goo blog サービス終了のお知らせ 

息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

嵐の一週間

2013-10-20 23:40:05 | 父子家庭生活
もう年なのでだと思うが
ここ最近の気温の変化についていけず
週初めから体調を崩し毎晩パブロンを飲む日々
そんな中、台風は来るわ、長野に出張行くわ
で体調ボロボロ
休日22時に寝て朝9時に息子に起こされるって、、

土日とも雨、出かけられる体調で無いので
雨自体は良いのだが洗濯出来ないのが致命的で
涙でそう(出張帰りで洗濯大量にあるので)

友達も遊びに来ず、息子も暇そう

先週ポケモンのゲーム出たのだが
5日でクリアしたらしく
クリア後のお楽しみをやっているようだが
明らかに情熱は失っている感じ

ダラダラとブロックで色々作ってみているよう

ここまで何もない週末は久々というくらい
何もなかった。

友達

2013-10-12 19:53:40 | 父子家庭生活
先日クラスの同級生が2人遊びに来た。
2人とも始めて遊びに来る子で
凄くうれしかった。

小学校3年生になってから
ある特定の子しか遊びに来なくなっていて
※その子が他の子と一緒に遊ぶのを嫌がるよう

その子しか遊びに来ないこない状況で
はっきり良くないなぁと思っていたので
他の子が遊びに来てくれたことは
息子にとっても凄く良いことだと思います。

隣の部屋に聞こえてくる声からは、
未だに息子の会話下手が目立つけど
止まらず前には進んでいるので
安心もしました。

最近は、平日の休みがほとんどなく
それも、こういう機会を減らしているのだろう
と反省
でも、生きるためには
どうにもならなくて悲しい


前期終了

2013-10-12 19:32:04 | 父子家庭生活
未だに慣れない小学校の前期後期制
今日で前期が終了

成績表は3段階評価で
A が1個(算数の理解と知識)
残りは全部 B
余程ひどくないと C にならないけど
C が無いのは安心

祖母は、授業参観の際に
他の子が出来ない問題を
息子が軽くやってたのを見て
もう少しAがつくと思っていたらしいが
そんなに甘くないだろう

子供チャレンジで教えていても
相変わらず文章問題が苦手で
問題の意味が理解できないことも多い

本を読ませようとしているのだが
苦手意識から試練に感じられるようで
嫌がられている。

それでも読解力も一歩一歩成長はしている。

先生のコメント欄に
友達に「ありがとう」「ごめんなさい」
が言えるようになり
友達あたりが徐々に柔らかくなってきた
と記載されていた。

小学校4年生になって
ようやくここまで来たという感想。

自我の強さ、プライドの高さに
自信の能力がまったく追いついておらず
言語の発達の遅れもあって
馬鹿にされることが多いようで
それが自我やプライドにさわり
友達とのトラブルが絶えなかったのだが
多少なり言語が追いついてきて
何とか何とかここまで

繰り返し繰り返し
・自慢しないこと
・威張らないこと
・威張ることも自慢することも自分は
 気持いいけど友達は不快だよ
と言い続けた効果だと思いたいです。





















嫌われている

2013-09-29 14:32:10 | 父子家庭生活
先日、息子が目を真っ赤にして小学校から帰ってきたらしい
祖母が聞いたところ

小学校の体育の授業でバレーボールをやった際
4人1チームでパスを回す練習をしたらしいのだが
最後まで一度も息子にパスを回してくれず
3人でパス回しをして
息子が大泣きしたらしい、、、

悔しさも悲しさも大きかったのだろう
息子を迎えに行った際に、その話を聞いて
聞いた自分も涙が出そうになった。

昔から周りの子と上手くいかない

謙虚さの足りない部分
能力を大きく超えたプライド
強い自我
とか課題も多いけど何といっても
会話が周りの子に未だに追いつけていないので
コミュニケーションが上手に取れないことが
問題なのだと思う

まわりの子に嫌われているのが
自分でもわかっているから
最近は友達と遊ぼうともしないみたいで
休み時間1人で図書室にいることが
多いらしい。

何をしてあげればよいのか
何をすればよいのか

何も出来ずに悩む
辛い日々

人生の閉じ方

2013-09-16 19:50:07 | 父子家庭生活
先日お客様から、仕事でかかわったことのある方が
2月に亡くなられていることを聞いた。

全身にガンが周り手をくれだったらしい、、、

ご冥福をお祈りすると同時に
自分と10歳も違わないので他人事で無い感じで、、
健康診断も7年位いってないし、、
全身に寒気が走る。。

もう、そういう年齢であると実感した。
人生の閉じ方を視野にいれなければならないのだろう。。


9月前半

2013-09-16 19:41:01 | 父子家庭生活
今月から年末でも休日出勤が多く
また長野への出張も定期的にある仕事になる。

そんなこんなで久々の連休だったのだが
まさかの台風来週

息子も友達とも遊べず、家でゲームかレゴか漫画
ゲームは、テリーのワンダーランド?に戻った。
妖怪ウォッチはクリアしたら続けるゲームでは
無いようだ。
といっても来月にはポケモン出るので
それまでの暇つぶしという感じだが、、、

