goo blog サービス終了のお知らせ 

息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

手抜き料理

2013-11-26 22:56:33 | 父子家庭生活
料理は、上手でないのだけど
親のまずい料理を食べるのも経験すべきことだと
思うので極力自分で作っています。

ただ食の好みが合わないので
コロッケとかグラタンは、自分としては会心の出来でも
息子的には今一と評価されることが多いです。
逆に手抜きの鶏のから揚げが今一番の評価です。

焼きそばを揚げて
ハウスの中華丼の具を上からかけた
即席かた焼きそばも好評です。

スパゲティをゆでて
レトレルトカレー(自分はLEE、息子はボン)を
かける即席スパゲティカレーも好評です。

失敗も多いけど
最近は、安いとこで食べる分には
自分で作った方がおいしく感じてきました。

ただ息子の好き嫌いが激しいので
自分の好きなものが作れないのは
少しストレスです。













風邪

2013-11-24 22:33:46 | 父子家庭生活
先週から飛び飛びで平日休みが入ったので
10kmくらい歩いている。
健康の為とかでなく
いざという時に立ち仕事、歩き仕事も出来るように
足腰は弱らせないよう気を使っていて定期的に実施している。

うちから慶応大学まで歩くと山超え丘越えで
丁度良い負荷がかかり距離も10kmになる

だけど今週は、寒風強く
軽く汗ばんだのもあって思いっきり風邪をひいてしまった。

金曜日曜と寝込んで、土曜日は無理やり仕事
息子暇そうで、申し訳ない、、、、

風邪を引くと弱気になって
また人生の終焉を考えてしまう
今死んだら楽だなぁとか
息子は泣くだろうなぁとか
楽になることよりも
息子の今後が心配な気持ちの方が強いかとか

通常働きざかりの時期に
あまり仕事をしていないので
反動が今後出てきそうで
将来に対しての漠然な不安感が
重くのしかかってくる。

来年4月の消費税増税による仕事減に
耐えられるのか

だけど息子が懐いてくれているおかげで
孤独感にはさいなまれないので
助かります。











ものもらい

2013-11-15 19:48:17 | 父子家庭生活
左目が痛いという
ぶつけたのかと思って聞いてみたけど
覚えがないとのこと

一日様子を見たら
翌朝腫れ上がって
あわてて眼科へ

ものもらいとのこと

目薬を処方してもらう

これが良く効いて2日で回復

だけど、ふだん花粉症の目薬×2種類をもらっていて
今回の2種類とあわせて4個の目薬をやるのは大変
1個毎5分、間を空けないといけないので
1回に20分くらいかかります。
これを1日3回、、、、、、、

早く治ってくれてよかったのですが
目も鼻もアレルギー持ちで
こういうイベントあると月の病院代(薬代込み)が
1万円を超えてけっこう厳しいです。。。。

本を読んでほしい

2013-11-11 23:00:44 | 父子家庭生活
言葉が遅れているので
本を読んで欲しいと思っている。
だけど息子は絵本にすら興味をしめさない、、

自分、小学校5年生には
アルセーヌルパンとかシャーロックホームズとか
レンズマンとか読んでいた。
息子の母親も本が好きだったので
遺伝的には本好きになりそうなものだけど、、、、
と考えてみたのだけど
自分が本を読みだしたのも
ちょっと不純な動機で
ただ単に母親の興味をひきたくて
母親が読んでいた本を読んだだけだしな
と思った。

3人兄弟の長男だったので
早くから親は下の子の面倒で手いっぱいに
なってしまい
自分はずっと放置プレイだった。
「おにいちゃんなんだから」と言われ続け
現在進行形で親には嫌われていると思っている。

何せ自分は実家に戻るの拒否されたが
その後、妹弟は実家に戻り
(妹は結婚して出て行ったが)
金銭の支払いを要求しているのも自分だけみたいだ。
この年齢になっても親から見ると
兄は厳しくするもの妹弟は甘やかすもの
という主義なのか、、、
単に性格を嫌われているのか、、、

今は平気なのだけど
幼少期は親に嫌われていることを悩んでいたので
少しでも気を引きたくて
話すネタが欲しくて
親の読んだ本を読んだものだ。
自分のお小遣いで買って
親に読みなよ!と貸してたのって
我ながらいじらしいと思う。

そう思うと自分は本質的には
本は好きじゃないんじゃないかとも思う。
それが遺伝した?のか?

