデザインです。

___4

皮はもちもち。もち米を使った弾力と糀の香りがマッチし、餡もほどよい甘さでおいしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田屋本店開店(カレーうどん)前橋

2013年06月09日 | 食・レシピ

今日、前橋は気温が30度を超えています。暑いですね。いよいよいやな季節がきてしまいました。

あまり暑くならないうちにと最近オープンした「島田屋本店」に名物カレーうどんを食べに行ってきました。

私に限らず、前橋の中央通りにあった島田屋のカレーうどんを食べたことがある人は多いと思います。

まだ、商店街が元気があった頃、町中に行った帰りに食べるカレーうどんの味は忘れられません。

再開発の影響で一度閉店しましたが、前橋の東部バイパス沿い、前橋の東警察そばにオープンしました。

本店の身内の方が親子でやっているそうで、お昼を過ぎると10台ほどの駐車場は満車になります。

メニューは豚と鳥のカレーうどんの2種類しかありませんが、カレーうどん好きなら、すぐ出てくるので問題ありません。

早速食べてみると汁がコッテリで、味も少し辛めで濃厚な味です。

久しぶりに食べて昔よく食べた味を思い出しました。

ファンとしては非常にうれしい限りでこれからも通いたいと思います。

前橋の日赤前の支店と食べ比べてみるのも良いと思います。

群馬県前橋市天川大島町1-33-10

027-221-1555

月曜日定休

___11

東部バイパス沿いにオープンしました。

___6

___9

鳥のカレーうどん大盛り800円。濃厚でなつかしい味。久しぶりでおいしいです。

___8

麺と汁がからまって、スパイスがきいた味がたまりません。

___7

カレーうどんで勝負。シンプルでいいですね。サイダーとカレーうどんも合いますよ。

___10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座グルメ(木挽町砂場、そば)

2013年05月12日 | 食・レシピ

最近歌舞伎座周辺、いわゆる東銀座がにぎわっています。

我がふるさと群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」も歌舞伎座の道路を挟んだ目の前。

4月2日の歌舞伎座オープン以来、こちらも大人気なのは何度かご紹介しているとおりです。

そんな中、テレ東「アド街ック天国」で東銀座の特集があり、人気ベスト30が紹介されました。

それ以来、目に見えて外に並ぶお客が激増しているお店もいくつかあります。

やはりテレビの影響は大きなものがありますね。

ぐんまちゃん家も3月下旬から4月にかけて18番組で取り上げられ露出度が増えたのもお客様が増えた大きな要因だと思いますね。

さてアド街のベスト30の中に入った木挽町砂場のランチに行ってきました。

ミニカツ丼とミニかけそばのセットで700円、カツ丼のお肉も柔らかく、そばも含め味も上品でおいしくいただきました。

量はあまりありませんが、お腹も満足しましたよ。

何度も行きたくなるお店です。

Photo

木挽町砂場。ランチも満足でした。

Photo_2

ミニカツ丼とミニかけそばセットで700円。満足です。

___3

ランチメニューも豊富です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(焼き肉太閤)

2013年04月21日 | 食・レシピ

今日は、朝寒かったですね。群馬の前橋は真冬のようです。

赤城山にも積雪があり、山全体がうっすらと白く、いい眺めです。

さて、4月も後半、新しい年度が始まり、世の中が少し落ち着いてきたような気がします。

群馬の平野部の桜は終わりましたが、ツツジなど見頃がまだまだあります。

そして、私は体力をつけるときは前橋の焼肉店人気の「太閤」によく行きます。

塩タン、カルビ、ロース、ハラミどれを食べてもおいしいです。

何でも食肉卸から冷凍しないで、持ってくるので新鮮でおいしいとか、いついっても待つ人で並んでいます。それだけおいしいということですね。

皆さんも是非食べに行ってみてください。

___7

 ハラミとロース、美味ですよ。

___8

上カルビ1600円。柔らかくてたまりません。

群馬県前橋市大友町3-20-8

027-252-6688


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(前橋市、中華、紅蘭)