最近3DSの入れ物にキーホルダーをつけるのが
ブームみたいで一昔前の女の子の携帯のように
ジャラジャラさせている。
なので長野のお土産は、常にキーホルダーかストラップ
(夏休みも各地で買っていた)
この後も結構な回数長野に行くのでネタがつきそうで
困ります。

最近、だんだんと親離れしてきて
1人でも自分の部屋にいることが多くなってきた。
少し前は、必ず居間で一緒にいたのだが、、、
寂しい気持ちもあるが、正しい姿だと理解している。

ただ1人で部屋にいてやってるのが
ゲーム、レゴ、漫画ばかりで、、
外で友達と遊ぶことがないのが心配。




夏休み終了

2013-09-01 23:46:06 | 父子家庭生活
夏休みが終わった。

今年の夏休みは、最後の最後に無理やり帳尻を合わせた
というのが素直な感想

自分といったのが
・富士マリンプール
・東京タワー
・サファリパーク
・南房総一泊旅行

実家側で連れていってくれたのが
・大王イカ展
・秋葉台のプール
・親の知り合いのプラネタリウム

後は、友達とお祭りに行ったのが
主な行動だろうか

サファリパークと南房総一泊旅行は、最後の週に無理やり実施

敗因は、仕事の休みが前日に決まる忙しさで
予定を組んで行動できなかったことと
何より宿題のレベルアップに伴う実家側のギブアップが
大きかったです。

既に実家では教えてあげることが出来ないレベルなので
土日に無理やり宿題を行うことが多く
土日に遊びに行く選択肢がなかなか取れませんでした。

まぁそれでも何とか体裁は保ったと思いたいです。







南房総の旅

2013-09-01 19:21:29 | 父子家庭生活
夏休み最後の最後に
ようやく泊りがけの旅行に行けた。

3年連続で南房総の旅。

泊まるところも3年連続ロマンの森共和国
息子のお気に入りの宿です。
台風を警戒して前日に予約しようとしたら
楽天は駄目で、諦めかけていたのだけど
直接ホームページで予約したら楽勝でした。

今回の親的なコンセプトは、旅行をしつつ休むこと
何せ土日での旅行、月曜は普通に仕事です。

なので出発も9時前と普段に比べるとゆっくり
だけど、丁度10時20分発の船に間に合いロスなく
12時過ぎには、初日の目的地南房パラダイスへ、、

だけどここは、はっきりハズレ
そこそこ子供遊べると書いてあったのだけど、、、
時間を外したのか餌あげも出来なかったし、、
そもそも客が我々しかいないってどういうことだ、、
入口の切符売場にしか施設の人いないし、、、
動物も暑さでけだるそう、、

奥にプールがあり、そこだけ結構な人だかり
暑いので息子も喜んではいったけど
所詮小学校のプールくらいのものなので
1時間位遊ぶのが限界、、

そそくさと宿に向かいました。

宿は、相変わらず息子に好評
夕食を洋食にしたら息子的に大ヒットだったようで
また食べたいを連呼

始めてやった温泉卓球がかなり面白かったようで
(はじめてなので上手くは出来てないけど)
滞在中ことあるごとに卓球やろうとせがまれました。
1卓だけしかないので他の家族に気を使いながらですが
結構な回数やりました。

温泉は相変わらず気持ちいいし
夜はぐっすり眠れました。

翌朝午前中、施設でおもしろ自転車、迷路、ミニバスケ
アスレチックと遊んでお昼前に出発して
3時前には茅ヶ崎に戻ってきました。

楽しむこと休むことを両立できた
良い旅でした。












42歳

2013-08-28 19:13:56 | 父子家庭生活
とうとう42歳になった。

皆が言うことだけど
年を取ると一年が早くて実感全然ありません
この調子だと気づいたら死んでそうです。

息子と笑いながら生きていけているので
悪くない人生だと思えているのが何より、、

自分自身、6年生位で周りが
「えーまだ親と行動してるのー?」と言うようになり
親と行動するのが恥ずかしくなり
まったく親と行動しなくなったので
息子も後数年で一緒に行動してくれなくなるのだと
思っている

一緒に行動してくれなくても
笑いながら一緒に生きていければと思っている。

反抗的とか、どんなんなんだろう?

富士サファリパーク

2013-08-28 19:04:50 | 父子家庭生活
今日はかねてから希望のあった富士サファリパークへ

以前行き過ぎてあきてしまっていたので
2年間ぶりの参戦。。

8時前に出て10時前に到着
平日なのでどうしても神川橋渋滞で
30分ちょいロスします。

平日とはいえ夏休みなので混雑警戒してましたが
それほどでも無く快適に遊べました。

バス券を買ってふれあい牧場へ
トラの赤ちゃんのミルクやりをしたり
アメリカンミニチュアホースの散歩をしたり
父的には、この散歩が一番面白かったです。
5m置きくらいにエサが置いてあり
そこめがけて歩くのですが
延々と食べるので、そこそこに歩こうとすると
抗議されたり、、まぁふれあった感じがします。

サファリパークは、バスで一周、歩いて一周
自家用車で一周と計3周たっぷり見たり餌あげたり

息子にとって一番楽しかったのが
昆虫サファリ内のザリガニ釣りだったのは残念だけど

久々もあり凄く楽しめました。

また2年間を空けていきたいです。