漫画も未だに藤子不二雄中心で
自分は、既にリングにかけろ
とかだったなぁと思うと
やっぱり成長が遅れている気がして焦る。















授業参観

2013-11-09 23:48:03 | 父子家庭生活
今日は、お父さんの為の土曜参観

去年見に行く時間を間違えたので
今年は入念にチェックして2時間目に行く

しかし朝9時半から授業参観というのは
相変わらず違和感あります。

息子は笑顔で迎えに来てくれた。
いつも笑顔なので、わかりずらいのだけど
喜んでくれている感じはする。

授業は国語
先生のマジ切れからスタートで若干ドン引き
(授業開始が遅れたことを怒った)
どうやら厳しい先生のようだ
今までの先生が緩いかんじだったので
色々な先生の指導を受けれて息子には良いかもしれない

ゴンきつねというのを読んで
皆でディスカッション形式で意見を言い合うという授業だったのだけど
息子は一回も手を上げず発言なし

後で聞いたら、特に言うことが無かったと回答
国語苦手だしなぁ、でも結構皆と違う完成で
面白いこと言ったりするから
それはそれで言えばうけたかもとは思った。
多分本人のプライド的に無理なのだろうけど

思ったのが自分の時代より進んでいるなぁと
小学校四年生の口から
「微妙な距離感を表している」という言葉が出るとは、、、
女の子は言葉が本当に進んでいると思った。
息子の言葉との差が数年差くらいに感じられ
若干落ち込みました。

まわりの父系も若くて42歳という自分の年齢は
ちょっと微妙だなと思った。













先生からの手紙

2013-11-05 22:57:29 | 父子家庭生活
今日は、早く仕事が終わり、夕方に帰宅
息子を迎えに行こうとした直前に電話
出ると息子の担任の先生

何か無いと電話来るわけないので
嫌な予感全開で聞いたところ

先週の水木、今日と学校で他の子を殴ったらしい
また止めた先生も殴ったらしい
まただ......_| ̄|○
落ち込んで気もそぞろながら聞いた内容

①木曜日、友達に「その服パジャマみたい」と
 言われ殴りかかる。

②金曜日、いつも「怪物くん」と言われる子に
 言われる前に殴り掛かる。

③火曜日、前日スイミングでパンツをなくして
 落し物置き場に入っていたものを周りに言われ
 殴り掛かる。

うーーーーーーーーーーん
とりあえずゴメンナサイm(__)m
申し訳ありません

とりあえず手紙を書いて息子に持たせたので
読んでお家でも指導してくださいとのこと

んで迎えに行くといつもの元気な息子
手紙を出す雰囲気なし..._| ̄|○

問い詰めると出したくないから隠したとのこと
しかも家の中でなく近所の自販機の下..._| ̄|○

もう100回を超えたと思うのだけど
どんな理由があっても叩いたら息子が悪いということ
もう小学4年生にもなって
そんな理由で手を出すということが情けないということを
伝えました。
リアルに父ちゃん情けなくて涙出てくる感じです。

被害者意識が高いのか、プライドが高いのか
周りの子の言葉に過剰反応している?

嫌なことなんて大人になっても言われるものだから、、
我慢したり聞き流したり、対処の仕方を覚えて欲しい。
このままだと刑事事件になってしまいそうだ。

家で嫌なことを言われないから耐性がないのかとも
考え、去年くらいから厳しいことも言っているのだけど、、
中々に効果が出ない。

とりあえず反省文を書かせて
当面ゲームを禁止にした。

今ままでも何度も何度も繰り返しあきらめずに教えることで
時間はかかっても改善してきたのだけど
手を出すところが未だに改善できない。

息子には嫌なことを言われて怒ること
嫌な気持ちになることは自然なことで
それ自体は普通のことだけど
手を出してはいけないこと
現状の対応があやまっていることを再度言い聞かせ
これから毎日学校で手をだしていないかを
確認することにした。

あまり良いことで無いのかもしれないけど
周りの子にも迷惑だし
それが息子にも跳ね返ってくるので
年齢的にも
無理やりにでも改善したいと思う。
















3連休だけど土日は仕事

2013-11-04 20:22:34 | 父子家庭生活
今週の土日、仕事なのだが
実家側が旅行に行って不在だという

他の人を巻き込んだ旅行なので
今更日程を覆せないと言われる。

なので自分の仕事中、実家で弟と一緒に待つという
はじめてのパターン
今までは、仕事を断ったり、、
仕事先に息子を連れていったり、、
だったのだけど
小学校4年生にもなったので
弟と待ってもらう。

さすがに家で一人で留守番は怖い
(※まぁ弟も居てくれるぐらいだけど)

とりあえず食いっぱぐれないように
菓子パンを大量に持参

土曜日は比較的早く仕事が終わり
21時前に息子を迎えに行ける。
日中は友達が遊びに来てくれたらしい

日曜日は、大嵌りしてAM2時に家に着くような状況だったのだが
祖父祖母が旅行から帰ってきていたので
息子は泊めてもらう。。

祖父祖母なしには生きられない人生を痛感する。

7年間

2013-10-27 20:07:47 | 父子家庭生活
息子と2人で暮らし始めて7年間がたった。
我ながらよくここまでたどり着けたものと思う。

今年大きく変わったことは、
すごく良く食べるようになったこと
元々食が細かったのだけど
今は、自分と同じくらい食べている。

実家への送り迎えを今年から徒歩にしたこととの
相乗効果で体つきも大分しっかりしてきた。

風呂も一人で入るようになった。
(たまに一緒に入ろうといわれるけど)

これで一人で寝れるようになると大分楽なのだが
未だに寂しくて寝れないと言われる。
ひとり親なので甘えたりないところもあるのだろう
と思い、この部分は独り立ちを待っている状態

その他は、順調に成長していると思う。
我の強さを出し切ったのか
精神的にも大分落ち着いてきた。
保育園の先生とか見たらビックリするかもしれない

自分自身の人生にも満足している
もしタイムマシーンが手に入ったら7年前に戻りたいと思う
決して10代や20代の頃に戻りたいとは思えない

あぁやれば寂しい思いをさせなかったのでは?
とか色々な失敗をとり戻したい気持ちが強い
あの時、働かずに息子の側にいてあげたら
どうだったろう。今頃職に困っているだろうか?
そう思うと存外、これ以上ない道を進んでいるのかもとも思う。

1人目の子の経験や失敗って
2人目以降の子でいかされるのだと知った。
息子には、申し訳ないと思うのだが
自分自身一人目なので許してほしくもある。

ハロウィン

2013-10-26 20:06:58 | 父子家庭生活
今日は地区のハロウィンパーティー
息子が毎年楽しみにしてるのだけど
今年は台風で実施されるか不確定
土曜日実施予定なのだが日曜日に順延されると
自分が仕事の為、参加できない。
週中に台風で今年は駄目かもと話をしたら
すごく落ち込んで
ひたすら台風がそれるのを祈る日々

そうしたら本当にそれて無事土曜日に実施されました。

去年、ジャックスパロウの仮想を周りの子に
「変だ」と言われたらしく
今年は嫌だ!というので
お化けの仮想を急遽購入したら
まったく同じ仮想の子がいた。

今年は37人参加、、去年より気持ち減った気がする。
お菓子は去年の反省もいかして100円ショップで買った袋に
色々なお菓子を入れたもの
今年の反省はお菓子が多すぎて
袋に入らず余ったことか・・・

去年、予備分は幹事の人が回収していたので
今年も同様かと思ったら今年は回収なく
予備の7袋があまってしまった。

ただでさえ袋に入らなかったお菓子があるので
どうしたことかと思っていたら
後日クラスの子が貰ってくれたらしい

布団

2013-10-25 20:06:16 | 父子家庭生活
花粉症なのか?息子の目のかゆみがおさまらない。
何らかのアレルギーだとは思うのだが、、、

とりあえず布団を一新してみた。
防ダニ防菌というやつ
少し高かったけど、
これで息子の目の痒みが止まれば安いものだ。。

そこそこ効果があったようで
以前よりは、ましになった。
後、自分の知らないところで
実家側がたまに布団を干してるらしいので
それを止めてもらう。
(※乾燥袋でやってるので)

息子のオムツ取りに大苦戦した思い出の布団とも
サヨウナラとなる。
だけど捨てる方法が解らず、調べてみたけど
ゴミ焼却場に持ち込んだ方が早そう。

面倒くさい