2013年03月25日 | 食・レシピ

すっかり春らしくなってきましたね。昨日東京周辺をドライブしていたらサクラ満開の場所がたくさんありました。

さて、私が住んでいる前橋市の中心商店街にある中華料理店の紅蘭に行ってきました。

群馬は粉文化が盛んでうどんや焼きそば、もちろんラーメンも有名ですが、なぜかチャンポン麺が食べられるお店がなかなかありません。

この紅蘭はこのチャンポン麺が有名で、注文する人も多い人気メニューです。

平日ランチ時は近くのサラリーマンでいっぱいです。野菜たっぷりであっさりしたスープと麺が絡んで何度でも食べたくなる味です。

月曜日はラーメン、金曜日はぎょうざが250円で食べられてお得です。皆さんも前橋の中心街にいったら是非寄ってみてください。

前橋市千代田町4-2

TEL233-0351

___3

チヤンポン麺800円、おいしくてたまに食べたくなる味です。

___2

ランチもお得です。

__


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ランチ(うなぎ 登三松 東銀座店)

2013年03月15日 | 食・レシピ

最近、すこし疲れ気味です。花粉症が昨年よりひどいせいかもしれません。

もうすぐ4月、3月は何かとせわしなく、時間があっという間に過ぎていってしまいます。

そんななか、職場近くのおいしくて安いうなぎやがあるというので行ってみました。

東銀座駅から3分の登三松東銀座店です。

私が行ったのがお昼頃でしたが、席は一杯でした。早速お得なサービス定食を注文しました。肝吸い、小鉢がついて鰻丼がなんと1000円。

しかも国産鹿児島県産のうなぎです。身もふっくら。肉厚でとてもおいしい。

込んでいる理由がわかります。

今後栄養をつけたいと思ったときは足を運ばさせていただきます。

銀座3-13-2 登栄東銀座ビル 1F
TEL03-3545-8546

___2

サービス定食1000円。お得です。

__

うなぎは鹿児島産。肉厚でおいしいです。

___4

また行きます~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(水沢うどん松島屋)

2013年01月06日 | 食・レシピ

年が明けて早6日。もう正月気分は抜いて明日からは本格的に仕事に復帰という方も多いと思います。
さて、先日、地元ぐんまの水沢うどんを食べに松島屋に行ってきました。
水沢うどんは秋田の稲庭、香川の讃岐と並んで日本三大うどんと言われています。
特徴は腰のある麺で小麦粉、塩、水沢山のわき水のみでつくられています。
現在水沢うどんとして営業しているのは13店で、伊香保温泉や榛名湖などの観光客で朝からにぎわっています。
私が行った松島屋では水沢うどんの麺のコシは、足で踏んで伸ばして10回繰り返し、切って天日に2度干して完成する手間ひまかける所にあるそうです。
私は竹セット(1575円)を注文しました。
つゆは4種あり、醤油、山菜、なめこ、ごまで、山菜天ぷらもついていました。
麺は腰があってのどごしもよく、つゆもいろいろ楽しめておいしかったです。
東銀座の群馬のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」でも月に1回、松島屋の方が東京にわざわざ来て、麺をゆでてランチに提供しています。
東京でも楽しめる水沢うどん。皆さん是非ご賞味ください。

Dscf2652



竹セット(1575円)。つゆは4種ありいろいろ楽しめます。

Dscf2653

メニュー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(みなかみ町、そば処 ひ乃き)

2012年12月30日 | 食・レシピ

いよいよ今年もあと1日。皆さんはどんな1年でしたか。
私は転勤もあり、振り返るとあわただしい1年でしたね。
さて、そんな中、地元ぐんまのみなかみ町にあるそば処ひ乃きに行ってきました。
地元の方からそばでおいしいところはひ乃きだと教えてもらったので、安心して伺いました。
外は一面の雪。今年は雪が多く、スキー場にとってはありがたいことですね。
この日は寒かったので、ざるそばではなく、キノコ汁そばを注文しました。
待つこと10分。寒さのせいもあるのか、温かい汁は格別でした。
手打ちそばも絶品でした。温かい汁で食べるにはもったいないほどおいしいおそばでしたね。
少し早いですが、来年もいい年であるように思いながら食べました。

Dscf2699

そば処ひ乃き。谷川温泉手前の川沿いです。

Dscf2700

周りも一面雪景色。

Dscf2701

キノコ汁そば。おいしかった!!!温まりました!!!

そば処ひ乃き

http://www.mapion.co.jp/phonebook/M01003/10449/0278726078-001/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする